2012年09月26日
15年物の洗濯機をアンティークとは言わない。
こんにちわんこ。このCM、もうやんないのかな?
この度、港町にある[花みつき」さんでちょこっとしたものを作らせていただくことになりました。

お店です。
港町児童公園(でいいのか??)の横にある古民具中心のお店です。
イナガキ印刷さんの斜め前にある自宅兼お店って感じの建物です。
こちらで依頼された品を作ることになりました。
もうね、ハンドメイド初心者だから大したものはできないと最初に言ってあるので、
まっすぐ縫うだけとか、そんなのばっか作ると思います。
かすりとか、帯とか、ここの店主さんと出会わなかったら一生縁がなかったと思いますもん。
で、店内です。

ちっちゃな店内ですが、内容濃いです。みっちり詰まってます。(内容も商品も)
古民具のお店とはいっても、アンティークなものもあり、アンティーク好きな私にはハァハァものです
ちなみにうちには15年物の洗濯機に、20年物のプラスチック製櫛があるのですが、
アンティークとは呼ばれません。古民具とも呼ばれない。哀れ。
それはおいといて
、私が見て「おおっ!」とおもった商品。例えばこんなの。

特にガレ風のランプはかわいいです
この他にも数点ランプはありますが、ちょうど伺った時に1点売却されました。
お値段も「いや、これもっと金取っていいっすよ
」
ってくらいのお値段です。
で、今回納めたのはコースター。お手並み拝見キャンペーンでしたので布だけもらって作ってみました。

思った以上にかわいいんじゃね?と、自画自賛。ホントはよくわかんないや
今回依頼されたのは、帯で作るタペストリーとテーブルマット・ランチョンマットです。
材料もらってきたその日に試しに作ってみたかったので作ってみました。

こんなんと、

こんなの。
実際はもっと光沢があり、きれいな帯です。
ああ、でもうちには合わんな・・・
こんな帯とか、お値段いくらくらいするんだろう?
値段聞いたらはさみとか入れらんないだろうなぁ。
価値を知らないから「あ、失敗しちゃったぁ~
てへ
」
とかできるんだろうなぁ。
よし、一生聞かんようにしとこ。
この度、港町にある[花みつき」さんでちょこっとしたものを作らせていただくことになりました。

お店です。
港町児童公園(でいいのか??)の横にある古民具中心のお店です。
イナガキ印刷さんの斜め前にある自宅兼お店って感じの建物です。
こちらで依頼された品を作ることになりました。
もうね、ハンドメイド初心者だから大したものはできないと最初に言ってあるので、
まっすぐ縫うだけとか、そんなのばっか作ると思います。
かすりとか、帯とか、ここの店主さんと出会わなかったら一生縁がなかったと思いますもん。
で、店内です。

ちっちゃな店内ですが、内容濃いです。みっちり詰まってます。(内容も商品も)
古民具のお店とはいっても、アンティークなものもあり、アンティーク好きな私にはハァハァものです

ちなみにうちには15年物の洗濯機に、20年物のプラスチック製櫛があるのですが、
アンティークとは呼ばれません。古民具とも呼ばれない。哀れ。
それはおいといて


特にガレ風のランプはかわいいです

この他にも数点ランプはありますが、ちょうど伺った時に1点売却されました。
お値段も「いや、これもっと金取っていいっすよ

ってくらいのお値段です。
で、今回納めたのはコースター。お手並み拝見キャンペーンでしたので布だけもらって作ってみました。

思った以上にかわいいんじゃね?と、自画自賛。ホントはよくわかんないや

今回依頼されたのは、帯で作るタペストリーとテーブルマット・ランチョンマットです。
材料もらってきたその日に試しに作ってみたかったので作ってみました。

こんなんと、

こんなの。
実際はもっと光沢があり、きれいな帯です。
ああ、でもうちには合わんな・・・

こんな帯とか、お値段いくらくらいするんだろう?
値段聞いたらはさみとか入れらんないだろうなぁ。
価値を知らないから「あ、失敗しちゃったぁ~


とかできるんだろうなぁ。
よし、一生聞かんようにしとこ。