2019年04月25日
仁義なき戦い 燕巣作り妨害作戦篇
こんにちは。
昨日は平成31年度(令和元年度)地区の総会でした。
総会も無事終了し、あとはGWを待つだけだ。と思ってましたら、
コミセン正面入り口上部に、季節のお客様が・・・・。

ツバメです。
ツガイです。
ヤバイです。
この時期ですから巣を作ろうと、そこら辺を飛び回ってます。
その魔の手が、ついにコミセンに…!
とはいうものの、毎年必ず様子見には来てたんですが、
私が『ガオーッ』と吠えるとピューッと飛び去り、それっきりだったのが、
今年のツバメはしつこい、しつこい。
ネットで巣作り防止策と検索したら、いろいろ出てくるので、
効果があったよ、と書き込んでいたブログを参考に、最初はガムテープを
貼ってみました。
数分後、ガムテープに巣を構成している土がついてました。ぎゃふん。
ガムテープ、効かねぇやんけ。と思いつつ、泣く泣くはがし、
次はちょいと手間がかかるし、見た目も悪い
ビニール紐ぶら下げ作戦を決行。

これが結構効いたようで、寄っては来るんですが、肝心の部分に
近づけないようなんです。

そうこうしているうちに、ツバメが寄ってくる頻度がだんだんと減ってきました。
見た目は悪いが、どうせ10連休に入ったら誰も来ないからまぁいいか。
これで安心して休館できますわ。
フッフッフ・・・・勝ったぜツバメっ!
もう、来るんぢゃねぇぞっ!
(誤解のないよう言っておきますが、私は鳥が大好きなのですよ。
手乗り文鳥1から育ててたくらいなんですのよ。おほほほほ。)
昨日は平成31年度(令和元年度)地区の総会でした。
総会も無事終了し、あとはGWを待つだけだ。と思ってましたら、
コミセン正面入り口上部に、季節のお客様が・・・・。
ツバメです。
ツガイです。
ヤバイです。
この時期ですから巣を作ろうと、そこら辺を飛び回ってます。
その魔の手が、ついにコミセンに…!
とはいうものの、毎年必ず様子見には来てたんですが、
私が『ガオーッ』と吠えるとピューッと飛び去り、それっきりだったのが、
今年のツバメはしつこい、しつこい。
ネットで巣作り防止策と検索したら、いろいろ出てくるので、
効果があったよ、と書き込んでいたブログを参考に、最初はガムテープを
貼ってみました。
数分後、ガムテープに巣を構成している土がついてました。ぎゃふん。
ガムテープ、効かねぇやんけ。と思いつつ、泣く泣くはがし、
次はちょいと手間がかかるし、見た目も悪い
ビニール紐ぶら下げ作戦を決行。
これが結構効いたようで、寄っては来るんですが、肝心の部分に
近づけないようなんです。
そうこうしているうちに、ツバメが寄ってくる頻度がだんだんと減ってきました。
見た目は悪いが、どうせ10連休に入ったら誰も来ないからまぁいいか。
これで安心して休館できますわ。
フッフッフ・・・・勝ったぜツバメっ!
もう、来るんぢゃねぇぞっ!
(誤解のないよう言っておきますが、私は鳥が大好きなのですよ。
手乗り文鳥1から育ててたくらいなんですのよ。おほほほほ。)
2019年04月22日
虫嫌い観覧注意!虫だらけでお送りします。
こんにちわ。
新年度に入り、監査も終わり、
仕事中も休み中も野良仕事ばかりしております。
で、昨日の日曜に、うちの竹やぶの刈込を行いました。
夏になると結構いい感じになる小道が横にありまして、
他人が通る道だから少しでもきれいにして、好感度を上げようという姑息なたくらみの一環です。ナンチッテ。
まぁ、一番通るのは私と両親なんですがね。
で、この時期ですから毛虫やら芋虫が多いんですよ。
夏に蛾やら蝶になるために、わしゃわしゃ葉っぱを食いまくってます。
しかも大量に。
もちろん木の上のほうにもたくさんいるわけでして、
刈込中にボタボタ落ちてくるんですわ。虫が。
木を揺らすと、これまたモールのように大量にぶらさがって落ちてきます。虫が。

ね。
か~ぜもないのに ブ~ラブラ♪
写真じゃわかりづらいのですが、実際には20匹以上はブラブラしてました。
そんな中、半そでで作業する旦那ちゃん。
怖いもの知らずなのか、それとも同じ『毛』が生えた同志だからなのか・・・。
実際こんな状態って、昭和の少女漫画でしか見たことなかったんですよね。
ヒロインの肩に虫が落ちてきて・・・・・

