2019年05月07日

元祖!池の水全部抜く!(だと思うのだが?)

令和元年 おめでとうございます・・・・?

10連休、皆様いろんな形で過ごされたかと思います。
かぼちゃん家はといいますと・・・。

旦那ちゃん共々、風邪ひいてました。

私は鼻水だけだったんですが、旦那ちゃんは風邪の症状フルコース。おかげで2回も休日医に行く羽目になりました。
症状はかなり軽くなったけど、私に限って言えば、まだ鼻水…というか、痰がからんでしかたねぇや。

そんな風邪ひきさんだった連休中、金魚・メダカの産卵シーズンでもあります。
パパちゃんが毎年この時期になると『水換えたら卵ジャンジャン産むのになぁ。』と言ってきますが、
肌寒いのに、水換えなんぞやってられるか。と、毎年無視して7月前にやってましたが、
ヒマなのと気温が結構高かったという理由で、今年は連休中に実行しました。



はい、汚いですねー。
1年間交換してませんもんねー。
バスクリンでもここまで濃いのはないでしょうねー。
で、この濃いバスクリンに使っていたお魚さんたち。



なんか黒いのがメッチャ増えてるんですが、赤い金魚が半分に減ってました。・・・なんでだろ?



水を掻き出してみると、ヘドロ状のコケだか何だかよくわからない、ヌメヌメしたものがべったりついてます。
たわしでも取れないので、石でこいつをこそげとります。



するとこんなにきれいに♪
中腰で腰が超痛くなるんですが、それでもがんばってヌメヌメをとります。

この池には水連を入れてたんですが、そいつの植木鉢も『遠慮しろよ。』と言いたくなるくらい
ヌメヌメでした。しかも、未確認生命体付き。



なんだこれ????

ウニョウニョ動いちゃいるんですが・・・・なんだこれ???(2回目)
結局なんだかわからないまま、こいつをペペペッと取り去り、きれいになった池に沈めました。
毎年池の水抜くたびに、何かしらこういった???な生き物と出会えます。

ヌメヌメを取り除き、きれいな井戸水を流しいれますと・・・・・



ワンダホー♪
キレイ池の出来上がりです。
これで卵を産むだろう。と思ってたら、この日のうちに大量に産んでました。
できれば赤い魚が産まれる卵を産んでほしいものです。
黒いといるのかいないのか、わかんない池になるもんでね。(苦笑)



  


Posted by かぼ  at 15:16Comments(2)その他