2017年07月31日
洞窟たずねて八十二里 前編
暑いですねぃ・・・・。
このくだりも今年に入ってから何度目になるのでしょうか?
あまりに暑い日が続くので、旦那ちゃんがついに
『そうだ、洞窟に行こう。』
と言い出しました。
私たち夫婦は洞窟好き。ちなみに私は深海も好き。
アンダーグラウンド かぼ とでも呼んでくれい。
で、旦那ちゃんは『球磨郡と山口、どっちがいい?』と聞いてきました。
ここは当然『山口!』というでしょう。
なんてったって日本屈指の大鍾乳洞がある場所です。
ということで、山口県は美祢市にある「秋芳洞(あきよしどう)」へ行ってきました!
中学生のころの修学旅行以来の秋芳洞です。
距離にして約320㎞。片道約4時間ほどかかります。
朝5:50に出発しました。
久しぶりの遠出&高速道路で楽しいばっかりです。
そして到着。

パパちゃん邪魔~~っっ!!!
看板と撮ろうとシャッターを押した瞬間、カメラ目線で入り込む、なんともタイミングがいいのか悪いのか・・・・な父である。
今回のプチ旅行はパパちゃん・、ママちゃんも同行してます。
パパちゃん・ママちゃんは2回目、私は実に3回目の秋芳洞なんですが、(旦那ちゃんは初めて)みんなほとんど覚えてません。
物覚えが悪い家族です。
外はそれなりに暑かったんですが、このあたりに来ると少しヒンヤリしてました。
テクテク歩くにつれ、どんどんヒンヤリ感が増してきます。

洞窟入り口に来ると、流れ込む水のおかげでかなり涼しく、暑さを忘れました。
水が真っ青でめちゃくちゃきれいです。
触ると氷水のような冷たさで、暑くともさすがにこの中で泳ぎたいとは思いません。
そしていよいよ鍾乳洞内へレッツらゴーですっ。
薄暗く、ひんやりした洞窟内を進むと、秋芳洞の写真でよく見かける百枚皿がやはり目を引きました。

オーブのように見える水蒸気やら水滴がかなりカメラに映りこんで、使えない画像が多かったのですが、
ここはなんとか使える画像になってました。
これを見ると『おお、THE秋芳洞!』と思っちゃいます。
こういうのを見ると、まさに自然が作り出した芸術!と感じますね。すげぇな、自然。
その後もインディ・ジョーンズ気分で散策してると、『岩肌だけ見てるとラスコー洞窟と言ってもわかんないね。』
等とママちゃんと話してました。
『ラスコー洞窟、こんなに広くねぇ。』と、ママちゃんに一喝されましたが。わかってるわいっ!

秋芳洞洞内にあり、黒谷支洞にある石荀です。いくつもの石筍がくっついて育った複合石筍。
『高さ約8mで、甲冑姿の武士を思わせる形だ。』と説明にありましたが、
特撮おたくの目には『ゴジラ』にしか見えませんでした。それはそれでうれしい♡
更にテクテク歩いて、一旦外に出ることにしました。
長くなりそうなんで続くっ!
このくだりも今年に入ってから何度目になるのでしょうか?
あまりに暑い日が続くので、旦那ちゃんがついに
『そうだ、洞窟に行こう。』
と言い出しました。
私たち夫婦は洞窟好き。ちなみに私は深海も好き。
アンダーグラウンド かぼ とでも呼んでくれい。
で、旦那ちゃんは『球磨郡と山口、どっちがいい?』と聞いてきました。
ここは当然『山口!』というでしょう。
なんてったって日本屈指の大鍾乳洞がある場所です。
ということで、山口県は美祢市にある「秋芳洞(あきよしどう)」へ行ってきました!
中学生のころの修学旅行以来の秋芳洞です。
距離にして約320㎞。片道約4時間ほどかかります。
朝5:50に出発しました。
久しぶりの遠出&高速道路で楽しいばっかりです。
そして到着。

パパちゃん邪魔~~っっ!!!
看板と撮ろうとシャッターを押した瞬間、カメラ目線で入り込む、なんともタイミングがいいのか悪いのか・・・・な父である。
今回のプチ旅行はパパちゃん・、ママちゃんも同行してます。
パパちゃん・ママちゃんは2回目、私は実に3回目の秋芳洞なんですが、(旦那ちゃんは初めて)みんなほとんど覚えてません。
物覚えが悪い家族です。
外はそれなりに暑かったんですが、このあたりに来ると少しヒンヤリしてました。
テクテク歩くにつれ、どんどんヒンヤリ感が増してきます。

洞窟入り口に来ると、流れ込む水のおかげでかなり涼しく、暑さを忘れました。
水が真っ青でめちゃくちゃきれいです。
触ると氷水のような冷たさで、暑くともさすがにこの中で泳ぎたいとは思いません。
そしていよいよ鍾乳洞内へレッツらゴーですっ。
薄暗く、ひんやりした洞窟内を進むと、秋芳洞の写真でよく見かける百枚皿がやはり目を引きました。

オーブのように見える水蒸気やら水滴がかなりカメラに映りこんで、使えない画像が多かったのですが、
ここはなんとか使える画像になってました。
これを見ると『おお、THE秋芳洞!』と思っちゃいます。
こういうのを見ると、まさに自然が作り出した芸術!と感じますね。すげぇな、自然。
その後もインディ・ジョーンズ気分で散策してると、『岩肌だけ見てるとラスコー洞窟と言ってもわかんないね。』
等とママちゃんと話してました。
『ラスコー洞窟、こんなに広くねぇ。』と、ママちゃんに一喝されましたが。わかってるわいっ!

