2018年02月07日

島子小学校 閉校式

2月4日 日曜日。
この日は朝から雪でした。
昨晩から風も強く、冷えもMAX。
これもまた、雨女の宿命か。

そう、とうとうこの日がやってきたのです。

島子小学校閉校式!!



天気が悪い中、たくさんの来賓の方、一般の方が集まってくれました。
久しぶりの友人・恩師との再会に喜ぶ中、式典が始まります。

来賓・校長先生・在校生のあいさつを終え、
いよいよ校旗が収納されました。



143年という長い間、校舎とともにあった校旗ともお別れです。
まぁ、年に数回しか使わなかったということは黙っておこう。
とりあえずはお疲れさまでした。

次は島子のお祭りでおなじみ、島子太鼓踊りの披露です。



いつもは屋外で見ている踊りなだけに、室内で見ると
とても間近に感じて迫力がありました。



式典の最後は、振興会会長と、式典部会代表のあいさつで締めくくられました。


式典が終わると、次はしまごフェスタです。


在校生の学習発表会がはじまります。
島子の子供たちだけのステージ発表も、これで見納めです。
私の従弟の二人の娘が在校生としてこの小学校に通ってましたので、
しっかりと見届けさせていただきました。



学習発表のあとはハーモニカ演奏・島子小の思い出語り、
そして全員で『ふるさと』の合唱をし、外へ移動。
この日のために制作した、閉校記念碑の除幕式です。

この時間帯になると、大粒の雪が再び降り始めました。
もう、吹雪です。
今までぬくぬくの体育館にいた保護者・来賓、 。゜。゜寒(ノ)´Д'(ヾ)寒゜。゜。こんな感じです。
そしてふるえながら生徒や関係者の手で幕が引かれた記念碑。



今後、ここに島子小学校があったという証となるでしょう。
そしてこれを見るたびに『ああ、あの日は吹雪だったなぁ。』と思うのでしょう(苦笑)。

午前の部はここで終了です。そして雪もやんだのでした。orz

婦人会の方たちが前日から頑張って作ってくれていた豚汁・おにぎりで
お昼を済ませ、午後からは143名によるタスキリレーです。





昼からまたまた雪が激しく降ったりやんだりしましたが、
皆さん元気いっぱいで校庭を走ってくれました。




個性豊かな面々が、寒空の下を熱く走りました!



最後は振興会長にタスキが渡され、みんなでゴールしました。
余談ですが、この写真は私が撮ったんですが、
我ながらいい写真だと思ってます。うん、自画自賛だす。

寒い中、リレーに参加してくださった方、
1年以上かけ閉校に携わってきた皆様方、
大量の豚汁・おにぎりを作ってくださった婦人会の皆様方
お疲れさまでした!

なお、この時の写真の一部をコミセン玄関ホールにて展示しております。
ぜひご覧になりに来てくださいませ♪  
タグ :閉校式


2017年07月10日

ブログだと何も考えずに800字越えするのになぁ。

こんばんわ。

以前も書いたかどうか、よく覚えてないので書きますが、(*゚ρ゚) ボー
私の母校、『島子小学校』が今年度で閉校します。
そこで『閉校式』を来年2月に行うのですが、
閉校するとなると、式典以外にも色々と世話を焼くものなのです。

記念碑を作ったり、記念誌を作ったり・・・。
本日は、この記念誌にスポットを当ててみますた。

というのも私、この記念誌に寄稿することになったのですよ。
まぁ、色々ありまして(というほど大した色々ではないが。)思い出なんかを書くことになりました。




800字くらいの文を書かねばなりません。
原稿用紙2枚分です。
結構多いです。
これがまだ、このブログのように書きたいほうだい書けたら楽なのに、
一つ一つ言葉を選びながら書かねばならず、面倒なのです。ついつい、『かぼちゃん』がでちゃいます。

しかし、この記念誌は下手すりゃ私の死後も残ってるかもしれないのです。

私が死んでも、名と文が残る・・・・。 ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ.

だもんで、あまりおバカな事書けません。まじめに書きました。

さらにこの寄稿文を書いた人の写真まで掲載するらしいのです。

私が死んでも、名と文と顔が残る・・・・。 (☆Д☆)キラリーン♪

ここで疑問に思ったのが、【写真は今現在のものなのか、それとも若いころのでいいのか?】でした。
ちょうどこの記念誌担当の方がいらっしゃったので聞いてみると、『なんでもいいんじゃね?』とのこと。

だったら若かりし頃の、輝いていたあの頃の私の写真をお渡ししましょー☆彡

ということで、いい感じに写っている17年ほど前の写真を添付しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別によかろうもん。

そんなこんなで、ようやく書き終わり、あとはお渡しするだけです。
どのように掲載されるかはまだわかりませんが、今から少し楽しみです。


あ~・・・グダグダ書いてたら、今回の文字数1231文字でした。ブログだと楽に800文字越えするのにねぇ。
  


2017年06月22日

3万円はやっぱ大きいと思うのよ。

こんにちは。

復活から1日たち、立て続けてのUPです。
びっくりしたでしょ。(んなこたないか?)
サボりませんよ~。今のかぼさんはやる気スイッチONしまくりっすよ~。

今年度、私の母校【有明町立島子小学校】が閉校します。
まぁ、どこにでもある『児童数減少による統合』というやつですね。
新しい校舎は、有明支所のすぐ横に建設中です。
またリゾートホテルのような校舎になるのでしょうか?(中学校はリゾートホテルのような外観で、
新設当時はよくカップルが来てたそうな。)

で、新しい学校ができるのならば、もちろん新しい制服もできます。
でもって新しい校章も必要になってきます。

有明町ではこの校章を一般から募集することになりました。
応募期間は平成29年6月1日から平成29年6月30日までです。短すぎです。
学校が続く限り変わることのない大事な校章です。
いろんな場面で使うこともあるでしょう。
それをたった1か月で考えろというのです。教育委員会の有明町民への評価はずいぶん高いんだな(笑)。

多少興味はありました。選ばれたら学校が続く限り使われ続けるのですから、印税は入らないにしろなにかと自慢になります。
(嫌な奴だな…)
が、やる気スイッチはOFFってました。

ある日何気なくこの募集チラシを見ていたら、『採用された方には3万円』の文字が・・・・。

さーんまーんえーんっ


ヾ(`ε´ ○)〃諭吉が3人♬トリオの諭吉♬ヾ(○`ε´○)ゞ
やっぱね、3万となっちゃぁスイッチONにもなりますわ。
最近ほしいなぁと思っている電動自転車の頭金にできます。国産車が買えますやんっ!

で、ちょうど暇な時期だったんで、ざざっとデザイン考えて、パソコンで描き下ろしました。


イルカは五和のモンだけじゃねぃぜ。
と言わんばかりのイルカ推しデザイン。
花は有明の町花のつつじです。
どうせ身に着けるなら、私だったらこんなかわいいほうがいい!と思ったんで
思い切ったデザインにしてみました。
正直、訳の分からん波だか、花だかのデザインは、大人になると忘れます。
これだと忘れんだろう。・・・・・多分。

結果発表はいつになるかわかりません。(記載がなかった。)
まぁ、私が新しい自転車の話をしなかったら『ああ、駄目だったんだなぁ。』とでも思ってくだされ。