ネコのちワンコときどきカエル~かぼ家ブログ~>その他>本職から怒られそうなお菓子作りの話
2016年03月21日
本職から怒られそうなお菓子作りの話
こんばんわ。
3月19日は友人Cちゃんの誕生日でした。
これで彼女もオバハンです。
私の誕生日の時に、ブラックサンダーを大量にもらったんで、
私も彼女にプレゼントを!と思いました。
が、あのブラックサンダーハーレムに勝るものなど思いつきません。
ならばと思い、久しぶりにケーキを焼くことにしました。
実は私、お菓子作りが趣味『だった』のです。
『だった』というのも、パン屋に勤め出してからは菓子作り欲求が満たされまくってたんで、
家ではまったく作らなくなってたのですよ。
やめた今、しばらくはレンジ機能しか使い道がなく、
ほぼやさぐれてたであろう、オーブンの出番です。
今回は以前もよく作っていたパウンドケーキを作ります。
日持ちもするのでおやつにピッタリです。
材料は小麦粉・砂糖・バター・卵、すべて100g。
まずはバターをハンドミキサーで混ぜ混ぜします。
『白っぽくなるまで混ぜ混ぜします。』と本にはよく書いてますが、
もともとが白っぽいバターなのでよくわかりません。
なので、自分が満足する程度に混ぜ混ぜしたら、砂糖を2~3回に分けてさらに混ぜ混ぜ。

床で作業してます。
ハンドミキサーのコンセントが届かなかったのです。いやん。
まぁ、広い場所が確保でき、作業はやりやすいです。・・・足は痛いけど。
次に卵を少しづついれ、さらに混ぜ混ぜ。
あれ?卵が10gほど足りないや。
・・・・まぁいいか。
卵をすべて入れ終ったら、小麦粉投入です。
・・・レシピは100gとありますが、5gほど足りません。
新しい小麦粉はあるのですが、開けるのがめんどいです。
・・・・まぁいいか。
そしてここで秘伝のラム酒漬けレーズンを投入!

なんと10年物のラム酒漬けレーズンです。
菓子作りはしてなかったですが、このラム酒漬けレーズンの管理だけはやってました。
おかげですばらしく美味しくなってます。
これを適当に入れます。
今回はもう一つ、オレンジピールを入れたものも作ってます。
そして型に入れ、170℃にしたオーブンの中へ。

お菓子作りは計量をしっかり!とよくいいますが、
少しくらい計量違っても、なんとかなるものです。
・・・今のところは何とかなってるっしょ?
本来なら、こんなにぎゅうぎゅう詰めで焼くのはNGですが、
2回も焼くのはやはりめんどいので(どんだけ面倒くさがりなんだ・・・)無理やりつめます。
あ、1個はウチのおやつ用です。
で、焼くこと45分・・・・・・・
竹串がないので、箸で焼けてるかどうかのチェック。
生地がついてきません。完成です。

ジャーン。
計量いいかげんでしたが、ちゃんと形になりました。
仕上げにアプリコットジャムなどを表面に塗ります。
・・・・が、アプリコットジャムがこんな時に限ってねぇ。
仕方ないので、この前島んもんマルシェで購入したみかんジャムを塗ります。

いやん♡美味しそう・・・・♡
冷まして袋にいれて、Cちゃんちに持っていきました。
ウチのおやつ用に作ったものを食べましたが、ちゃんと美味しかったです。
いいかげんに作ったのに(笑)。
あ、最初の卵入れるところまでは、ちゃんと混ぜまくったほうがいいです。
でないとバターとタマゴ、分離しちゃいますから。
Cちゃんちに持っていったとき、誰もいなかったんでお家に置いてきたんですが、
後日メールがありました。
返信するときに『明日くらいが食べごろなのです。』と書いたら、
『もう全部食っちまっただー。』との返信が。
ああ、食べ盛りの子供が3人もいるもんなぁ。
私も言うのが遅かったと思うよ。

記事とは関係ありませんが、宣伝はしておきます。
今週土曜です。来てねん。
3月19日は友人Cちゃんの誕生日でした。
これで彼女もオバハンです。
私の誕生日の時に、ブラックサンダーを大量にもらったんで、
2016/02/26
私も彼女にプレゼントを!と思いました。
が、あのブラックサンダーハーレムに勝るものなど思いつきません。
ならばと思い、久しぶりにケーキを焼くことにしました。
実は私、お菓子作りが趣味『だった』のです。
『だった』というのも、パン屋に勤め出してからは菓子作り欲求が満たされまくってたんで、
家ではまったく作らなくなってたのですよ。
やめた今、しばらくはレンジ機能しか使い道がなく、
ほぼやさぐれてたであろう、オーブンの出番です。
今回は以前もよく作っていたパウンドケーキを作ります。
日持ちもするのでおやつにピッタリです。
材料は小麦粉・砂糖・バター・卵、すべて100g。
まずはバターをハンドミキサーで混ぜ混ぜします。
『白っぽくなるまで混ぜ混ぜします。』と本にはよく書いてますが、
もともとが白っぽいバターなのでよくわかりません。
なので、自分が満足する程度に混ぜ混ぜしたら、砂糖を2~3回に分けてさらに混ぜ混ぜ。