秋芳洞洞内にあり、黒谷支洞にある石荀です。いくつもの石筍がくっついて育った複合石筍。
『高さ約8mで、甲冑姿の武士を思わせる形だ。』と説明にありましたが、
特撮おたくの目には『ゴジラ』にしか見えませんでした。それはそれでうれしい♡
更にテクテク歩いて、一旦外に出ることにしました。
長くなりそうなんで続くっ!
2017年07月29日
ちゅーちゅータコかいな。
こんばんわんこ。
本日は夏の風物詩、タコ釣りに行ってきました。
朝、まだ涼しいはずの7:00から出航したんですが、やはりそれなりに暑かったです。
しかし、今年はタコが釣れる!と言うので行かねばなりません。
ここ十数年、タコが不漁でしたから、毎年つまんないタコ釣りをしてました。
が、今年は実家のでっかい冷凍庫がもう入りきれないくらい釣れたそうです。
仕掛けを海にポッチャ~~ンと落とすと、すぐにかかりました。
結構大きめのマダコちゃんんです。
続けてまたまたマダコちゃん。おお、さすがに今年は釣れるじぇ。
・・・と思っていたのもその時だけ。
あとはさっぱりパリパリ・パリッパリ。
全然タコがのりません。
あれれ~???前日パパちゃんやママちゃんが行った際には目いっぱい釣ってきてたというのに、なんでかな???
実は2週間ほど前にも『今年は釣れる!』というので行ってきたんですが、約3時間で4匹しかつれませんでした↓
今日、この時よりは釣れましたが、それでも絶好調の時に比べたら屁みたいなもんだそうな。
私になんか、タコが釣れない呪いでもかかっているのか・・・

結局3時間ほどいましたが、いけすがいっぱい♡まぁ、ステキ♡ってなことにはなりませんでした。ガックシ。
リベンジしたいところですが、暑いからもう行かねぇっ!
・・・とか言いつつ、来週また行ってるかも。
本日は夏の風物詩、タコ釣りに行ってきました。
朝、まだ涼しいはずの7:00から出航したんですが、やはりそれなりに暑かったです。
しかし、今年はタコが釣れる!と言うので行かねばなりません。
ここ十数年、タコが不漁でしたから、毎年つまんないタコ釣りをしてました。
が、今年は実家のでっかい冷凍庫がもう入りきれないくらい釣れたそうです。
仕掛けを海にポッチャ~~ンと落とすと、すぐにかかりました。
結構大きめのマダコちゃんんです。
続けてまたまたマダコちゃん。おお、さすがに今年は釣れるじぇ。
・・・と思っていたのもその時だけ。
あとはさっぱりパリパリ・パリッパリ。
全然タコがのりません。
あれれ~???前日パパちゃんやママちゃんが行った際には目いっぱい釣ってきてたというのに、なんでかな???
実は2週間ほど前にも『今年は釣れる!』というので行ってきたんですが、約3時間で4匹しかつれませんでした↓
今日、この時よりは釣れましたが、それでも絶好調の時に比べたら屁みたいなもんだそうな。
私になんか、タコが釣れない呪いでもかかっているのか・・・

結局3時間ほどいましたが、いけすがいっぱい♡まぁ、ステキ♡ってなことにはなりませんでした。ガックシ。
リベンジしたいところですが、暑いからもう行かねぇっ!
・・・とか言いつつ、来週また行ってるかも。
2017年07月27日
健康診断 in 中央総合病院
こんばんわ。
昨日は毎年恒例の【健康診断】に行ってまいりました。
昨年の健康診断の様子はこちら。
おお、このころは何とかギリギリ、ブログを書いてたんだな。
で、今年は昨年の記事のネタとなった【胃の透視】検査は断りました。
『すみませ~~ん・・・、検査の後、めっちゃ気分悪くなってぇ~・・・。』
とかほざいたら、、案外軽く胃の透視検査を省いてくれました。

朝から久しぶりに渋滞の中を車で走らせ、行ってきました中央病院。
昨年ほどの人出はなく、割とサクサク検査をしてもらえたと思います。
思えば胃の透視が一番時間がかかったんだろうな。
身長・体重・視力は多分変わらず、今年もやっぱり『徐脈ですね。』と言われ、
何のネタにもならない健康診断でした。
なんか残念。
とか書いたら、後日の血液検査とかで引っかかっちゃったりするかもしれん。いかん・いかん。
上記の一文は心の消しゴムで消しといてください。
やっぱり健康が一番ね。
昨日は毎年恒例の【健康診断】に行ってまいりました。
昨年の健康診断の様子はこちら。
2016/07/11
おお、このころは何とかギリギリ、ブログを書いてたんだな。
で、今年は昨年の記事のネタとなった【胃の透視】検査は断りました。
『すみませ~~ん・・・、検査の後、めっちゃ気分悪くなってぇ~・・・。』
とかほざいたら、、案外軽く胃の透視検査を省いてくれました。

朝から久しぶりに渋滞の中を車で走らせ、行ってきました中央病院。
昨年ほどの人出はなく、割とサクサク検査をしてもらえたと思います。
思えば胃の透視が一番時間がかかったんだろうな。
身長・体重・視力は多分変わらず、今年もやっぱり『徐脈ですね。』と言われ、
何のネタにもならない健康診断でした。
なんか残念。
とか書いたら、後日の血液検査とかで引っかかっちゃったりするかもしれん。いかん・いかん。
上記の一文は心の消しゴムで消しといてください。
やっぱり健康が一番ね。
2017年07月26日
現在進行形

ドクターヘリが島子に来たー。
何があったのかは不明。
なんか情報が迷走してます。
今日のニュースでわかるかな?
2017年07月24日
凹むわ~~~・・・_| ̄|○
こんばんわ。
毎日暑い日が続きます。
梅雨明けからそう日がたってないのに、これから先が怖いです(ノД\lll)コワイヨーコワィヨ―
うちのリビングには結構でかい窓が4枚続きでありまして、お庭とか見るのに大変いい感じで見ることができます。
しかしそれも、設置場所を考えないととんでもない厄介者になってしまいます。
そう、この大きい窓は西側にあるのです。
この時期、昼から照りつける一番暑い西日がドーンと入ってくるのです。
だもんで、昨年買ったばかりのクーラーも、設定温度をかなり低めにしてもほぼ効かないのです。
昼前にカーテンを引いてみるんですが、あまり効果はないのです。
で、本日ホームセンターに行ってきて、【すだれ】を購入してきました。
窓がでかいので2枚をつなぎ合わせねばなりません。
合計6枚買ってきて、さっそくぶら下げてみました。

う~ん、なんかいい感じ。
最初は【よしず】が欲しかったんですが、長さが足りなかったんで【すだれ】にしたんですが、
見た目も全く問題ないようです。台風が怖いかなぁ?

