ネコのちワンコときどきカエル~かぼ家ブログ~>イベント>しまごフェスタに行ってきた。
2014年02月10日
しまごフェスタに行ってきた。
こんばんわ。
昨日仕事を終えそそくさと帰ると、その日もパパちゃんが来ていました。
一緒に『しまごフェスタ』に行こうとしていたようです。
で、いい歳こいた親娘は、チャリに乗って会場へ。

しまごフェスタへやってきました~~~♪
会場は私の母校の体育館。
この体育館は私が小6の頃建てられたもので、最初に卒業式をやったのは私たちだったのです。えっへん。(いばるほどのことでもないが)
すでにバザーなどは終わっており、会場の外でいちごとみかんだけ売っていました。
早速中に入り、自分の作品を探しました。


はい、ありました~。
バッグは予定では壁にかけて展示してくれるものと思ってたのですが、
ドンと机に並べており、せっかく整えた形も崩れていたので
『作品には手を触れないでください!』と書かれているのにもかかわらず
思いっきり触りまくって形を整えなおしました(笑)。

パパちゃんの作品も、ちゃんとありました。
その横には・・・・

ママちゃんの竹細工友だちの『いのうえくん』の作品が・・・。
いのうえくん、作品はおひとり様2個までだったんじゃないのかぃ?
なぜ故にこんなにいっぱい出品したんだろう???


つまみ細工の作品です。
ママちゃんはこれにも手を出したいと言っていました。
これはホントにキレイで自宅にいい和室があったらぜひ欲しいと思うものでした。
・・・うちの和室は私の作業部屋なので、大変なことになっています(苦笑)。

季節ものでお雛様もありましたよ。

で、今回私とパパちゃんの目を引いたのがこれ。
木工作品で『根付』です。
多分ひとつひとつ彫刻刀で彫ったものと思いますが、細かいです。
特に手前の鯛(・・・だろう、きっと。)はすばらしい!
パパちゃんも『これ作ってみようかな?』といいましたが、うちには彫刻刀がないので
すぐにあきらめました(笑)。
ちなみにこれも『触らないでください!』と書かれていたのに
触りまくっていた親娘です。(コラ)
次は『絵』関連の作品です。

ほっこりとする絵手紙もたくさん。
これ一人の人が描いたのかな?ありゃりゃ覚えてないや。

友人Cちゃんのお母ちゃんの水彩画です。
今回Cちゃんも来ていまして、『なんか出したん?』と聞いたのですが、
仕事で作品を作る暇がなかったそうな。
いやぁ残念。ちょっと見てみたかった。
で、コレを見たパパちゃん、『俺も水彩画やろうとおもっとる』と、いいだしました。
いやあんた、絵は結構苦手じゃないのか?
あんたが描けるのは月光仮面と舟木一夫くらいじゃねぇのか?(昔々、描いてもらった記憶がある・・・・。)
私がすごい!と思った作品がコチラ。

多分ペン画です。
細かすぎです。
これはやってみたいですねぇ。
白と黒のみでここまで景色が描けるのは見事です。
なんか色まで見えてきそうです。
展示物を見ている傍ら、ステージではいろんな発表が行われていました。

が、ほとんど見ちゃいねぇ、聞いちゃいねぇ親娘。
もう、自分の物以外はどうでもいいようです。
ごめんよ、小学生。こんな大人も来てたんだよ・・・・。
このあとCちゃんの娘ちゃんがステージ発表に出るとのことだったんですが、
パパちゃんが『もう帰ろう。』と言い出しましたので退散しました。スマンCちゃん&娘ちゃん。
それなりにイベントを満喫した翌日、出品物を引き取りに役場へ・・・・。
ここで・・・というか最初から疑問に思ってたんですが、
温泉券はいつくれるんだろう???
パパちゃんの話では作品を引き取りに行ったときにくれるとのことだったので、
だったら今日もらってそのまま温泉へ行こうかな?と思ってたんですね。
え~・・・・もらえませんでした。
・・・ぎゃふん。
何のために出したんだか・・・・・。
もう来年は出してやんないっ!
・・・と、欲深い親娘は帰り道でブツブツ言ってたんですが、
たぶん来年もまた出品すると思います。
なんか目標があるとテンションあがりますもんね。
昨日仕事を終えそそくさと帰ると、その日もパパちゃんが来ていました。
一緒に『しまごフェスタ』に行こうとしていたようです。
で、いい歳こいた親娘は、チャリに乗って会場へ。

しまごフェスタへやってきました~~~♪
会場は私の母校の体育館。
この体育館は私が小6の頃建てられたもので、最初に卒業式をやったのは私たちだったのです。えっへん。(いばるほどのことでもないが)
すでにバザーなどは終わっており、会場の外でいちごとみかんだけ売っていました。
早速中に入り、自分の作品を探しました。


はい、ありました~。
バッグは予定では壁にかけて展示してくれるものと思ってたのですが、
ドンと机に並べており、せっかく整えた形も崩れていたので
『作品には手を触れないでください!』と書かれているのにもかかわらず
思いっきり触りまくって形を整えなおしました(笑)。

パパちゃんの作品も、ちゃんとありました。
その横には・・・・

ママちゃんの竹細工友だちの『いのうえくん』の作品が・・・。
いのうえくん、作品はおひとり様2個までだったんじゃないのかぃ?
なぜ故にこんなにいっぱい出品したんだろう???


