2017年06月23日
ネギは『さん』づけ。飴は『ちゃん』づけ。
こんばんわ。
なんと3日連続のUPです。
最初から飛ばしてます。
こういう時は急にストップするんで気をつけねばなりません。ああ、怖い怖い。
今の仕事は公民館の管理が中心になってます。
掃除やメンテナンス、そして花壇の手入れ。
この花壇が結構広いのでほぼ毎日のように草引きや手入れをしています。
まったく興味のなかったガーデニングですが、自分が種から育てた草花が花をつけると
やはりテンションが上がるもんです。
最初に植えた花が皆きれいに咲いてくれたもんだから、今じゃすっかり土いじりにハマってます。
単純なもんです。かぼちゃんの半分は単純でできてます。
で、お花ばかりのコミセンの一角に、『???』と思うスペースがあります。

ズバリ農園です。
ネギさんと枝豆植えてます。
きっかけは自宅の畑にそのときたまたまネギさんがなかったから。
関係ないが、なんでネギには『さん』をつけるんだろう?
飴は『ちゃん』なのにねぇ。
で、このネギさん、来館する人たちによく聞かれるんです。
『このネギみたいなのは何?』 と。
まさかお花だらけの花壇にネギさんがあるとはだれも思ってなかったんでしょうね。
まぁ、過去にも野菜植えた人いなかったようだし。
しかもこれ、個人的に使うもんだし。
家庭菜園ならぬ、職場菜園です。
公共の土地を個人的に使ってやがります。
入社2年目ともなると図々しくなるもんです。
これがまた便利で。
今日の夕飯に味噌汁したいなぁと思っても、『しまった!ネギさんがねぃ!』と思って味噌汁をあきらめた方、いらっしゃるでしょう!
ネギさんのない味噌汁なんて、考えられません。
と、偉そうに言ってますが、子供のころはネギさん大嫌いでした(笑)。歳とったなぁ・・・・。
特に今は帰り道にお店はないもので、(なんせ帰宅時間数十秒・・・・)この畑がメッチャ便利なのです。
仕事帰りにチョコチョコとって帰ります。
結構多いので非常勤の方も採っていかれることがあります。
植える時期とか完全無視だったんですが、なんとかなるもんですわ。
この広いコミセンの花壇で、最も大事にしている(かもしれない)一角なのです。
今日も採って帰ろ~~~♡
なんと3日連続のUPです。
最初から飛ばしてます。
こういう時は急にストップするんで気をつけねばなりません。ああ、怖い怖い。
今の仕事は公民館の管理が中心になってます。
掃除やメンテナンス、そして花壇の手入れ。
この花壇が結構広いのでほぼ毎日のように草引きや手入れをしています。
まったく興味のなかったガーデニングですが、自分が種から育てた草花が花をつけると
やはりテンションが上がるもんです。
最初に植えた花が皆きれいに咲いてくれたもんだから、今じゃすっかり土いじりにハマってます。
単純なもんです。かぼちゃんの半分は単純でできてます。
で、お花ばかりのコミセンの一角に、『???』と思うスペースがあります。
ズバリ農園です。
ネギさんと枝豆植えてます。
きっかけは自宅の畑にそのときたまたまネギさんがなかったから。
関係ないが、なんでネギには『さん』をつけるんだろう?
飴は『ちゃん』なのにねぇ。
で、このネギさん、来館する人たちによく聞かれるんです。
『このネギみたいなのは何?』 と。
まさかお花だらけの花壇にネギさんがあるとはだれも思ってなかったんでしょうね。
まぁ、過去にも野菜植えた人いなかったようだし。
しかもこれ、個人的に使うもんだし。
家庭菜園ならぬ、職場菜園です。
公共の土地を個人的に使ってやがります。
入社2年目ともなると図々しくなるもんです。
これがまた便利で。
今日の夕飯に味噌汁したいなぁと思っても、『しまった!ネギさんがねぃ!』と思って味噌汁をあきらめた方、いらっしゃるでしょう!
ネギさんのない味噌汁なんて、考えられません。
と、偉そうに言ってますが、子供のころはネギさん大嫌いでした(笑)。歳とったなぁ・・・・。
特に今は帰り道にお店はないもので、(なんせ帰宅時間数十秒・・・・)この畑がメッチャ便利なのです。
仕事帰りにチョコチョコとって帰ります。
結構多いので非常勤の方も採っていかれることがあります。
植える時期とか完全無視だったんですが、なんとかなるもんですわ。
この広いコミセンの花壇で、最も大事にしている(かもしれない)一角なのです。
今日も採って帰ろ~~~♡