部屋から見ると、笹垣がいい感じに【すだれ】とあって、なんだか高級和風旅館に見えない・・・こともない・・・・と思った!
効果のほどはと言いますと・・・
なんでいままでつけなかったんだろう・・・・・_| ̄|○ ガックリ
昨日までとは全く違い、設定温度を26℃にしても、普通に部屋が冷えます。(昨日までは20℃にしてもあまり冷えなかった…。)
この家に越してきてから10年以上・・・・・
10年以上、暑さと無駄に戦ってました。
【すだれ】を6枚買っても1300円程度。今までの電気代を考えると、現実逃避したくなります。イヤァ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ン!!
しかし、これでこの夏は涼しい部屋でダラダラできそうです♬ヒャッハー!
毎日暑い日が続きます。
梅雨明けからそう日がたってないのに、これから先が怖いです(ノД\lll)コワイヨーコワィヨ―
うちのリビングには結構でかい窓が4枚続きでありまして、お庭とか見るのに大変いい感じで見ることができます。
しかしそれも、設置場所を考えないととんでもない厄介者になってしまいます。
そう、この大きい窓は西側にあるのです。
この時期、昼から照りつける一番暑い西日がドーンと入ってくるのです。
だもんで、昨年買ったばかりのクーラーも、設定温度をかなり低めにしてもほぼ効かないのです。
昼前にカーテンを引いてみるんですが、あまり効果はないのです。
で、本日ホームセンターに行ってきて、【すだれ】を購入してきました。
窓がでかいので2枚をつなぎ合わせねばなりません。
合計6枚買ってきて、さっそくぶら下げてみました。

う~ん、なんかいい感じ。
最初は【よしず】が欲しかったんですが、長さが足りなかったんで【すだれ】にしたんですが、
見た目も全く問題ないようです。台風が怖いかなぁ?

部屋から見ると、笹垣がいい感じに【すだれ】とあって、なんだか高級和風旅館に見えない・・・こともない・・・・と思った!
効果のほどはと言いますと・・・
なんでいままでつけなかったんだろう・・・・・_| ̄|○ ガックリ
昨日までとは全く違い、設定温度を26℃にしても、普通に部屋が冷えます。(昨日までは20℃にしてもあまり冷えなかった…。)
この家に越してきてから10年以上・・・・・
10年以上、暑さと無駄に戦ってました。
【すだれ】を6枚買っても1300円程度。今までの電気代を考えると、現実逃避したくなります。イヤァ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ン!!
しかし、これでこの夏は涼しい部屋でダラダラできそうです♬ヒャッハー!
タグ :すだれ
2017年07月21日
そういや去年はミカンを買うことはなかったなぁ。
こんばんわ。
本日仕事中に、うちの会長さんがやってきました。
ちなみに、島子地区振興会の現会長さんは、私の同級生のパパちゃんです。
面接のときにお会いするのがあまりに久しぶりすぎて、誰かわからなかったということもありましたなぁ(失礼だ)。
会長さんは別に仕事があるので、事務所に毎日いることはありません。
来館するのは私が用事で呼び出した時くらいです。
で、午前中に急に来られるもんだから『何かあったんかいな?』とおもったら、
『大阪行ってきたんで、お土産。』
と、ステキお土産をくれました。

神戸風月堂のゴーフレット~~~ッッッ!!
好きです♡
子供のころは、ここの大きなゴーフレットをママちゃんと取り合いながら食べてました。
今でもテンションの上がるお土産の一つです。

これはミニサイズで、一袋に3種3枚入ってました。
期待通り、美味しゅういただきました♬
うちの会長さんはこんな感じで、よく差し入れをしてくれます。
ミカンを作っていらっしゃるのですが、季節になるとコンテナカゴいっぱいのミカンを差し入れてくれます。
数種類作っていらっしゃるので、そのミカンの時期ごとにコンテナ来館です。
他にも仕事で『〇〇県に行ってきた。』と言ってはたくさんのお土産。ありがたいことです。
ここもそうですが、以前のエブリワン勤務のころから、上司に恵まれてると思います。
世間ではろくでもない上司が多いのにねぇ。これまたありがたいことですわ。
上司がこうだと、部下も『上司のために頑張るぜ!』となりますね。
いただいたゴーフレットを食いつつ、来週もお仕事頑張ろう。
本日仕事中に、うちの会長さんがやってきました。
ちなみに、島子地区振興会の現会長さんは、私の同級生のパパちゃんです。
面接のときにお会いするのがあまりに久しぶりすぎて、誰かわからなかったということもありましたなぁ(失礼だ)。
会長さんは別に仕事があるので、事務所に毎日いることはありません。
来館するのは私が用事で呼び出した時くらいです。
で、午前中に急に来られるもんだから『何かあったんかいな?』とおもったら、
『大阪行ってきたんで、お土産。』
と、ステキお土産をくれました。

神戸風月堂のゴーフレット~~~ッッッ!!
好きです♡
子供のころは、ここの大きなゴーフレットをママちゃんと取り合いながら食べてました。
今でもテンションの上がるお土産の一つです。

