2017年12月31日
よいお年を
こんにちは。
本日で2017年も終わりです。
世間一般と同じように、私も大掃除などの正月準備に追われてます。
今年はブログを復活したんですが、後半やはり失速気味となり、あまり記事をUPできませんでした。
来年こそは、まともに記事をUPしたいものです。
今日はこの後、チラシ寿司作って、オードブル作って・・・まだまだ忙しいですわ。

それではみなさま、よいお年を。
来年もよろしくお願いします☆
本日で2017年も終わりです。
世間一般と同じように、私も大掃除などの正月準備に追われてます。
今年はブログを復活したんですが、後半やはり失速気味となり、あまり記事をUPできませんでした。
来年こそは、まともに記事をUPしたいものです。
今日はこの後、チラシ寿司作って、オードブル作って・・・まだまだ忙しいですわ。

それではみなさま、よいお年を。
来年もよろしくお願いします☆
2017年12月26日
12月26日の記事
ちょいと久しぶりの投稿です。
やはりなんだかんだ言っても年末は忙しかったですね。
あ、年末調整、無事終わりますた☆
これですっきり年を越せますわ。
そしてコミセンも昨日まではクリスマス色だったのですが……

正月仕様にお色直しでございます~。
掛け軸はそれらしい画像を探して組み合わせて作りましたが、
なかなかうまくできました。
あとはダイソーで購入してきたものばかり。
ダイソー様様です。
今年の勤務もあと2日。
明日から施設内大掃除しなきゃ。
やはりなんだかんだ言っても年末は忙しかったですね。
あ、年末調整、無事終わりますた☆
これですっきり年を越せますわ。
そしてコミセンも昨日まではクリスマス色だったのですが……

正月仕様にお色直しでございます~。
掛け軸はそれらしい画像を探して組み合わせて作りましたが、
なかなかうまくできました。
あとはダイソーで購入してきたものばかり。
ダイソー様様です。
今年の勤務もあと2日。
明日から施設内大掃除しなきゃ。
2017年12月18日
これさえなけりゃいい職場

年末調整中で~す。ぎゃー。
うちは職員一人なので、自分の年末調整をやって、自分で源泉徴収票作って
自分で提出しに行きます。
税金がらみの書類作成さえなけりゃぁ、今の職場はサイコー☆なんですけどね(苦笑)。
パン作ってた頃は、こんなんとは全く縁がなかったのになぁ。
2017年12月11日
TKGと思ってたら実はGKTだった件について
いきなりですが 『卵かけご飯』 好きですか?

お休み中に、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』という漫画を読みました。
内容はというと、目玉焼きにかけるのは醤油だ、ソースだとか、
ソフトクリームはなめるものだ、食うもんだとか・・・
意見がわかれそうな食べ物の話を面白おかしく描いているマンガです。
それを読んでいまして、初めて気がつきました。
私の卵かけご飯の食べ方、実はおかしい???
というのも、その本では
①卵かけご飯の卵は、別皿で醤油と混ぜてからご飯にかける
②卵をそのままご飯の上で割り、そこに醤油などをかけて混ぜる
の2択だったのです。
ちなみに主人公は①で、主人公の友人は②だったのです。
②を選んだ友人曰く、
卵をそのまま茶碗の上で割った方が、洗い物が増えない。とのこと。
なるほど。
そして主人公が思いついたのが、『洗い物を増やしたくないのなら、茶碗で卵を混ぜ、その中にご飯を入れてみてはどうか?』
というものでした。
まぁ、これだと卵かけご飯ではなく、ご飯かけ卵だろうということで、却下されてましたが・・・・・・・
私、ご飯かけ卵でずっと食べてましたわーー!

