2015年12月07日
従弟・27歳・家を建てる⑧
こんばんわ。
今年の7月23日からはじまった、従弟の新築計画。
それに合わせて記事を書いてきましたが、とうとう最終回です。
『家を建てると』と従兄弟が言いだし、カネマツさんにお話を聞いて依頼したりしてから
それから約5~6か月たちました。
そして今、すっかり生活ができるようになりました。
従弟んちの長女(小1)に『住み心地はどうかいな?』ときくと、
『ん~~~・・・まぁまぁ?』と、言ってました(笑)。
何にもわかってないくせにーーっ。
ここ4カ月の軌跡をちょいと見てみましょう。

以前あった家の解体から始まり・・・・

地鎮祭を行い・・・・

そういやでっかい台風も来ましたね。
この段階でよかった。

ここから割と早かったような気がします。

棟上げでの餅投げも、たくさんの人に集まっていただき感謝です。

そしてあっという間に外壁完成。

で、私が入院している間に内装終ってましたね。
塀も完成し、引き渡しとなったのです。
ちなみに、この様子を一番見ていたのは家の主の従兄弟ではなく、ウチのパパちゃんだったと思う。
なんせすぐ隣ですから。
ヒマ持て余してましたから。
昨日は新居の完成披露会でした。
が、せっかくの新居が汚れるのが嫌だということで、
従兄弟の実家で行いました(笑)。
あとで『新居見学ツアー』をやってた・・・。

従兄弟ちゃん、完成おめでとう。
これからローンがんばってくれよ。
ちなみに、この記事をきっかけに従兄弟の嫁のYちゃんがこのブログを見るようになりました。
Yちゃんもおめでとう。
ウチのパパちゃんが頻繁に庭に出没すると思うが、置物だと思って気にしないでくれぃ(笑)。
今年の7月23日からはじまった、従弟の新築計画。
それに合わせて記事を書いてきましたが、とうとう最終回です。
『家を建てると』と従兄弟が言いだし、カネマツさんにお話を聞いて依頼したりしてから
それから約5~6か月たちました。
そして今、すっかり生活ができるようになりました。
従弟んちの長女(小1)に『住み心地はどうかいな?』ときくと、
『ん~~~・・・まぁまぁ?』と、言ってました(笑)。
何にもわかってないくせにーーっ。
ここ4カ月の軌跡をちょいと見てみましょう。

以前あった家の解体から始まり・・・・

地鎮祭を行い・・・・

そういやでっかい台風も来ましたね。
この段階でよかった。

ここから割と早かったような気がします。

棟上げでの餅投げも、たくさんの人に集まっていただき感謝です。

そしてあっという間に外壁完成。

で、私が入院している間に内装終ってましたね。
塀も完成し、引き渡しとなったのです。
ちなみに、この様子を一番見ていたのは家の主の従兄弟ではなく、ウチのパパちゃんだったと思う。
なんせすぐ隣ですから。
ヒマ持て余してましたから。
昨日は新居の完成披露会でした。
が、せっかくの新居が汚れるのが嫌だということで、
従兄弟の実家で行いました(笑)。
あとで『新居見学ツアー』をやってた・・・。

従兄弟ちゃん、完成おめでとう。
これからローンがんばってくれよ。
ちなみに、この記事をきっかけに従兄弟の嫁のYちゃんがこのブログを見るようになりました。
Yちゃんもおめでとう。
ウチのパパちゃんが頻繁に庭に出没すると思うが、置物だと思って気にしないでくれぃ(笑)。
2015年11月30日
従弟・27歳・家を建てる⑦
こんばんわ。
入院日記を本日お休みして、
私の入院中に誕生日を迎え、ホントは『従弟・28歳・家を建てる』になった
『従弟・27歳・家を建てる』をお送りします。
というのも、ようやく本日新居の引き渡しとなったのです。
わーっパチパチパチ・・・・・