これはミニサイズで、一袋に3種3枚入ってました。
期待通り、美味しゅういただきました♬
うちの会長さんはこんな感じで、よく差し入れをしてくれます。
ミカンを作っていらっしゃるのですが、季節になるとコンテナカゴいっぱいのミカンを差し入れてくれます。
数種類作っていらっしゃるので、そのミカンの時期ごとにコンテナ来館です。
他にも仕事で『〇〇県に行ってきた。』と言ってはたくさんのお土産。ありがたいことです。
ここもそうですが、以前のエブリワン勤務のころから、上司に恵まれてると思います。
世間ではろくでもない上司が多いのにねぇ。これまたありがたいことですわ。
上司がこうだと、部下も『上司のために頑張るぜ!』となりますね。
いただいたゴーフレットを食いつつ、来週もお仕事頑張ろう。
2017年07月20日
安心してください。撮れてますよ。
こんばんは。
本日は今年度2回目の食改さん料理教室がありました。
今日はお父さんたちが集合して『男性料理教室』開催です。
5名ほどの参加と、少ない参加人数でしたが、そのぶんマンツーマンで
みっちり教わることができたようです。

少し見学させてもらいましたが、思った以上にまともに料理をされており、
期待していたトンチンカンな料理法は見れずちょいとがっかり。(失礼だ。)

包丁さばきもなかなかのものです。(大きさはまちまちでしたが。(笑))
そして出来上がった料理がこちら!

鶏肉のから揚げレモンおろしあんかけ ジャガイモとさやいんげんのおかか煮 切り干し大根のはりはり漬け
という、前回と同じ3品を作られました。
え~・・・・・前回、食欲に押されて写真を撮る使命をド忘れしていた私ですが、
今回は大丈夫ですた。もう、お膳が運ばれてきた時点で、カメラを横に置きましたから!
前回はこんな料理だったのですよ。今回もだけど。
作った料理を食べたお父さんたち。
『おいしーーーっっ♡♡♡』
と、隣の部屋にいてもはっきり聞こえるくらいの声の大きさで
楽しそうに皆さん実食されてました。
相変わらず、私たちは冷めたご飯でしたが、(それでも前回よりあたたかかった…)
今回もおいしく頂戴いたしました。
特におかか煮がおいしくて、しっかりレシピをもらっておきました☆
ごちそーさまでしたっ。
本日は今年度2回目の食改さん料理教室がありました。
今日はお父さんたちが集合して『男性料理教室』開催です。
5名ほどの参加と、少ない参加人数でしたが、そのぶんマンツーマンで
みっちり教わることができたようです。

少し見学させてもらいましたが、思った以上にまともに料理をされており、
期待していたトンチンカンな料理法は見れずちょいとがっかり。(失礼だ。)

包丁さばきもなかなかのものです。(大きさはまちまちでしたが。(笑))
そして出来上がった料理がこちら!

鶏肉のから揚げレモンおろしあんかけ ジャガイモとさやいんげんのおかか煮 切り干し大根のはりはり漬け
という、前回と同じ3品を作られました。
え~・・・・・前回、食欲に押されて写真を撮る使命をド忘れしていた私ですが、
今回は大丈夫ですた。もう、お膳が運ばれてきた時点で、カメラを横に置きましたから!
前回はこんな料理だったのですよ。今回もだけど。
作った料理を食べたお父さんたち。
『おいしーーーっっ♡♡♡』
と、隣の部屋にいてもはっきり聞こえるくらいの声の大きさで
楽しそうに皆さん実食されてました。
相変わらず、私たちは冷めたご飯でしたが、(それでも前回よりあたたかかった…)
今回もおいしく頂戴いたしました。
特におかか煮がおいしくて、しっかりレシピをもらっておきました☆
ごちそーさまでしたっ。
タグ :食改さん
2017年07月18日
10代の私よ、君は数十年後憧れを手にしている。
毎日暑い日が続く中、夏の風物詩の一つとしてかき氷があげられると思います。
昔々、子供のころには手動のかき氷気がありましたが、作るのが面倒なのと、アイスのうほうが手軽においしいのがいっぱいあるのとで、
家のかき氷機はすっかりお蔵入り。今じゃすっかりどこに行ったかもわかりません。(多分ママちゃんが捨てたであろう。)
ところがここ数年前から私の中でかき氷欲求が高まってまして…。
市販のアイスは美味しいけれど甘すぎるせいか、のどが渇くんですよね。
そんな時に、つい最近放送された『マツコの知らない世界』でかき氷をやってまして…。
それを見終わると『よし。買おう。』と数日前の電気屋さんのチラシを広げてました。
ベッド買ったばかりだというのに、また出費しようとしています。怖い怖い。
で、ネットで目をつけてたブツがK'sデンキさんでめっちゃ安かったんで、翌日購入。

ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器
通称『とろ雪』。とはいっても、うちのトロさんとは無関係です。(あたりまえだ。)
なぜコレにしたかというと、学生のころ超憧れていた『台湾風かき氷』が作れるから。
その頃は文章でしかその存在を知ることができなく、『アイスをかき氷にした』というフレーズが、10代のアイス好きの脳内にしみこみました。
それから月日がたち、日本でも『台湾風かき氷』が食べられるようになりましたが、その機会に恵まれることはなく、
いいなぁ、とよだれを垂らしてネットの画像やテレビを見てました。
しかしそれも去年まで!今年からは憧れの存在を食いまくれます。
今の電動かき氷機は、ほんっとに細かく削れますね。
もう、雪ですよ。雪。パウダースノー。
旦那ちゃんなんか、『氷じゃないようだ。』と言ってました。氷なのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん。言いたいことはわかってる。
かき氷機にばっか頭がいって、器のことはすっかり頭から抜け落ちてました。
ツメが甘いです。
まぁ、味は変わらんからよかろうて。
気を取り直して・・・・まずはオーソドックスにイチゴ練乳がけ。
私のブログを読んでいる方はご存じでしょうが、うちには常に練乳があるので非常に役立ちます。
触感はホントにふわっふわ。『なんじゃこりゃぁぁっ!』ってくらいに。
そして電動だから、このふわふわが10秒くらいでできちゃいます。電動様様です。
そして大本命。台湾風かき氷を作ります。
さっぱりしたのを食べたかったので、牛乳・ヨーグルト・ブルーベリージャムを適当に混ぜて凍らせたものを削ります。
以前のかき氷機だとこういった混ぜ物を凍らせたものは柔らかくて削れなかったんですが、
『とろ雪』は刃の調節でガンガン削れます。