いやぁ、普通だと思ってたけど、よく見たら写真・テレビでも卵、ご飯の上だもんなぁ~。
旦那ちゃんも、思い返せばご飯の上に卵をポットンでしたわぁ。
オン ザ ライス!
別に、洗い物を増やしたくないとかではないんですよ。
普通に普通だと思ってましたもん。
逆に卵のっけてから混ぜるのって難しくないですか?
皆様はどうやって食べてるのでしょうか?
ちなみに、冒頭の件ですが、
目玉焼きは塩こしょう派。
ソフトクリームはなめる派です。

お休み中に、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』という漫画を読みました。
内容はというと、目玉焼きにかけるのは醤油だ、ソースだとか、
ソフトクリームはなめるものだ、食うもんだとか・・・
意見がわかれそうな食べ物の話を面白おかしく描いているマンガです。
それを読んでいまして、初めて気がつきました。
私の卵かけご飯の食べ方、実はおかしい???
というのも、その本では
①卵かけご飯の卵は、別皿で醤油と混ぜてからご飯にかける
②卵をそのままご飯の上で割り、そこに醤油などをかけて混ぜる
の2択だったのです。
ちなみに主人公は①で、主人公の友人は②だったのです。
②を選んだ友人曰く、
卵をそのまま茶碗の上で割った方が、洗い物が増えない。とのこと。
なるほど。
そして主人公が思いついたのが、『洗い物を増やしたくないのなら、茶碗で卵を混ぜ、その中にご飯を入れてみてはどうか?』
というものでした。
まぁ、これだと卵かけご飯ではなく、ご飯かけ卵だろうということで、却下されてましたが・・・・・・・
私、ご飯かけ卵でずっと食べてましたわーー!

いやぁ、普通だと思ってたけど、よく見たら写真・テレビでも卵、ご飯の上だもんなぁ~。
旦那ちゃんも、思い返せばご飯の上に卵をポットンでしたわぁ。
オン ザ ライス!
別に、洗い物を増やしたくないとかではないんですよ。
普通に普通だと思ってましたもん。
逆に卵のっけてから混ぜるのって難しくないですか?
皆様はどうやって食べてるのでしょうか?
ちなみに、冒頭の件ですが、
目玉焼きは塩こしょう派。
ソフトクリームはなめる派です。
タグ :TKG
2017年12月07日
あとはサンタを待つだけだ。
こんばんわ。
12月になると、どこもかしこもクリスマス色に染まりますね。
それにのっかって・・・・というわけではありませんが、コミセンでも
クリスマスツリーを飾りました☆

ジャジャーン。
もう、クリスマスツリーなんて何十年ぶりに飾ったんだろう・・・・。
あまりに久しぶりすぎるこの作業に、非常勤のNさんテンション上げまくり。
つられて私もヒャッホーイ☆状態。
二人でせっせと飾りつけした甲斐がありました。
なんかケーキみたいでおいしそうです。
電飾はコミセン利用者のSさんが自宅に余っていると言い、早々に
持ってきてくれましたが、追加電飾成功です。
そして右下にはミニコーナーというか、なんかこんなのできちゃいました。

う~ん・・・クリスマスですねぇ・・・・。どこから見てもクリスマスです。
このツリーは玄関ホールに飾ってます。
ちょうどコミセン入り口からこんな風に見えますよ。

ただ残念なことに、私の仕事机からは全く見えないのです。
電飾の気配だけを感じて仕事してますわ。カナシーッッッ!!!
12月になると、どこもかしこもクリスマス色に染まりますね。
それにのっかって・・・・というわけではありませんが、コミセンでも
クリスマスツリーを飾りました☆

ジャジャーン。
もう、クリスマスツリーなんて何十年ぶりに飾ったんだろう・・・・。
あまりに久しぶりすぎるこの作業に、非常勤のNさんテンション上げまくり。
つられて私もヒャッホーイ☆状態。
二人でせっせと飾りつけした甲斐がありました。
なんかケーキみたいでおいしそうです。
電飾はコミセン利用者のSさんが自宅に余っていると言い、早々に
持ってきてくれましたが、追加電飾成功です。
そして右下にはミニコーナーというか、なんかこんなのできちゃいました。