つまみ細工の作品です。
ママちゃんはこれにも手を出したいと言っていました。
これはホントにキレイで自宅にいい和室があったらぜひ欲しいと思うものでした。
・・・うちの和室は私の作業部屋なので、大変なことになっています(苦笑)。

季節ものでお雛様もありましたよ。

で、今回私とパパちゃんの目を引いたのがこれ。
木工作品で『根付』です。
多分ひとつひとつ彫刻刀で彫ったものと思いますが、細かいです。
特に手前の鯛(・・・だろう、きっと。)はすばらしい!
パパちゃんも『これ作ってみようかな?』といいましたが、うちには彫刻刀がないので
すぐにあきらめました(笑)。
ちなみにこれも『触らないでください!』と書かれていたのに
触りまくっていた親娘です。(コラ)
次は『絵』関連の作品です。

ほっこりとする絵手紙もたくさん。
これ一人の人が描いたのかな?ありゃりゃ覚えてないや。

友人Cちゃんのお母ちゃんの水彩画です。
今回Cちゃんも来ていまして、『なんか出したん?』と聞いたのですが、
仕事で作品を作る暇がなかったそうな。
いやぁ残念。ちょっと見てみたかった。
で、コレを見たパパちゃん、『俺も水彩画やろうとおもっとる』と、いいだしました。
いやあんた、絵は結構苦手じゃないのか?
あんたが描けるのは月光仮面と舟木一夫くらいじゃねぇのか?(昔々、描いてもらった記憶がある・・・・。)
私がすごい!と思った作品がコチラ。

多分ペン画です。
細かすぎです。
これはやってみたいですねぇ。
白と黒のみでここまで景色が描けるのは見事です。
なんか色まで見えてきそうです。
展示物を見ている傍ら、ステージではいろんな発表が行われていました。

が、ほとんど見ちゃいねぇ、聞いちゃいねぇ親娘。
もう、自分の物以外はどうでもいいようです。
ごめんよ、小学生。こんな大人も来てたんだよ・・・・。
このあとCちゃんの娘ちゃんがステージ発表に出るとのことだったんですが、
パパちゃんが『もう帰ろう。』と言い出しましたので退散しました。スマンCちゃん&娘ちゃん。
それなりにイベントを満喫した翌日、出品物を引き取りに役場へ・・・・。
ここで・・・というか最初から疑問に思ってたんですが、
温泉券はいつくれるんだろう???
パパちゃんの話では作品を引き取りに行ったときにくれるとのことだったので、
だったら今日もらってそのまま温泉へ行こうかな?と思ってたんですね。
え~・・・・もらえませんでした。
・・・ぎゃふん。
何のために出したんだか・・・・・。
もう来年は出してやんないっ!
・・・と、欲深い親娘は帰り道でブツブツ言ってたんですが、
たぶん来年もまた出品すると思います。
なんか目標があるとテンションあがりますもんね。
第9回しまご春まつり 出店者募集!
10月23日の記事
島子秋の例大祭『お祭りバザー』開催!
オールドカーフェスティバルへオールドヒューマンと行ってきた。
エラブチライブは『えらぁ~ぃ ブチ』よかったー!(山口弁)
ちょっと遅れるかもしれないけれど、必ず行くからそこで待ってろよ。
10月23日の記事
島子秋の例大祭『お祭りバザー』開催!
オールドカーフェスティバルへオールドヒューマンと行ってきた。
エラブチライブは『えらぁ~ぃ ブチ』よかったー!(山口弁)
ちょっと遅れるかもしれないけれど、必ず行くからそこで待ってろよ。
でも こんだけ記事をアップするのは偉い!
どの作品も素晴らしいですねΣ(・□・;)
パバチャンと仲良しなんだぁ^_^
来年もきっと頑張って作品出すでしょうね(^○^)
行けば良かったなぁ(~_~;)
見たかった〜
欲深わがまま親娘です(笑)。
『タダより安いものはない』が家訓ですから。
3000人チョイしかいない地元にこんなに多くの猛者がいたとは・・・・。
来年はもっとすんごいもの作って、見劣りしないようにしなければ・・・!
あ、もう出す気でいるっ!
●MON さん●
見に行ってよかったです~~。
数としてはそこまで多くはなかったんですが、レベルが高かった!
あなどれんぞ地元!
井の中の蛙でしたわ、あたし。