〇十年前の私に食べさせたいっ!憧れの台湾風かき氷完成です!
早速お口の中へ・・・・・・パクリンチョ。
と~~ろ~~け~~る~~♡♡♡
ヨーグルトの酸味とジャムの甘みが程よく、思わず一気食いしましたが、さっぱりしていて後に残らない!素晴らすぃ!
単にこの材料を凍らせて、スプーンでホジホジしながら食っても、このうまさは出ないだろうと思います。
大満足です。買ってよかった…。
その後、ジャムをイチゴに変えたものや、カルピス牛乳の氷も作りましたが、どれもこれも美味いっ!
今年の夏は『とろ雪』さんのおかげで、少しは快適に過ごせそうです。ウフフ~~ン♡
昔々、子供のころには手動のかき氷気がありましたが、作るのが面倒なのと、アイスのうほうが手軽においしいのがいっぱいあるのとで、
家のかき氷機はすっかりお蔵入り。今じゃすっかりどこに行ったかもわかりません。(多分ママちゃんが捨てたであろう。)
ところがここ数年前から私の中でかき氷欲求が高まってまして…。
市販のアイスは美味しいけれど甘すぎるせいか、のどが渇くんですよね。
そんな時に、つい最近放送された『マツコの知らない世界』でかき氷をやってまして…。
それを見終わると『よし。買おう。』と数日前の電気屋さんのチラシを広げてました。
ベッド買ったばかりだというのに、また出費しようとしています。怖い怖い。
で、ネットで目をつけてたブツがK'sデンキさんでめっちゃ安かったんで、翌日購入。

ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器
通称『とろ雪』。とはいっても、うちのトロさんとは無関係です。(あたりまえだ。)
なぜコレにしたかというと、学生のころ超憧れていた『台湾風かき氷』が作れるから。
その頃は文章でしかその存在を知ることができなく、『アイスをかき氷にした』というフレーズが、10代のアイス好きの脳内にしみこみました。
それから月日がたち、日本でも『台湾風かき氷』が食べられるようになりましたが、その機会に恵まれることはなく、
いいなぁ、とよだれを垂らしてネットの画像やテレビを見てました。
しかしそれも去年まで!今年からは憧れの存在を食いまくれます。
今の電動かき氷機は、ほんっとに細かく削れますね。
もう、雪ですよ。雪。パウダースノー。
旦那ちゃんなんか、『氷じゃないようだ。』と言ってました。氷なのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん。言いたいことはわかってる。
かき氷機にばっか頭がいって、器のことはすっかり頭から抜け落ちてました。
ツメが甘いです。
まぁ、味は変わらんからよかろうて。
気を取り直して・・・・まずはオーソドックスにイチゴ練乳がけ。
私のブログを読んでいる方はご存じでしょうが、うちには常に練乳があるので非常に役立ちます。
触感はホントにふわっふわ。『なんじゃこりゃぁぁっ!』ってくらいに。
そして電動だから、このふわふわが10秒くらいでできちゃいます。電動様様です。
そして大本命。台湾風かき氷を作ります。
さっぱりしたのを食べたかったので、牛乳・ヨーグルト・ブルーベリージャムを適当に混ぜて凍らせたものを削ります。
以前のかき氷機だとこういった混ぜ物を凍らせたものは柔らかくて削れなかったんですが、
『とろ雪』は刃の調節でガンガン削れます。

〇十年前の私に食べさせたいっ!憧れの台湾風かき氷完成です!
早速お口の中へ・・・・・・パクリンチョ。
と~~ろ~~け~~る~~♡♡♡
ヨーグルトの酸味とジャムの甘みが程よく、思わず一気食いしましたが、さっぱりしていて後に残らない!素晴らすぃ!
単にこの材料を凍らせて、スプーンでホジホジしながら食っても、このうまさは出ないだろうと思います。
大満足です。買ってよかった…。
その後、ジャムをイチゴに変えたものや、カルピス牛乳の氷も作りましたが、どれもこれも美味いっ!
今年の夏は『とろ雪』さんのおかげで、少しは快適に過ごせそうです。ウフフ~~ン♡
2017年07月14日
金曜サスペンス劇場
こんばんわ。
梅雨が明け、私の一番嫌いな季節到来です。
寝苦しい夜も続きます。
しかし、今年の我が家は違います!
ベッド 買っちゃったー☆
今まで旦那ちゃんと一緒にダブルベッドでおねんねしてましたが、
今度はシングルベッド2つです。
旦那ちゃんと離れ離れになっておねんねします。
最初、『シングルベッドを2つ買うぞー。』と言ったとき、旦那ちゃんは、