う~ん・・・クリスマスですねぇ・・・・。どこから見てもクリスマスです。
このツリーは玄関ホールに飾ってます。
ちょうどコミセン入り口からこんな風に見えますよ。

ただ残念なことに、私の仕事机からは全く見えないのです。
電飾の気配だけを感じて仕事してますわ。カナシーッッッ!!!
タグ :クリスマスツリー
2017年12月05日
布団の中の松の廊下
お寒うございます。
毎日寒かったんですが、今日になって急激に寒さが増しましたね。
おかげでこの前買った入浴剤が大変役に立ってます。
ちなみに、本日は桃の香りのお風呂でした。桃臭ハンパねぇ。
で、寝る時も寒いのです。
いくらN〇ォームは暖かい~♪を買っても、それなりに寒いのです。
そして毎年悩まされるのが、寝ているときのズボンのスソが膝まで上がってくる現象。
現象?まぁ、よいではないか。現象なのであります。
あれのせいで、夜中に起きては寝ながら足でスソを下すという仕事を誰もがしてると思います。
そういった中、市役所の非常勤Mちゃんが購入した一品が非常に気になっており、
今回私も購入しました。

異常に長いフリースのズボンです。
ワンピースに出てくる『足長族』ご用達ズボンみたいですし、
お家で手軽に『松の廊下ごっこ』もできちゃいます。
冗談はさておき、これだと起きてるときはスソをあげて使えるし、
寝てるときはおろしても何の支障もない!という優れもの。
Mちゃん曰く『これいいよ~。』とのことだったんで、今回購入しました。
気になるおなかの腹巻部分ですが、Mちゃんが言ってた通り、まったくきつくないです。
全部おろすと足短族の私にはあまりすぎだろ!ってくらいスソが余ります。
本当に松の廊下状態です。殿中です。
しかし、本当の殿中でござる!は布団の中で起こるのでござる。(使い方間違ってるな・・・・)
夜中の一仕事がなくなりました。
スソはあがらないわ、温いわでめっちゃ快適です。ああ、買ってよかった・・・・。
これでこの冬はステキ睡眠生活が送れそうです♪
毎日寒かったんですが、今日になって急激に寒さが増しましたね。
おかげでこの前買った入浴剤が大変役に立ってます。
ちなみに、本日は桃の香りのお風呂でした。桃臭ハンパねぇ。
で、寝る時も寒いのです。
いくらN〇ォームは暖かい~♪を買っても、それなりに寒いのです。
そして毎年悩まされるのが、寝ているときのズボンのスソが膝まで上がってくる現象。
現象?まぁ、よいではないか。現象なのであります。
あれのせいで、夜中に起きては寝ながら足でスソを下すという仕事を誰もがしてると思います。
そういった中、市役所の非常勤Mちゃんが購入した一品が非常に気になっており、
今回私も購入しました。

異常に長いフリースのズボンです。
ワンピースに出てくる『足長族』ご用達ズボンみたいですし、
お家で手軽に『松の廊下ごっこ』もできちゃいます。
冗談はさておき、これだと起きてるときはスソをあげて使えるし、
寝てるときはおろしても何の支障もない!という優れもの。
Mちゃん曰く『これいいよ~。』とのことだったんで、今回購入しました。
気になるおなかの腹巻部分ですが、Mちゃんが言ってた通り、まったくきつくないです。
全部おろすと足短族の私にはあまりすぎだろ!ってくらいスソが余ります。
本当に松の廊下状態です。殿中です。
しかし、本当の殿中でござる!は布団の中で起こるのでござる。(使い方間違ってるな・・・・)
夜中の一仕事がなくなりました。
スソはあがらないわ、温いわでめっちゃ快適です。ああ、買ってよかった・・・・。
これでこの冬はステキ睡眠生活が送れそうです♪
2017年12月01日
半年間でのハードルの上がり方が凄すぎる。
こんばんわ。
今月号の天草の市政だよりに『健康ポイント事業』の話題が載ってます。