ってな感じ。なんか作業しながらこんな↑画面が頭から離れなかった。ナンデダロ?
しかしまぁ、ヒロイン、うちの横の小道に来たら卒倒するな。
目から星どころか、惑星が飛び出しちゃうよ。
大量に落ちた虫は、刈り込んだ草や竹とともによそへポ~~イッ!
しかし、まだまだいることでしょう。
ホントはここで大量に落ちた虫の写真でもUPしたかったのですが、さすがに辞めました。
なんか怒られそうな気がしたから(笑)。
野良仕事をし始めて、正直イモ虫系が苦手だった私ですが、
こんな状況ばっかなのでさすがに慣れ、
今ではすべての虫を素手で殺せます。(毒があるもの以外は。)
慣れってスゲェね。
新年度に入り、監査も終わり、
仕事中も休み中も野良仕事ばかりしております。
で、昨日の日曜に、うちの竹やぶの刈込を行いました。
夏になると結構いい感じになる小道が横にありまして、
他人が通る道だから少しでもきれいにして、好感度を上げようという姑息なたくらみの一環です。ナンチッテ。
まぁ、一番通るのは私と両親なんですがね。
で、この時期ですから毛虫やら芋虫が多いんですよ。
夏に蛾やら蝶になるために、わしゃわしゃ葉っぱを食いまくってます。
しかも大量に。
もちろん木の上のほうにもたくさんいるわけでして、
刈込中にボタボタ落ちてくるんですわ。虫が。
木を揺らすと、これまたモールのように大量にぶらさがって落ちてきます。虫が。

ね。
か~ぜもないのに ブ~ラブラ♪
写真じゃわかりづらいのですが、実際には20匹以上はブラブラしてました。
そんな中、半そでで作業する旦那ちゃん。
怖いもの知らずなのか、それとも同じ『毛』が生えた同志だからなのか・・・。
実際こんな状態って、昭和の少女漫画でしか見たことなかったんですよね。
ヒロインの肩に虫が落ちてきて・・・・・

ってな感じ。なんか作業しながらこんな↑画面が頭から離れなかった。ナンデダロ?
しかしまぁ、ヒロイン、うちの横の小道に来たら卒倒するな。
目から星どころか、惑星が飛び出しちゃうよ。
大量に落ちた虫は、刈り込んだ草や竹とともによそへポ~~イッ!
しかし、まだまだいることでしょう。
ホントはここで大量に落ちた虫の写真でもUPしたかったのですが、さすがに辞めました。
なんか怒られそうな気がしたから(笑)。
野良仕事をし始めて、正直イモ虫系が苦手だった私ですが、
こんな状況ばっかなのでさすがに慣れ、
今ではすべての虫を素手で殺せます。(毒があるもの以外は。)
慣れってスゲェね。
2019年04月12日
第8回しまご春まつりを開催しました。
はい、こんにちは。
よ~~~~~やく、春まつりの跡片付けやら、年度末の事務処理やら、監査やらが終わりました。
平和な日常が戻ってきたので(笑)久々の更新です。
平成31年3月24日(日)、第8回目となる【しまご春まつり】が開催されました。
今年も
奇跡的
に天気に恵まれましたが、桜の開花には早かったようでちょっと残念でした。
そんな中始まった春まつり。まずは餅投げからスタートです。

進行を務めていただいたのは27年度に司会をお願いした『林原 真希』さん。

カメラを向けるとおちゃめな一面を見せてくれましたが、実はこの時撮りたかったのは、同じテント内にあったカラオケ機器だということは内緒だ。
振興会会長のあいさつの後は、昨年大変好評でした『琉球国祭り太鼓 天草支部』
さんによる【エイサー演舞】が始まりました。

今回の春まつり、この演目を目当てに来場された方も多く、(うちのパパちゃんなんかもそう。)それに答えるかのように
今年もすばらしい演舞を披露してくれました。
今回は【エイサー演舞】の他にもスペシャルなゲストが…。
県内外・各市町村で活躍されている、『大道芸 春ちゃん』が、しまご春まつりに来てくださいました。
まずは特撮ヒーローのような出で立ちで登場!バルーンアートを次々と作り、
子供たちにプレゼントしてくれました。おかげで最初は恐る恐る見ていた子供たちも
我先にと春ちゃんマンが作るバルーンアートに群がっていました。うちのチビも風船を欲しがり、結果、一番でかいのをGETできました。

後半は、中国の古典劇に伝わる、一瞬で面を変える演技【変面】ショーをはじめ、
皿回しや元消防団長という経験を生かした肉体を使った演技等を披露してくれ、
これまた会場を大いに沸かせてくれました。
実はうちの上司が最近社員旅行で長崎ランタンフェスタに行ってきたのですが、その時に
本場の変面ショーを見てきてたのですよ。だもんで何気に上司のほうを見るとニヤついてました(笑)。
振興会イベント・カラオケなどを終え、皆さんお待ちかねの【大抽選会】。
今年は地元の各商店の商品券も景品に加わり、今までにない大変豪華な景品を用意させていただきました。
1等は『プラズマイオンクラスター 空気清浄機】でした。これを決めるのに3ヶ月かかった‥‥
結局1等は隣の地区の方がとられたのですが、この方の一族はかなりのくじ運の持ち主で
様々なイベントの上位商品をかなりの確率で当てているとか‥‥。羨ますぃ・・・・・。
ちなみに、私の中学の時の体育の先生であります。
バザーでは、本当に久しぶりに私も出店しました。
行こうかなぁと思うイベントのたびに、振興会イベントやら選挙と被る。そうこうしているうちに2年ほど振興会イベント以外
出店してませんわ。あはははは。