と、ほざきやがりました。
はい、そうですよ。あなたの嫁御はあなたとはもう一緒に寝れませんよ?
旦那ちゃんはいびきと歯ぎしりのWコーラスの持ち主なのです。
これはもう、ずっとですね。さすがに慣れました。
逆に、どっちかが聞こえてないと『死んだのか?』と気になるくらいです。
しかし、これがきっかけではありません。
旦那ちゃんはとてもとても寝相が悪いのです。
ベッドの真ん中で寝るのは当たり前。
初夏には私の肌布団を奪い、(寝てます。)冬には私の枕を奪います。(寝てます。)
コロコロ転がり、私の耳元でいびきと歯ぎしりをかまされた日にゃあ殺意もわきますが、
これもきっかけではありません。(いや、多少あるな・・・・)
決定打となったのは数週間前。
たまたま夜中に目が覚めた私。だけど体は起きてないので目をつむったままです。
その時旦那ちゃんが寝返りを打ちました。
旦那ちゃんの指が私のまぶたにグサーーーッッ!
体が起きてなかったのでまぶたを開けることができなかったんですが、
下手に目があいてたら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
更にその2日後。
夜中に顔に衝撃が走りました。
顔にひざ蹴りくらいました。
どういう寝相をしたら膝が私の顔にくるのか?
真夜中で暗かったので、詳しい寝相はわかりません。が、膝が顔にきた。ということだけははっきりしました。
このままだと、私は殺される・・・・。 コワイョ━━((((。iдi。)))━━ッッッ!!
ジャ・ジャ・ジャーーーン♬と、火サスの曲が頭で鳴り響きました。今日は金曜なので金サスですな。
ということで、ベッドを買うことにしたのです。
以上のことを旦那ちゃんに伝えると、

と、つぶやきました。無視しました。(笑)
違うよ~~旦那ちゃん。【寝室内別居】だよ~~~。
んな訳で、そのベッドが本日届きました。
今晩は、おニューのベッドにおニューの布団です♬
布団も枕も、もう取られることはないでしょう。ああ、ステキ・・・。

・・・と思ったら、一番寝をかぼさんに取られたーーー!!!フンガーッッッ!!!
梅雨が明け、私の一番嫌いな季節到来です。
寝苦しい夜も続きます。
しかし、今年の我が家は違います!
ベッド 買っちゃったー☆
今まで旦那ちゃんと一緒にダブルベッドでおねんねしてましたが、
今度はシングルベッド2つです。
旦那ちゃんと離れ離れになっておねんねします。
最初、『シングルベッドを2つ買うぞー。』と言ったとき、旦那ちゃんは、

と、ほざきやがりました。
はい、そうですよ。あなたの嫁御はあなたとはもう一緒に寝れませんよ?
旦那ちゃんはいびきと歯ぎしりのWコーラスの持ち主なのです。
これはもう、ずっとですね。さすがに慣れました。
逆に、どっちかが聞こえてないと『死んだのか?』と気になるくらいです。
しかし、これがきっかけではありません。
旦那ちゃんはとてもとても寝相が悪いのです。
ベッドの真ん中で寝るのは当たり前。
初夏には私の肌布団を奪い、(寝てます。)冬には私の枕を奪います。(寝てます。)
コロコロ転がり、私の耳元でいびきと歯ぎしりをかまされた日にゃあ殺意もわきますが、
これもきっかけではありません。(いや、多少あるな・・・・)
決定打となったのは数週間前。
たまたま夜中に目が覚めた私。だけど体は起きてないので目をつむったままです。
その時旦那ちゃんが寝返りを打ちました。
旦那ちゃんの指が私のまぶたにグサーーーッッ!
体が起きてなかったのでまぶたを開けることができなかったんですが、
下手に目があいてたら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
更にその2日後。
夜中に顔に衝撃が走りました。
顔にひざ蹴りくらいました。
どういう寝相をしたら膝が私の顔にくるのか?
真夜中で暗かったので、詳しい寝相はわかりません。が、膝が顔にきた。ということだけははっきりしました。
このままだと、私は殺される・・・・。 コワイョ━━((((。iдi。)))━━ッッッ!!
ジャ・ジャ・ジャーーーン♬と、火サスの曲が頭で鳴り響きました。今日は金曜なので金サスですな。
ということで、ベッドを買うことにしたのです。
以上のことを旦那ちゃんに伝えると、

と、つぶやきました。無視しました。(笑)
違うよ~~旦那ちゃん。【寝室内別居】だよ~~~。
んな訳で、そのベッドが本日届きました。
今晩は、おニューのベッドにおニューの布団です♬
布団も枕も、もう取られることはないでしょう。ああ、ステキ・・・。

・・・と思ったら、一番寝をかぼさんに取られたーーー!!!フンガーッッッ!!!
タグ :ベッド
2017年07月12日
雨ニモ負ケズ
こんばんわ。
今朝はあまりにひどい雷で、思わず雷で起きちゃいました。
で、しばし窓から雷見学してたんですが、ドカーンと一発♬ 近くに落ちました。
そのせいか、出勤してみるとコミセン停電。
あれー?自転車で1分の私んちは停電しなかったのにぃ????
結局、九電さんに調べてもらったところ、
表にあるブレーカーが雷で落ちてたそうで、出社後3時間ほどで電気復活しました。
あ~・・・危うく開店休業になるところでしたわ。
そんな激しい雨・風・雷の日々が続くにもかかわらず、
あの台風でぶっ倒れていたひまわりさんが・・・・・


咲いたのよー♬

ああ、ひまわりさんはやっぱりかわいいねぇ。
これを見ると夏だねぃ。って感じです。 気が重いです。(私は夏嫌い)
でもやっぱりかわいいのです。
涼しい館内で『かわいいねぃ♬』と言いつつ見るので、テンションだけはなんか上がります。
シマゴテンボスかぼちゃんの脳内限定ヒマワリ祭り開催です。
ちなみに、土をもってヒマワリさん植えてるので、小道ができてます。オッシャレー(笑)。
通るとなんとなく楽しいです。

これで晴れてりゃぁなぁ・・・・。
なぜか、ヒマワリが咲き始めてからまともに晴れてません。
せっかく道路から見たひまわり畑と父っつぁんのコラボもパッとしません。 無念・・・・。
雨女が植えたから『雨お花』になったのでせうか?あら、いやん。
今朝はあまりにひどい雷で、思わず雷で起きちゃいました。
で、しばし窓から雷見学してたんですが、ドカーンと一発♬ 近くに落ちました。
そのせいか、出勤してみるとコミセン停電。
あれー?自転車で1分の私んちは停電しなかったのにぃ????
結局、九電さんに調べてもらったところ、
表にあるブレーカーが雷で落ちてたそうで、出社後3時間ほどで電気復活しました。
あ~・・・危うく開店休業になるところでしたわ。
そんな激しい雨・風・雷の日々が続くにもかかわらず、
あの台風でぶっ倒れていたひまわりさんが・・・・・