これですね。
実は私、今の仕事に就くまで、こんな事業があることすら知らなかったんです。
で、ちょうど1年ほど前に存在を知ったんですが、『たかが5000円だもんな~。もらわなくてもいいや~。』
と思ってました。
・・・が、ポイント交換に来る人が多く、そのたびに『この人はこの後5000円もらえる・・・・。』
と思うとめっちゃうらやましくなりましてねぇ。
『たかが~~~』とか思ってたくせに、手のひら返したように『5000円はでかいわぁ!』とか言うようになりました。
で、さっそく私もこの事業に乗っかりまして、朝から30分ほどウォーキングをしております。
いやぁ、うまいこと天草市にのせられましたなぁ。はっはっは。
で、当時毎朝ラジオ体操をしていたパパちゃん・ママちゃんにもこのことを教えてあげました。
さっそくポイント用紙をもらったのはいいんですが、ラジオ体操だけではなんか悪いなぁ、と思ったらしく、
たまにウォーキングをするようになりました。
するとこのウォーキングにハマったママちゃん。パパちゃんもそれなりにハマったようです。
3か月後には3~6km歩くように。
さらに、各地区で開催されるウォーキング大会に参加し、
そこでプチ登山を経験すると、今度は登山にハマりました。
登山にハマると、いろんなところに行きたくなります。
いろんなところへ行って登りましたが、個人ではいける範囲が限られてきます。
ママちゃん、熊本の登山ショップの会員になりました。
ここの会員さんになると、いろんな登山ツアーに格安で行けるそうな。
ちなみに、ここまでのお話はたかが半年のことです。
半年でここまで行くとは・・・・・昨年の今頃では私も本人たちも考えられません。
5000円のためにと思って勧めた健康ポイントで、親の人生変えちゃいましたわ。すげぇ。
最近では雲仙普賢岳に登ってきてます。
見る番組も、山関係のものを好んでみるようになりました。
まさかこんなことになるとはねぇ。もう、笑いしか出てこねぇや。(笑)
さぁ、みなさんも健康ポイントで人生変えてみませんか!(爆笑)
今月号の天草の市政だよりに『健康ポイント事業』の話題が載ってます。

これですね。
実は私、今の仕事に就くまで、こんな事業があることすら知らなかったんです。
で、ちょうど1年ほど前に存在を知ったんですが、『たかが5000円だもんな~。もらわなくてもいいや~。』
と思ってました。
・・・が、ポイント交換に来る人が多く、そのたびに『この人はこの後5000円もらえる・・・・。』
と思うとめっちゃうらやましくなりましてねぇ。
『たかが~~~』とか思ってたくせに、手のひら返したように『5000円はでかいわぁ!』とか言うようになりました。
で、さっそく私もこの事業に乗っかりまして、朝から30分ほどウォーキングをしております。
いやぁ、うまいこと天草市にのせられましたなぁ。はっはっは。
で、当時毎朝ラジオ体操をしていたパパちゃん・ママちゃんにもこのことを教えてあげました。
さっそくポイント用紙をもらったのはいいんですが、ラジオ体操だけではなんか悪いなぁ、と思ったらしく、
たまにウォーキングをするようになりました。
するとこのウォーキングにハマったママちゃん。パパちゃんもそれなりにハマったようです。
3か月後には3~6km歩くように。
さらに、各地区で開催されるウォーキング大会に参加し、
そこでプチ登山を経験すると、今度は登山にハマりました。
登山にハマると、いろんなところに行きたくなります。
いろんなところへ行って登りましたが、個人ではいける範囲が限られてきます。
ママちゃん、熊本の登山ショップの会員になりました。
ここの会員さんになると、いろんな登山ツアーに格安で行けるそうな。
ちなみに、ここまでのお話はたかが半年のことです。
半年でここまで行くとは・・・・・昨年の今頃では私も本人たちも考えられません。
5000円のためにと思って勧めた健康ポイントで、親の人生変えちゃいましたわ。すげぇ。
最近では雲仙普賢岳に登ってきてます。
見る番組も、山関係のものを好んでみるようになりました。
まさかこんなことになるとはねぇ。もう、笑いしか出てこねぇや。(笑)
さぁ、みなさんも健康ポイントで人生変えてみませんか!(爆笑)