夏が始まろうかとしている時期、こうだったこの土地は・・・・

こうなりましたー。・・・あ、向きが逆だった。

入院前にはこうだった玄関も・・・・・・

こんな風になってました。ス・テ・キ・・・・
そして早速、注文していた家具・電化製品モロモロが朝から配達されてきます。
従弟家族は実家の2階に住んでいたので、家電・家具などはすべておニューを買わねばなりません。
家ができる前にしこたま買い込んだそれらが今日、まとめてドバっと届きました。
自分たちのもとからあった荷物は、新居が歩いて1分もかからないとこなので、
すべて手作業で運び出します。
小学校のマラソン大会を横目に、従弟夫婦はセッセとお引越し。
私とパパちゃんは、その様子をニヤニヤして見るだけです(笑)。
ところが、冷蔵庫を台所へ設置するときにトラブル発生。
冷蔵庫が大きすぎたのか、はたまたキッチンへの入り口が狭すぎたのか、
冷蔵庫が入らないのです。
仕方ないので大人4人で冷蔵庫を上に抱えて何とか入れます。

入れ終った業者さん、かわいそうなくらいヒーヒー言いながら冷蔵庫の説明してました。
今後、冷蔵庫が古くなった時の買い替えはどうするんだろう?と、いつ訪れるかわからない心配をしてしまいます。
従弟の娘姉妹が帰ってくる頃も、まだ作業は続くのでしょうが、
今日からこの新しいおうちで生活が始まります。
小学1年生の長女が家を間違って帰ってくるんじゃないかと、楽しみにしています。(笑。ひどいオバチャンだ。)
入院日記を本日お休みして、
私の入院中に誕生日を迎え、ホントは『従弟・28歳・家を建てる』になった
『従弟・27歳・家を建てる』をお送りします。
というのも、ようやく本日新居の引き渡しとなったのです。
わーっパチパチパチ・・・・・

夏が始まろうかとしている時期、こうだったこの土地は・・・・

こうなりましたー。・・・あ、向きが逆だった。

入院前にはこうだった玄関も・・・・・・

こんな風になってました。ス・テ・キ・・・・
そして早速、注文していた家具・電化製品モロモロが朝から配達されてきます。
従弟家族は実家の2階に住んでいたので、家電・家具などはすべておニューを買わねばなりません。
家ができる前にしこたま買い込んだそれらが今日、まとめてドバっと届きました。
自分たちのもとからあった荷物は、新居が歩いて1分もかからないとこなので、
すべて手作業で運び出します。
小学校のマラソン大会を横目に、従弟夫婦はセッセとお引越し。
私とパパちゃんは、その様子をニヤニヤして見るだけです(笑)。
ところが、冷蔵庫を台所へ設置するときにトラブル発生。
冷蔵庫が大きすぎたのか、はたまたキッチンへの入り口が狭すぎたのか、
冷蔵庫が入らないのです。
仕方ないので大人4人で冷蔵庫を上に抱えて何とか入れます。

入れ終った業者さん、かわいそうなくらいヒーヒー言いながら冷蔵庫の説明してました。
今後、冷蔵庫が古くなった時の買い替えはどうするんだろう?と、いつ訪れるかわからない心配をしてしまいます。
従弟の娘姉妹が帰ってくる頃も、まだ作業は続くのでしょうが、
今日からこの新しいおうちで生活が始まります。
小学1年生の長女が家を間違って帰ってくるんじゃないかと、楽しみにしています。(笑。ひどいオバチャンだ。)
2015年10月15日
従弟・27歳・家を建てる⑥
こんばんわ。
従弟の新居の棟上げから3週間たちました。
この3週間の間に外壁が出来上がったんですが、
カバーがかけられてて経過が見れませんでした。
なんとかわかる範囲でコソコソ写真撮ったんですが・・・・