床で作業してます。
ハンドミキサーのコンセントが届かなかったのです。いやん。
まぁ、広い場所が確保でき、作業はやりやすいです。・・・足は痛いけど。
次に卵を少しづついれ、さらに混ぜ混ぜ。
あれ?卵が10gほど足りないや。
・・・・まぁいいか。
卵をすべて入れ終ったら、小麦粉投入です。
・・・レシピは100gとありますが、5gほど足りません。
新しい小麦粉はあるのですが、開けるのがめんどいです。
・・・・まぁいいか。
そしてここで秘伝のラム酒漬けレーズンを投入!

なんと10年物のラム酒漬けレーズンです。
菓子作りはしてなかったですが、このラム酒漬けレーズンの管理だけはやってました。
おかげですばらしく美味しくなってます。
これを適当に入れます。
今回はもう一つ、オレンジピールを入れたものも作ってます。
そして型に入れ、170℃にしたオーブンの中へ。

お菓子作りは計量をしっかり!とよくいいますが、
少しくらい計量違っても、なんとかなるものです。
・・・今のところは何とかなってるっしょ?
本来なら、こんなにぎゅうぎゅう詰めで焼くのはNGですが、
2回も焼くのはやはりめんどいので(どんだけ面倒くさがりなんだ・・・)無理やりつめます。
あ、1個はウチのおやつ用です。
で、焼くこと45分・・・・・・・
竹串がないので、箸で焼けてるかどうかのチェック。
生地がついてきません。完成です。

ジャーン。
計量いいかげんでしたが、ちゃんと形になりました。
仕上げにアプリコットジャムなどを表面に塗ります。
・・・・が、アプリコットジャムがこんな時に限ってねぇ。
仕方ないので、この前島んもんマルシェで購入したみかんジャムを塗ります。

いやん♡美味しそう・・・・♡
冷まして袋にいれて、Cちゃんちに持っていきました。
ウチのおやつ用に作ったものを食べましたが、ちゃんと美味しかったです。
いいかげんに作ったのに(笑)。
あ、最初の卵入れるところまでは、ちゃんと混ぜまくったほうがいいです。
でないとバターとタマゴ、分離しちゃいますから。
Cちゃんちに持っていったとき、誰もいなかったんでお家に置いてきたんですが、
後日メールがありました。
返信するときに『明日くらいが食べごろなのです。』と書いたら、
『もう全部食っちまっただー。』との返信が。
ああ、食べ盛りの子供が3人もいるもんなぁ。
私も言うのが遅かったと思うよ。

記事とは関係ありませんが、宣伝はしておきます。
今週土曜です。来てねん。
あけましておめでとうございます。
天草市民芸術祭が開催されました。
連休2日目inかごしま水族館
口から波動砲を出すほどではないのだが・・・・。
4か月の沈黙を破り、今・・・!
元祖!池の水全部抜く!(だと思うのだが?)
天草市民芸術祭が開催されました。
連休2日目inかごしま水族館
口から波動砲を出すほどではないのだが・・・・。
4か月の沈黙を破り、今・・・!
元祖!池の水全部抜く!(だと思うのだが?)
ラムレーズンお洒落ですねー(*^^*)
マルシェ見に行きたかったなーー
私はリップルへ出店いきます(#^.^#)
太るから(笑)
今度かぼちゃんのケーキ食べてみたいな〜
聞きますが、うちも適当ですね~(^-^;
パンを焼くときも混ぜながら粉入れるので
毎回適当ですが、焼けばしっかりふわふわの
パンが焼けます。
娘が教えてといいますが毎回「ママのは
適当すぎて覚えられない!」って怒ります。
でも適当でできてるんだからやっぱち
適当でもいいと思ってます(*^_^*)
メーカーも気を効かせて『いい感じに混ざったら白くなるバター』を発売すりゃいいのに(笑)。
ラムレーズンはレーズンをラム酒につけるだけでアホのように簡単です。
量はどちらもテキトーに。
●RYU さん●
美味けりゃなんだっていいのよ。そうなのよ。
土曜は残念ですが、日曜に報告会をしまひょー。
●Laーpollen さん●
朝飯に食えばいいんです。あ、コレが噂の『ダメダメな食卓』だ。
気が向いたら島んもんさんの時におやつとして持っていきますねん。
●notoko さん●
そもそも、本のレシピが全部違うのがおかしいのです。
スポンジケーキに限ってはいい感じにできるのとできないのがはっきりしますが。
美味けりゃいいんです。