2018年07月31日
お子様料理教室
夏休みが始まって早数日。
夏休みなのに子供たちは午前中とか、割とちょこちょこ学校に勉強しに行ってます。
・・・夏休みってなんだろう?
全部の子供がそうなわけではないのですが一部の子供は先日、
コミセンで料理していました。
『子供料理教室』開催です。
朝とはいえ暑い中、大勢の子供たちが集まり、いつもは体操の掛け声しか聞こえない
うちのコミセンも大変うるさくにぎやかでした。
この日来たのはおもに学童の子供たちです。
うちの従弟の娘たちもいました。

そして本日のメニューは『ジャガイモピザ』『ヨーグルトサラダ』『夏野菜のスープ』
です。食改さんの説明をきちんと聞いて調理開始です。

ぎこちない手つきの子もいれば、慣れた手つきの子もいます。
・・・と思えば遊んでいる子も(笑)。
そうしてできたのがコチラ。

美味しそうです。これはレシピをもらって作りたい一品です。
子供用なので薄味というか、パンチがきいてないんですが、
大人用に黒こしょうをパラリ、つなぎの卵をなくすなどするとといい感じです。

ゴチになりましたっ!
夏休みなのに子供たちは午前中とか、割とちょこちょこ学校に勉強しに行ってます。
・・・夏休みってなんだろう?
全部の子供がそうなわけではないのですが一部の子供は先日、
コミセンで料理していました。
『子供料理教室』開催です。
朝とはいえ暑い中、大勢の子供たちが集まり、いつもは体操の掛け声しか聞こえない
うちのコミセンも大変
この日来たのはおもに学童の子供たちです。
うちの従弟の娘たちもいました。

そして本日のメニューは『ジャガイモピザ』『ヨーグルトサラダ』『夏野菜のスープ』
です。食改さんの説明をきちんと聞いて調理開始です。

ぎこちない手つきの子もいれば、慣れた手つきの子もいます。
・・・と思えば遊んでいる子も(笑)。
そうしてできたのがコチラ。

美味しそうです。これはレシピをもらって作りたい一品です。
子供用なので薄味というか、パンチがきいてないんですが、
大人用に黒こしょうをパラリ、つなぎの卵をなくすなどするとといい感じです。

ゴチになりましたっ!
2018年07月28日
ポコポコ
暑いけど、午前中はクーラーを使わねぇっ!とムキになってるかぼちゃんです。こんにちは。
扇風機【中】でなんとかなりそうです。
さてさて皆様。『ポコポコ』と聞いて何を想像しますか?

先ほどパパちゃん・ママちゃんとお買い物に行ったんですが、
ついでにパパちゃんが『ポコポコを買う。』というんです。
ママちゃんは(ああ、灯油とかを入れるポンプのことだな。)と思い、
娘の私は(水槽とかに使うエアーかぁ・・・。)と思ってました。
で、実際パパちゃんが買ってきたのはコチラ。

俗にいう、『オイル差し』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どこが『ポコポコ』やねんっ!!!!
パパちゃん、それは『チュッチュッ』だと思います。
扇風機【中】でなんとかなりそうです。
さてさて皆様。『ポコポコ』と聞いて何を想像しますか?

先ほどパパちゃん・ママちゃんとお買い物に行ったんですが、
ついでにパパちゃんが『ポコポコを買う。』というんです。
ママちゃんは(ああ、灯油とかを入れるポンプのことだな。)と思い、
娘の私は(水槽とかに使うエアーかぁ・・・。)と思ってました。
で、実際パパちゃんが買ってきたのはコチラ。

俗にいう、『オイル差し』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どこが『ポコポコ』やねんっ!!!!
パパちゃん、それは『チュッチュッ』だと思います。
2018年07月25日
有明町フットパス事業が始まる裏で・・・・
お暑うございます。
もう、『暑い』じゃなくて『熱い』ですね。焼けこげますわ。
そういう日が続く中、涼しい事務所で毎日コツコツと描き進めていたものがあります。

フットパスの地図です。
有明町の公民館長が『手描きのかわいい地図が欲しいなぁ~。』というので
『へぇ~・・・・そう。』と聞き流したのですが、聞き流したそばから『かぼちゃん頼んだ。』と、
彼の中では決定したみたいで、かぼちゃん驚きでしたわ。
今の時期は面倒な書類作成の仕事も終わったし、行事もなかったので『まぁいいか。』
と、引き受けたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・いやぁ、大変でしたわぁ。
地元なので何がどこにあるかはわかってたんですが、歴史的なことは興味がなく、
自分の人生で地元の歴史が必要になることはなかろう。と思って今まで生きてきましたから
今まで墓と思っていたのは実は石碑だったとか、ここではなにがあったとか、
そういうとこまで記さなきゃならんそうで、いちいち館長に電話しては描き、
電話しては描きの繰り返しで約1か月かかってようやくできました。
当初はこの地図の裏に写真を掲載して販売するということだったのですが、
(館長曰く)頭の固い方たちが、もっとキチッとしたものがいいと言ったらしく、
この地図は結局地元だけに配るということになりました。
憧れの印税生活がお流れです。
まぁ、そんな約束はしてなかったけど。きっとタダ働きだったんだろうけど。(泣)
ちなみに、いつ配られるかはわかってません。
・・・・・ホントに配るられるんかいな???(怪しい…)
もう、『暑い』じゃなくて『熱い』ですね。焼けこげますわ。
そういう日が続く中、涼しい事務所で毎日コツコツと描き進めていたものがあります。

フットパスの地図です。
有明町の公民館長が『手描きのかわいい地図が欲しいなぁ~。』というので
『へぇ~・・・・そう。』と聞き流したのですが、聞き流したそばから『かぼちゃん頼んだ。』と、
彼の中では決定したみたいで、かぼちゃん驚きでしたわ。
今の時期は面倒な書類作成の仕事も終わったし、行事もなかったので『まぁいいか。』
と、引き受けたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・いやぁ、大変でしたわぁ。
地元なので何がどこにあるかはわかってたんですが、歴史的なことは興味がなく、
自分の人生で地元の歴史が必要になることはなかろう。と思って今まで生きてきましたから
今まで墓と思っていたのは実は石碑だったとか、ここではなにがあったとか、
そういうとこまで記さなきゃならんそうで、いちいち館長に電話しては描き、
電話しては描きの繰り返しで約1か月かかってようやくできました。
当初はこの地図の裏に写真を掲載して販売するということだったのですが、
(館長曰く)頭の固い方たちが、もっとキチッとしたものがいいと言ったらしく、
この地図は結局地元だけに配るということになりました。
憧れの印税生活がお流れです。
まぁ、そんな約束はしてなかったけど。きっとタダ働きだったんだろうけど。(泣)
ちなみに、いつ配られるかはわかってません。
・・・・・ホントに配るられるんかいな???(怪しい…)