この頃は外壁、裏っかわだけ貼ってます。

ようやく全面的に外壁が貼られました。
が、足場が邪魔でよく見えない。
しかもこの後ブルーシートがかけられます。

ようやくシートもはがされ、外側だけは祝・完成!状態に。
家を建てる前、従弟は『黒い家』がいい。と言ってたんで
ホントに真っ黒の家を想像し、
また、昔見た大竹しのぶさん主演の『黒い家』を思い出しては震えてました(笑)。
いえね、私が今まで見た映画の中で、一番怖いと思ったのはこの映画なもんで。
『そのうち保険金殺人が・・・!』などど想像してみたり。従弟ヤバいっ!!・・・なんちって。
しかし、実際にはグレーの家でなかなか洒落てます。モダンです。
ですが、うちのかわいい実家の全貌が、とうとうわからなくなりました。
ああ、まるでカゲロウのような全貌だったなぁ・・・・。

違う方向からも撮ってみました。
なにかのCMに出てきそうな感じです。やっぱいいなぁ、新築。

そして今、内装工事の真っ最中です。
ここはリビングになる場所。突き当りがキッチンです。
完成まであと約1ヶ月。
・・・なんか早いなぁ、家1軒建つのって。
従弟の新居の棟上げから3週間たちました。
この3週間の間に外壁が出来上がったんですが、
カバーがかけられてて経過が見れませんでした。
なんとかわかる範囲でコソコソ写真撮ったんですが・・・・

この頃は外壁、裏っかわだけ貼ってます。

ようやく全面的に外壁が貼られました。
が、足場が邪魔でよく見えない。
しかもこの後ブルーシートがかけられます。

ようやくシートもはがされ、外側だけは祝・完成!状態に。
家を建てる前、従弟は『黒い家』がいい。と言ってたんで
ホントに真っ黒の家を想像し、
また、昔見た大竹しのぶさん主演の『黒い家』を思い出しては震えてました(笑)。
いえね、私が今まで見た映画の中で、一番怖いと思ったのはこの映画なもんで。
『そのうち保険金殺人が・・・!』などど想像してみたり。従弟ヤバいっ!!・・・なんちって。
しかし、実際にはグレーの家でなかなか洒落てます。モダンです。
ですが、うちのかわいい実家の全貌が、とうとうわからなくなりました。
ああ、まるでカゲロウのような全貌だったなぁ・・・・。

違う方向からも撮ってみました。
なにかのCMに出てきそうな感じです。やっぱいいなぁ、新築。

そして今、内装工事の真っ最中です。
ここはリビングになる場所。突き当りがキッチンです。
完成まであと約1ヶ月。
・・・なんか早いなぁ、家1軒建つのって。
タグ :新築ドキュメント
2015年09月24日
従弟・27歳・家を建てる⑤
こんばんわ。
久しぶりに暑い1日でした。
ここ最近なら扇風機で過ごせた午後ですが、今日は久しぶりにクーラーかけちゃいましたよ。
で、こんな暑い日の夕方、従弟の新居の棟上げがありました。
とはいっても、もう外壁の3分の1くらいは貼っちゃっている状態。
中も電気のスイッチがついちゃっている状態。
しかし儀式は行うのです。

多分、実家を建てる時にも行ったんだろうなぁ。と思いつつ、初めての棟上げの儀式に参加。
チャッチャと儀式は進み、近所の人たち待望の餅投げ開始です。

近所の人・近所でない人も続々集まってます。
儀式の最中に『餅、まだ投げんのかなぁ?』というお子様たちの声が聞こえてました。
お子様お待たせ。
そして餅投げの1時間前に来ていたおばちゃんたちもお待たせ。

コレが今回投げる餅です。
思ったより少ないと感じ、スーパでくれるレジ袋の大きいのを持った子供を見ると
『ああ・・・・あんなに大きな袋を持ってきちゃって。』
と、私には関係ないのに申し訳なく思ったりしたんですが・・・・

