2019年10月15日

烏帽子岳ニ行ッテキマシタ。

10月に入り少し涼しくなってきたんで、パパちゃん・ママちゃんと一緒に
阿蘇の烏帽子岳に行ってきました。

さすが阿蘇。8時くらいに草千里についたのですが・・・・・・



気温16度。寒い。
しかも、超曇り空。目の前を雲が流れていくのが見えるくらいです。
数十メートル先にある馬の尻が、雲で見えたり見えなかったり。



だから近くによってみてきました。馬、かわいい。
草食動物がエサ食べてるのを見るのが好きです。なんか草が超うまそうに見えるから。

お約束通り話がそれましたが、せっかく10年ぶりくらいに阿蘇に来たのに、こりゃねぇよ。
さすが雨女。(ちなみに、天草はたいそういい天気だったそうですね。コンチクショー)

風があるので、頂上に着くころには晴れるだろうと期待しつつ出発です。
馬の糞をよけつつ、草むらをザカザカ進みます。



ここのところの異常気象のせいか、ツツジがポチポチ咲いています。



ちょいと先にいるママちゃんが、霧に包まれて消えそうです。
が、ツツジはきれいです。
満開だとやばいくらいにきれいなんだろうなぁというくらいツツジがありますが、
この季節は、ススキが我が物顔でそこら中にありますね。



もう、私くらいの身長なら隠れちゃうくらい大きいです。

そんなススキの中をかき分けながら進むこと1時間ちょい。
テッペン着きました。

標高の割には早く着いたなぁと思ったんですが、そもそも草千里自体が
高い場所にあるから、この時間で着いたんでしょう。
しかし眺めは…………



きっと晴れたら素晴らしかったんだろうなぁ。あああ・・・(泣)

これでも結構、雲がなくなったんですよ。
このあと、逆方面から烏帽子岳を下り、向かい側にあった杵島岳へ。


と思って進んだんですが、私の膝が下りの道で悲鳴を上げ、
途中で断念。残念。
下りがどうにもこうにも、苦手なんですよねぇ。

よたよた歩きながら、ようやく駐車場につき、
ソフトクリームを食べつつ天草へ帰りました。
その時の天気は、そこそこいい天気でした。

逆『天気の子』だな。

  


Posted by かぼ  at 09:40Comments(2)山ニ行ッテキマスタ。