ああ、ひまわりさんはやっぱりかわいいねぇ。
これを見ると夏だねぃ。って感じです。 気が重いです。(私は夏嫌い)
でもやっぱりかわいいのです。
涼しい館内で『かわいいねぃ♬』と言いつつ見るので、テンションだけはなんか上がります。
シマゴテンボスかぼちゃんの脳内限定ヒマワリ祭り開催です。
ちなみに、土をもってヒマワリさん植えてるので、小道ができてます。オッシャレー(笑)。
通るとなんとなく楽しいです。

これで晴れてりゃぁなぁ・・・・。
なぜか、ヒマワリが咲き始めてからまともに晴れてません。
せっかく道路から見たひまわり畑と父っつぁんのコラボもパッとしません。 無念・・・・。
雨女が植えたから『雨お花』になったのでせうか?あら、いやん。
タグ :ヒマワリ
2017年07月10日
ブログだと何も考えずに800字越えするのになぁ。
こんばんわ。
以前も書いたかどうか、よく覚えてないので書きますが、(*゚ρ゚) ボー
私の母校、『島子小学校』が今年度で閉校します。
そこで『閉校式』を来年2月に行うのですが、
閉校するとなると、式典以外にも色々と世話を焼くものなのです。
記念碑を作ったり、記念誌を作ったり・・・。
本日は、この記念誌にスポットを当ててみますた。
というのも私、この記念誌に寄稿することになったのですよ。
まぁ、色々ありまして(というほど大した色々ではないが。)思い出なんかを書くことになりました。

800字くらいの文を書かねばなりません。
原稿用紙2枚分です。
結構多いです。
これがまだ、このブログのように書きたいほうだい書けたら楽なのに、
一つ一つ言葉を選びながら書かねばならず、面倒なのです。ついつい、『かぼちゃん』がでちゃいます。
しかし、この記念誌は下手すりゃ私の死後も残ってるかもしれないのです。
私が死んでも、名と文が残る・・・・。 ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ.
だもんで、あまりおバカな事書けません。まじめに書きました。
さらにこの寄稿文を書いた人の写真まで掲載するらしいのです。
私が死んでも、名と文と顔が残る・・・・。 (☆Д☆)キラリーン♪
ここで疑問に思ったのが、【写真は今現在のものなのか、それとも若いころのでいいのか?】でした。
ちょうどこの記念誌担当の方がいらっしゃったので聞いてみると、『なんでもいいんじゃね?』とのこと。
だったら若かりし頃の、輝いていたあの頃の私の写真をお渡ししましょー☆彡
ということで、いい感じに写っている17年ほど前の写真を添付しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別によかろうもん。
そんなこんなで、ようやく書き終わり、あとはお渡しするだけです。
どのように掲載されるかはまだわかりませんが、今から少し楽しみです。
あ~・・・グダグダ書いてたら、今回の文字数1231文字でした。ブログだと楽に800文字越えするのにねぇ。
以前も書いたかどうか、よく覚えてないので書きますが、(*゚ρ゚) ボー
私の母校、『島子小学校』が今年度で閉校します。
そこで『閉校式』を来年2月に行うのですが、
閉校するとなると、式典以外にも色々と世話を焼くものなのです。
記念碑を作ったり、記念誌を作ったり・・・。
本日は、この記念誌にスポットを当ててみますた。
というのも私、この記念誌に寄稿することになったのですよ。
まぁ、色々ありまして(というほど大した色々ではないが。)思い出なんかを書くことになりました。

800字くらいの文を書かねばなりません。
原稿用紙2枚分です。
結構多いです。
これがまだ、このブログのように書きたいほうだい書けたら楽なのに、
一つ一つ言葉を選びながら書かねばならず、面倒なのです。ついつい、『かぼちゃん』がでちゃいます。
しかし、この記念誌は下手すりゃ私の死後も残ってるかもしれないのです。
私が死んでも、名と文が残る・・・・。 ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ.
だもんで、あまりおバカな事書けません。まじめに書きました。
さらにこの寄稿文を書いた人の写真まで掲載するらしいのです。
私が死んでも、名と文と顔が残る・・・・。 (☆Д☆)キラリーン♪
ここで疑問に思ったのが、【写真は今現在のものなのか、それとも若いころのでいいのか?】でした。
ちょうどこの記念誌担当の方がいらっしゃったので聞いてみると、『なんでもいいんじゃね?』とのこと。
だったら若かりし頃の、輝いていたあの頃の私の写真をお渡ししましょー☆彡
ということで、いい感じに写っている17年ほど前の写真を添付しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別によかろうもん。
そんなこんなで、ようやく書き終わり、あとはお渡しするだけです。
どのように掲載されるかはまだわかりませんが、今から少し楽しみです。
あ~・・・グダグダ書いてたら、今回の文字数1231文字でした。ブログだと楽に800文字越えするのにねぇ。
2017年07月06日
ヤバい。トイレの窓開けっぱなしだった!
こんにちは。
雨、ひどいですねぇ。
こんな日に限って外回りの仕事があり、ビビりながら車運転して、
役に立たない傘さして銀行とか行ってきました。
車から出入りするときに、雨に濡れない傘のさし方・閉じ方ってないんでしょうかねぃ?
さて、かぼちゃんの地元もやっぱザンザカ降りました。

コミセンの様子です。
この前ぶっ倒れ、ヒーコラ言いながら立て直したひまわりに囲まれた父っつぁんの銅像があります。
『宮崎さん』という方ですが、まぁ、この方の話はそのうち。
『宮崎さん』も、ここまで水をかぶらなくてもよかろうもん。とか思ってるかもです。
晴れたらめっちゃきれいになってそうです。(特に頭。)