実際終ってみると、レジ袋が結構いっぱいになった人たちが多く、なんかホッとしました。
友人Cちゃんもしっかり参加しており、たくさんの餅をGETしてホクホクしてました。
そういやこの写真、Cちゃん写ってるわ。あらら。
わたしは4個だけ拾いました。
身内という遠慮もありましたが、まわりがお子様だらけだったんで譲ったりしました。
大人ですから。
目の前に飛んできた餅も、わざと拾わなかったりしました。
大人ですから。
そんな大人な私が拾ったお餅。
明日雑煮にでもして食べようか。いそべ巻にして食べようか。
ああ、ぜんざいもいいなぁ。
と、少ない餅ですが、餅だけに欲望は大きく膨らみます。
うん、うまいこと言った。
久しぶりに暑い1日でした。
ここ最近なら扇風機で過ごせた午後ですが、今日は久しぶりにクーラーかけちゃいましたよ。
で、こんな暑い日の夕方、従弟の新居の棟上げがありました。
とはいっても、もう外壁の3分の1くらいは貼っちゃっている状態。
中も電気のスイッチがついちゃっている状態。
しかし儀式は行うのです。

多分、実家を建てる時にも行ったんだろうなぁ。と思いつつ、初めての棟上げの儀式に参加。
チャッチャと儀式は進み、近所の人たち待望の餅投げ開始です。

近所の人・近所でない人も続々集まってます。
儀式の最中に『餅、まだ投げんのかなぁ?』というお子様たちの声が聞こえてました。
お子様お待たせ。
そして餅投げの1時間前に来ていたおばちゃんたちもお待たせ。

コレが今回投げる餅です。
思ったより少ないと感じ、スーパでくれるレジ袋の大きいのを持った子供を見ると
『ああ・・・・あんなに大きな袋を持ってきちゃって。』
と、私には関係ないのに申し訳なく思ったりしたんですが・・・・

実際終ってみると、レジ袋が結構いっぱいになった人たちが多く、なんかホッとしました。
友人Cちゃんもしっかり参加しており、たくさんの餅をGETしてホクホクしてました。
そういやこの写真、Cちゃん写ってるわ。あらら。
わたしは4個だけ拾いました。
身内という遠慮もありましたが、まわりがお子様だらけだったんで譲ったりしました。
大人ですから。
目の前に飛んできた餅も、わざと拾わなかったりしました。
大人ですから。
そんな大人な私が拾ったお餅。
明日雑煮にでもして食べようか。いそべ巻にして食べようか。
ああ、ぜんざいもいいなぁ。
と、少ない餅ですが、餅だけに欲望は大きく膨らみます。
うん、うまいこと言った。
2015年09月12日
従弟・27歳・家を建てる④
こんばんわ。
明日はサンタクロース会議ですね。
『かぼ家』さんは休みが取れずに出店しませんが、
他の出店者の皆さん、私の分まで目いっぱい売ってきてください(哀)。
さて、従弟のお家です。
地鎮祭から23日たちました。
地鎮祭が終わればあとはパッパカできるんだろうなー。と、ド素人は思ってました。
では、地鎮祭後から今日までの建築進行を見てみましょう。




・・・・・・・・・・・・・・・
あんまり変わりねぇ・・・・・・。
20日くらいでここまでできました。
・・・あれ?こんなもん???
まぁ、途中であの大きな台風とか来ちゃったりしたんでこんなもんなんでしょう。
ド素人だからよくわかんないや。
しかし、21日目からは違いました。

