ネコのちワンコときどきカエル~かぼ家ブログ~>ハンドメイド>15年物の洗濯機をアンティークとは言わない。
2012年09月26日
15年物の洗濯機をアンティークとは言わない。
こんにちわんこ。このCM、もうやんないのかな?
この度、港町にある[花みつき」さんでちょこっとしたものを作らせていただくことになりました。

お店です。
港町児童公園(でいいのか??)の横にある古民具中心のお店です。
イナガキ印刷さんの斜め前にある自宅兼お店って感じの建物です。
こちらで依頼された品を作ることになりました。
もうね、ハンドメイド初心者だから大したものはできないと最初に言ってあるので、
まっすぐ縫うだけとか、そんなのばっか作ると思います。
かすりとか、帯とか、ここの店主さんと出会わなかったら一生縁がなかったと思いますもん。
で、店内です。

ちっちゃな店内ですが、内容濃いです。みっちり詰まってます。(内容も商品も)
古民具のお店とはいっても、アンティークなものもあり、アンティーク好きな私にはハァハァものです
ちなみにうちには15年物の洗濯機に、20年物のプラスチック製櫛があるのですが、
アンティークとは呼ばれません。古民具とも呼ばれない。哀れ。
それはおいといて
、私が見て「おおっ!」とおもった商品。例えばこんなの。

特にガレ風のランプはかわいいです
この他にも数点ランプはありますが、ちょうど伺った時に1点売却されました。
お値段も「いや、これもっと金取っていいっすよ
」
ってくらいのお値段です。
で、今回納めたのはコースター。お手並み拝見キャンペーンでしたので布だけもらって作ってみました。

思った以上にかわいいんじゃね?と、自画自賛。ホントはよくわかんないや
今回依頼されたのは、帯で作るタペストリーとテーブルマット・ランチョンマットです。
材料もらってきたその日に試しに作ってみたかったので作ってみました。

こんなんと、

こんなの。
実際はもっと光沢があり、きれいな帯です。
ああ、でもうちには合わんな・・・
こんな帯とか、お値段いくらくらいするんだろう?
値段聞いたらはさみとか入れらんないだろうなぁ。
価値を知らないから「あ、失敗しちゃったぁ~
てへ
」
とかできるんだろうなぁ。
よし、一生聞かんようにしとこ。
この度、港町にある[花みつき」さんでちょこっとしたものを作らせていただくことになりました。

お店です。
港町児童公園(でいいのか??)の横にある古民具中心のお店です。
イナガキ印刷さんの斜め前にある自宅兼お店って感じの建物です。
こちらで依頼された品を作ることになりました。
もうね、ハンドメイド初心者だから大したものはできないと最初に言ってあるので、
まっすぐ縫うだけとか、そんなのばっか作ると思います。
かすりとか、帯とか、ここの店主さんと出会わなかったら一生縁がなかったと思いますもん。
で、店内です。

ちっちゃな店内ですが、内容濃いです。みっちり詰まってます。(内容も商品も)
古民具のお店とはいっても、アンティークなものもあり、アンティーク好きな私にはハァハァものです

ちなみにうちには15年物の洗濯機に、20年物のプラスチック製櫛があるのですが、
アンティークとは呼ばれません。古民具とも呼ばれない。哀れ。
それはおいといて


特にガレ風のランプはかわいいです

この他にも数点ランプはありますが、ちょうど伺った時に1点売却されました。
お値段も「いや、これもっと金取っていいっすよ

ってくらいのお値段です。
で、今回納めたのはコースター。お手並み拝見キャンペーンでしたので布だけもらって作ってみました。

思った以上にかわいいんじゃね?と、自画自賛。ホントはよくわかんないや

今回依頼されたのは、帯で作るタペストリーとテーブルマット・ランチョンマットです。
材料もらってきたその日に試しに作ってみたかったので作ってみました。

こんなんと、

こんなの。
実際はもっと光沢があり、きれいな帯です。
ああ、でもうちには合わんな・・・

こんな帯とか、お値段いくらくらいするんだろう?
値段聞いたらはさみとか入れらんないだろうなぁ。
価値を知らないから「あ、失敗しちゃったぁ~


とかできるんだろうなぁ。
よし、一生聞かんようにしとこ。
我ながら よく復活できたもんだと 感心する。
ちょっと遅れるかもしれないけれど、必ず行くからそこで待ってろよ。
夢のジャパネットかぼ家♫
熟女の錬金術師
ネコに飽きたら、ハイ・巨人。
2月13日の記事
ちょっと遅れるかもしれないけれど、必ず行くからそこで待ってろよ。
夢のジャパネットかぼ家♫
熟女の錬金術師
ネコに飽きたら、ハイ・巨人。
2月13日の記事
早速 行って見よっと…♪
お値段は↑↓かな…???
かぼちゃんフットワーク軽すぎ。
そのヤル気を、ちいっと私に分けてください。
今度買いに行ってみよう ╰(*´︶`*)╯♡
コーヒーカップは写真に写っているもののほかにまだ多数あります。
私のお目当ては蓄音機(まだ音が出るらしい!)と、やっぱりガレ風のランプ。
蓄音機で浜省を聞くという荒業をやってみたい・・・。
●智やん さん●
お知り合いというか・・・ホンット、たまたまお知り合いになったんです。
百円堂さんに商品を納めているときに来たお客さんが「花みつき」の店主さん。
で、納めている商品を見て声をかけていただいたという・・・。
偶然って素晴らしい・・・。
あ、W店長に昨日のこと話しましたら「え~誰だろ?」と気にかけていました。
最近ブログに興味を持っているので今日、このブログ教えたので書き込みあるかも。(あ、書き込みの仕方しらんかも・・・)
●みゆ さん●
おお、ご存知でしたか。私、あの辺はもう数十年行ってなかったので、全く知りませんでした。店外にもいろいろ古いもの好きにはグッ!とくるものが置いてますよ。どっちかっていうと和の古民具中心ですね。絣生地のバッグやら、帯を利用した敷物やら、そんなのけっこうあります。
●ねこばすちん●
今ゲームしてないから時間はあるんよ。ふふ。
10分しか持たないやる気でいいなら分けてあげやう。それっ!(小芝居)
わーい。ありがとうございます~。
元の帯がいいものなので、下手でもうまく見えるという・・・いい布マジック!
そういや、趣味の小物作りも、いい布使うとうまく見えるなぁ。