今年の春まつり、参加者は350名ほどで、昨年より多くの方に来場していただきました。
皆さんありがとうございました。
そして、スタッフのみなさん・イベント参加のみなさん、お疲れさまでした。
よ~~~~~やく、春まつりの跡片付けやら、年度末の事務処理やら、監査やらが終わりました。
平和な日常が戻ってきたので(笑)久々の更新です。
平成31年3月24日(日)、第8回目となる【しまご春まつり】が開催されました。
今年も


そんな中始まった春まつり。まずは餅投げからスタートです。

進行を務めていただいたのは27年度に司会をお願いした『林原 真希』さん。

カメラを向けるとおちゃめな一面を見せてくれましたが、実はこの時撮りたかったのは、同じテント内にあったカラオケ機器だということは内緒だ。
振興会会長のあいさつの後は、昨年大変好評でした『琉球国祭り太鼓 天草支部』
さんによる【エイサー演舞】が始まりました。

今回の春まつり、この演目を目当てに来場された方も多く、(うちのパパちゃんなんかもそう。)それに答えるかのように
今年もすばらしい演舞を披露してくれました。
今回は【エイサー演舞】の他にもスペシャルなゲストが…。
県内外・各市町村で活躍されている、『大道芸 春ちゃん』が、しまご春まつりに来てくださいました。
まずは特撮ヒーローのような出で立ちで登場!バルーンアートを次々と作り、
子供たちにプレゼントしてくれました。おかげで最初は恐る恐る見ていた子供たちも
我先にと春ちゃんマンが作るバルーンアートに群がっていました。うちのチビも風船を欲しがり、結果、一番でかいのをGETできました。

後半は、中国の古典劇に伝わる、一瞬で面を変える演技【変面】ショーをはじめ、
皿回しや元消防団長という経験を生かした肉体を使った演技等を披露してくれ、
これまた会場を大いに沸かせてくれました。
実はうちの上司が最近社員旅行で長崎ランタンフェスタに行ってきたのですが、その時に
本場の変面ショーを見てきてたのですよ。だもんで何気に上司のほうを見るとニヤついてました(笑)。
振興会イベント・カラオケなどを終え、皆さんお待ちかねの【大抽選会】。
今年は地元の各商店の商品券も景品に加わり、今までにない大変豪華な景品を用意させていただきました。
1等は『プラズマイオンクラスター 空気清浄機】でした。これを決めるのに3ヶ月かかった‥‥

結局1等は隣の地区の方がとられたのですが、この方の一族はかなりのくじ運の持ち主で
様々なイベントの上位商品をかなりの確率で当てているとか‥‥。羨ますぃ・・・・・。
ちなみに、私の中学の時の体育の先生であります。
バザーでは、本当に久しぶりに私も出店しました。
行こうかなぁと思うイベントのたびに、振興会イベントやら選挙と被る。そうこうしているうちに2年ほど振興会イベント以外
出店してませんわ。あはははは。


今年の春まつり、参加者は350名ほどで、昨年より多くの方に来場していただきました。
皆さんありがとうございました。
そして、スタッフのみなさん・イベント参加のみなさん、お疲れさまでした。
2019年04月03日
インスタやってないけど、インスタ映えを狙って作ってみました。
こんにちは。
新年度になり、新元号も決まったのですが、
昨年度の仕事がまだ終わりません・・・。
春まつりの模様は、仕事が落ち着き次第UPします。
それまで、ちょっと自慢できるレベルにはなったんじゃないかな~~~?と思われる、
島子コミセンの花壇でも眺めていてください。

生で見るほうが数十倍いいです。
思った以上に、花が咲き乱れちゃいました。もう、笑っちゃうくらい。
見ごろは昼頃から。
あと1週間は桜も持つことでせう。
新年度になり、新元号も決まったのですが、
昨年度の仕事がまだ終わりません・・・。
春まつりの模様は、仕事が落ち着き次第UPします。
それまで、ちょっと自慢できるレベルにはなったんじゃないかな~~~?と思われる、
島子コミセンの花壇でも眺めていてください。

生で見るほうが数十倍いいです。
思った以上に、花が咲き乱れちゃいました。もう、笑っちゃうくらい。
見ごろは昼頃から。
あと1週間は桜も持つことでせう。