足場が組まれました。
足場を見ると『おお!』とテンションが上がりますね。自分ちじゃないのに。

骨組みができてきました。
早い早い。あの20日間はなんだったんだろう?ってくらい早いです。

そして本日、屋根の骨組みまで完成してました。
パチパチパチ~・・・・
建設現場にいると、知り合いから『餅投げはいつなんかい?』と100%の確率で聞かれます。
当初、餅投げの予定はなかったようなんですが、予算の中に『餅投げ予算』的なものも含まれてまして、
結局やるようです。
しかし、場所が狭いので『餅投げ』ではなく、『餅落とし』になりそうです。
なんか縁起悪そうだな。
従弟ん家の棟上げ・餅投げは
9月24日(木)です。
地元の方、是非いらしてくださいね。
明日はサンタクロース会議ですね。
『かぼ家』さんは休みが取れずに出店しませんが、
他の出店者の皆さん、私の分まで目いっぱい売ってきてください(哀)。
さて、従弟のお家です。
地鎮祭から23日たちました。
地鎮祭が終わればあとはパッパカできるんだろうなー。と、ド素人は思ってました。
では、地鎮祭後から今日までの建築進行を見てみましょう。




・・・・・・・・・・・・・・・
あんまり変わりねぇ・・・・・・。
20日くらいでここまでできました。
・・・あれ?こんなもん???
まぁ、途中であの大きな台風とか来ちゃったりしたんでこんなもんなんでしょう。
ド素人だからよくわかんないや。
しかし、21日目からは違いました。

足場が組まれました。
足場を見ると『おお!』とテンションが上がりますね。自分ちじゃないのに。

骨組みができてきました。
早い早い。あの20日間はなんだったんだろう?ってくらい早いです。

そして本日、屋根の骨組みまで完成してました。
パチパチパチ~・・・・
建設現場にいると、知り合いから『餅投げはいつなんかい?』と100%の確率で聞かれます。
当初、餅投げの予定はなかったようなんですが、予算の中に『餅投げ予算』的なものも含まれてまして、
結局やるようです。
しかし、場所が狭いので『餅投げ』ではなく、『餅落とし』になりそうです。
なんか縁起悪そうだな。
従弟ん家の棟上げ・餅投げは
9月24日(木)です。
地元の方、是非いらしてくださいね。
タグ :新築ドキュメント
2015年08月20日
従弟・27歳・家を建てる③
こんばんわ。
今日は雨の予報だったのに、カンカン照りでまたもや暑い1日でしたね。
そんな暑くなる前の午前中、従弟のお家を建てるための地鎮祭を行いました。
早朝勤務で帰宅後、実家に行くと
ちょうど地鎮祭が始まる寸前でした。セーフッ!

ブログのネタになるからと写真だけ撮っていようと思ってたんですが、
なんか参加させられてしまいました。
地鎮祭は初めての経験です。自分ちじゃないけど。
実家が建つときは、その頃関西に住んでいたんで
地鎮祭に参加できませんでした。
まぁ、参加してても覚えちゃいねぇですけど。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)という拝礼の儀では、全員が参加です。

うちのWチビたちも参加です。
しかし彼女たちはなにもわかってません(笑)。
自分ちが建つんだから、しっかりお祈りしなさいよ。
以前あった家の解体から約1ヶ月。
ようやく本格的に建築に入りそうです。
このブログも、マメに更新できそうです。
自分ちじゃないけど、楽しみだーっ☆
今日は雨の予報だったのに、カンカン照りでまたもや暑い1日でしたね。
そんな暑くなる前の午前中、従弟のお家を建てるための地鎮祭を行いました。
早朝勤務で帰宅後、実家に行くと
ちょうど地鎮祭が始まる寸前でした。セーフッ!

ブログのネタになるからと写真だけ撮っていようと思ってたんですが、
なんか参加させられてしまいました。
地鎮祭は初めての経験です。自分ちじゃないけど。
実家が建つときは、その頃関西に住んでいたんで
地鎮祭に参加できませんでした。
まぁ、参加してても覚えちゃいねぇですけど。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)という拝礼の儀では、全員が参加です。