うちの近くにあるちょっと大きくて深い側溝です。
なんかあふれそうで毎回こんな雨の日にはヤバいです。
が、実際あふれたことのない側溝なのです。

コミセンにも池ができちゃいました。
うちの金魚でも放したろうかいな。
他の地域では大きな被害が出ています。
皆様、避難はお早めに。
これ以上雨が降らないよう、雨女は大人しくしています。シ──(-_-)──ン
雨、ひどいですねぇ。
こんな日に限って外回りの仕事があり、ビビりながら車運転して、
役に立たない傘さして銀行とか行ってきました。
車から出入りするときに、雨に濡れない傘のさし方・閉じ方ってないんでしょうかねぃ?
さて、かぼちゃんの地元もやっぱザンザカ降りました。

コミセンの様子です。
この前ぶっ倒れ、ヒーコラ言いながら立て直したひまわりに囲まれた父っつぁんの銅像があります。
『宮崎さん』という方ですが、まぁ、この方の話はそのうち。
『宮崎さん』も、ここまで水をかぶらなくてもよかろうもん。とか思ってるかもです。
晴れたらめっちゃきれいになってそうです。(特に頭。)

うちの近くにあるちょっと大きくて深い側溝です。
なんかあふれそうで毎回こんな雨の日にはヤバいです。
が、実際あふれたことのない側溝なのです。

コミセンにも池ができちゃいました。
うちの金魚でも放したろうかいな。
他の地域では大きな被害が出ています。
皆様、避難はお早めに。
これ以上雨が降らないよう、雨女は大人しくしています。シ──(-_-)──ン
タグ :大雨
2017年07月04日
台風のバカヤロウ。
今朝の台風、あっという間に通り過ぎましたが、皆様被害はなかったでしょうか?
うちは自宅・コミセン共に被害はなかったんですが・・・・

うちのひまわりちゃんがぁぁぁぁぁ~~~~っっっ!!!!ゥヮ―。゚(PД`q*)゚。―ン
コミセンの花壇です。今から花が咲き誇るところだったのにぃ・・・。
(メ゚皿゚)フンガーッッッ
明日はこの花壇の修復作業です。今から疲れる・・・・。
うちは自宅・コミセン共に被害はなかったんですが・・・・

うちのひまわりちゃんがぁぁぁぁぁ~~~~っっっ!!!!ゥヮ―。゚(PД`q*)゚。―ン
コミセンの花壇です。今から花が咲き誇るところだったのにぃ・・・。
(メ゚皿゚)フンガーッッッ
明日はこの花壇の修復作業です。今から疲れる・・・・。
2017年07月03日
七夕飾りにラーメンマン
こんばんわ。
復活してからは、まじめに更新し続けているかぼさんです。
この勢い、いつまで続くんででょうかねぃ?
さてさて、7月になりました。
私の一番嫌いな夏本番がやってきました。
もうすでに、6月に入ったころから『やだなぁ。』と、憂鬱になっておりました。
少しでも夏の楽しみを・・・!と思い、また、来館される方に楽しんでもらおうと
こんなん作っちゃいました。

七夕飾りです。
実に〇十年ぶりに作りました。
小学生の時作ってからそれっきりだとおもいます。
大半の人はそうだと思います。(ねこばすちんとかは仕事で毎年作ってるんだろうな。)
笹はうちの敷地にあるものをちょん切って、以前買って余っていた折り紙で、七夕飾りを
ちまちま作りました。
あの、お誕生日会・お別れ会には付き物の、わっか飾りとか飾ると、一気に七夕します。
わっか飾り、恐るべし。
他にも切って切って切りまくったら、アミ飾りができちゃったり、
なかなか奥深いものがあります、七夕飾り。
で、それだけだと地味でつまんないので、私のコレクションから
十数点のキューピーさんを飾ってます。
もはや、七夕とは全く関係ないものです。
あ、関係あるのもありました。
中央・上のほうに、ラーメンマンキューピーさんがおります。
ラーメンマンは中国の方だから、少しだけ七夕と関係がある!
・・・・・・・・・・・・・・・・と思う。
この無秩序な七夕様、来館者にかなり好評なのです。
やはり皆様、懐かしがっておられます。
うん、無理があるなぁと思いつつも作ってよかった。
復活してからは、まじめに更新し続けているかぼさんです。
この勢い、いつまで続くんででょうかねぃ?
さてさて、7月になりました。
私の一番嫌いな夏本番がやってきました。
もうすでに、6月に入ったころから『やだなぁ。』と、憂鬱になっておりました。
少しでも夏の楽しみを・・・!と思い、また、来館される方に楽しんでもらおうと
こんなん作っちゃいました。

七夕飾りです。
実に〇十年ぶりに作りました。
小学生の時作ってからそれっきりだとおもいます。
大半の人はそうだと思います。(ねこばすちんとかは仕事で毎年作ってるんだろうな。)
笹はうちの敷地にあるものをちょん切って、以前買って余っていた折り紙で、七夕飾りを
ちまちま作りました。
あの、お誕生日会・お別れ会には付き物の、わっか飾りとか飾ると、一気に七夕します。
わっか飾り、恐るべし。
他にも切って切って切りまくったら、アミ飾りができちゃったり、
なかなか奥深いものがあります、七夕飾り。
で、それだけだと地味でつまんないので、私のコレクションから
十数点のキューピーさんを飾ってます。
もはや、七夕とは全く関係ないものです。
あ、関係あるのもありました。
中央・上のほうに、ラーメンマンキューピーさんがおります。
ラーメンマンは中国の方だから、少しだけ七夕と関係がある!
・・・・・・・・・・・・・・・・と思う。
この無秩序な七夕様、来館者にかなり好評なのです。
やはり皆様、懐かしがっておられます。
うん、無理があるなぁと思いつつも作ってよかった。