うちのWチビたちも参加です。
しかし彼女たちはなにもわかってません(笑)。
自分ちが建つんだから、しっかりお祈りしなさいよ。
以前あった家の解体から約1ヶ月。
ようやく本格的に建築に入りそうです。
このブログも、マメに更新できそうです。
自分ちじゃないけど、楽しみだーっ☆
タグ :地鎮祭
2015年07月24日
従弟・27歳・家を建てる②
こんばんわ。
暑いあっつい1日でした。
そんな日でも、家の解体は続くのです。
今日はUPする予定ではなかったんですが、
大イベント『解体工事本番』ということであればUPせざるを得ません。
今日は仕事だったんで、帰宅後すぐに実家へ。
それくらい作業が進んでいるのかなーと見に行くと・・・

重機を持ち出しての解体が進んでいました。
そして昨日まであったうちの倉庫はすでになくなっていました。
まわりに家があるので、一気に崩せずチマチマと解体していきます。
ちなみに私はこういった重機がわりと好きでして、

なんか怪獣のようだと思うのです。かっちょいー♪
朝からやってて半分くらい崩してたんで、夕方までに終わるんかいなー。と思いつつ、いったん帰宅。
4時くらいにパパちゃんから電話があり、
『お前、早よ来んと、最後の瞬間が見れんぞ!』と、親切に教えてくれました。
そのおかげで・・・

コレが最後の瞬間です。
とうとう家がなくなっちゃいました。
しかし、そのおかげで築35年(途中リフォームしたが。)の実家の全貌を産まれて初めて見ることができました。

なんか右半分が絶壁なのが気になるが・・・・・
うわぁ、ウチってこんなにかわいいお家だったんだねぃ♡
家があった場所はかなり広く、ここに芝生でも植えて塀でも作ったら
まるでお嬢様が住んでいるかのようなお屋敷のようです。(お嬢様=あたし(爆))
しかしこの光景も数ヶ月限定です。
もう、従弟にこの土地渡すのやめようか。などと話し合っちゃったりして。
明日は今日崩した家の残骸の後片付けです。
暑いあっつい1日でした。
そんな日でも、家の解体は続くのです。
今日はUPする予定ではなかったんですが、
大イベント『解体工事本番』ということであればUPせざるを得ません。
今日は仕事だったんで、帰宅後すぐに実家へ。
それくらい作業が進んでいるのかなーと見に行くと・・・

重機を持ち出しての解体が進んでいました。
そして昨日まであったうちの倉庫はすでになくなっていました。
まわりに家があるので、一気に崩せずチマチマと解体していきます。
ちなみに私はこういった重機がわりと好きでして、

なんか怪獣のようだと思うのです。かっちょいー♪
朝からやってて半分くらい崩してたんで、夕方までに終わるんかいなー。と思いつつ、いったん帰宅。
4時くらいにパパちゃんから電話があり、
『お前、早よ来んと、最後の瞬間が見れんぞ!』と、親切に教えてくれました。
そのおかげで・・・

コレが最後の瞬間です。
とうとう家がなくなっちゃいました。
しかし、そのおかげで築35年(途中リフォームしたが。)の実家の全貌を産まれて初めて見ることができました。

なんか右半分が絶壁なのが気になるが・・・・・
うわぁ、ウチってこんなにかわいいお家だったんだねぃ♡
家があった場所はかなり広く、ここに芝生でも植えて塀でも作ったら
まるでお嬢様が住んでいるかのようなお屋敷のようです。(お嬢様=あたし(爆))
しかしこの光景も数ヶ月限定です。
もう、従弟にこの土地渡すのやめようか。などと話し合っちゃったりして。
明日は今日崩した家の残骸の後片付けです。
2015年07月23日
従弟・27歳・家を建てる①
こんばんわ。
この前の子ハイヤフリマに来てくださった皆様、遅くなりましたがありがとうございました。
小さい子供が多かったんで、狙い通りポケTケースがよく売れ、補充にヒーコラ言ってます。
で、今日の休みに作りだめを・・・!と思ってたんですが、急きょ実家へ手伝いに行くことになりました。
うちのすぐ隣の家は、住んでいた人がなくなっていまして空き家状態だったんですが、
そこの取り壊し作業が今日から始まるということで見物がてら手伝い行くことに。
取り壊した跡地には・・・
従弟がお家を建てるそうな。
ヒャーッ!し・ん・ち・・くっ♡
家を建てる話はもう数ヶ月前からありまして、
今月から話をドンドン進めたんですね。
で、いよいよ今日から始まったわけですよ。
土地自体はうちのばーさんのモノなんで、土地代はタダ。
ということで、この場所に家を建てることにしました。

左の家が私の実家。
今私が住んでいるところから、自転車で1分ほど。
右が今回取り壊す家です。
その家の前には井戸と実家の小屋がありますが、
今回それも埋め立て&取り壊すことになりました。
この場所が一気に開けちゃいます。
そしてこの景色も、あと2,3日で見れなくなります。

まずは家の中の家財道具などを運び出して処分するんですが、
とにかく品物が多くて大変。
しかも古い家ですので昔のモノが次々と出てきます。
『満州銀行』の1円札とか、昔発行された手塚治虫のマンガ本(多分何かの付録っぽかったが、状態が悪すぎた。)なんかでてきて
『お宝だっ!!』と、作業員&かぼ父娘は仕事もせずに、出る予定もない鑑定団の話で盛り上がったりしてました。
だもんで作業が全然進まねぇ。(当たり前です。)
こんな調子で作業を進め、2,3日中には家そのものを解体するそうです。
従弟は今、27歳。
私より1年早く自宅を持つことにちょいと『生意気なっ!』と思った、心の狭い従姉なのです(笑)。
身内が家を一から建てるということはめったにないことなので
家が建つまでをこれからUPしていこうかと思ってます。
『生意気なっ!』と思いつつも、ちゃんと楽しみにしてるんですよ♬わははっ。
この前の子ハイヤフリマに来てくださった皆様、遅くなりましたがありがとうございました。
小さい子供が多かったんで、狙い通りポケTケースがよく売れ、補充にヒーコラ言ってます。
で、今日の休みに作りだめを・・・!と思ってたんですが、急きょ実家へ手伝いに行くことになりました。
うちのすぐ隣の家は、住んでいた人がなくなっていまして空き家状態だったんですが、
そこの取り壊し作業が今日から始まるということで見物がてら手伝い行くことに。
取り壊した跡地には・・・
従弟がお家を建てるそうな。
ヒャーッ!し・ん・ち・・くっ♡
家を建てる話はもう数ヶ月前からありまして、
今月から話をドンドン進めたんですね。
で、いよいよ今日から始まったわけですよ。
土地自体はうちのばーさんのモノなんで、土地代はタダ。
ということで、この場所に家を建てることにしました。

左の家が私の実家。
今私が住んでいるところから、自転車で1分ほど。
右が今回取り壊す家です。
その家の前には井戸と実家の小屋がありますが、
今回それも埋め立て&取り壊すことになりました。
この場所が一気に開けちゃいます。
そしてこの景色も、あと2,3日で見れなくなります。

まずは家の中の家財道具などを運び出して処分するんですが、
とにかく品物が多くて大変。
しかも古い家ですので昔のモノが次々と出てきます。
『満州銀行』の1円札とか、昔発行された手塚治虫のマンガ本(多分何かの付録っぽかったが、状態が悪すぎた。)なんかでてきて
『お宝だっ!!』と、作業員&かぼ父娘は仕事もせずに、出る予定もない鑑定団の話で盛り上がったりしてました。
だもんで作業が全然進まねぇ。(当たり前です。)
こんな調子で作業を進め、2,3日中には家そのものを解体するそうです。
従弟は今、27歳。
私より1年早く自宅を持つことにちょいと『生意気なっ!』と思った、心の狭い従姉なのです(笑)。
身内が家を一から建てるということはめったにないことなので
家が建つまでをこれからUPしていこうかと思ってます。
『生意気なっ!』と思いつつも、ちゃんと楽しみにしてるんですよ♬わははっ。
タグ :新築ドキュメント