2016年02月22日
そしてかぼは新たな人生を歩いてゆく。
プ~太郎です。こんばんわ。
ちがうっ!かぼちゃんですっ。
さてさて、今日は皆様にお知らせがあります。





プ~太郎生活2週間・・・・・・・・・・
この度めでたく、
就職が決まりました!
いつの間に就職活動をっ!?と思われているでしょう。
だって誰にも言ってなかったもん。
親にすら、面接の数日前に言ったくらいです。
だって落ちたら恥ずかしいじゃん。
プライドだけはそこそこ高いのです(笑)。
今月の初めごろ、旦那ちゃんが知人から電話を受けました。
『嫁御、ヒマしとるなら面接受けんやろか?』
と言った内容でした。
くわしい電話の内容は旦那ちゃんが話してくれたのですが、
そこは旦那ちゃんです。よくわかりませんでした。
まぁヒマだし、職場としては近いしで2日後に履歴書持っていき、
その1週間後面接を受けました。
どうも私の他にあと2名に声をかけてたらしく、
『げ~・・・、ライバルは二人かぁ。こりゃ落ちるな。』
と思いつつ面接を受け、
結果発表まで『ダメだろうなぁ。』と思いながらすごしてました。
面接の4日後に結果が郵送で届き、
恐る恐る開けてみると・・・・・
『合格しました。』
の文字が・・・・・。
キャッホーッ!
と、心の中のリオのカーニバルが開催されました。
そのテンションのまま親に報告。
旦那ちゃんにも報告。
そして今、皆様にも報告。
ああああ~~~~・・・よかった。
今度の職場は土・日・祝日休みです。
イベント出店し放題です。
ちなみに勤務先は徒歩4~5分。
え~・・・近所の公民館勤務です。
そう、私の新たな人生は
地域振興課職員なのです。
一生パン屋するもんだと思ってましたから
この新たな人生には自分もビックリです。っていうか、なんか不思議。
勤務は4月からです。それまで堂々と遊んで暮らしますっ♪
ちがうっ!かぼちゃんですっ。
さてさて、今日は皆様にお知らせがあります。





プ~太郎生活2週間・・・・・・・・・・
この度めでたく、
就職が決まりました!
いつの間に就職活動をっ!?と思われているでしょう。
だって誰にも言ってなかったもん。
親にすら、面接の数日前に言ったくらいです。
だって落ちたら恥ずかしいじゃん。
プライドだけはそこそこ高いのです(笑)。
今月の初めごろ、旦那ちゃんが知人から電話を受けました。
『嫁御、ヒマしとるなら面接受けんやろか?』
と言った内容でした。
くわしい電話の内容は旦那ちゃんが話してくれたのですが、
そこは旦那ちゃんです。よくわかりませんでした。
まぁヒマだし、職場としては近いしで2日後に履歴書持っていき、
その1週間後面接を受けました。
どうも私の他にあと2名に声をかけてたらしく、
『げ~・・・、ライバルは二人かぁ。こりゃ落ちるな。』
と思いつつ面接を受け、
結果発表まで『ダメだろうなぁ。』と思いながらすごしてました。
面接の4日後に結果が郵送で届き、
恐る恐る開けてみると・・・・・
『合格しました。』
の文字が・・・・・。
キャッホーッ!
と、心の中のリオのカーニバルが開催されました。
そのテンションのまま親に報告。
旦那ちゃんにも報告。
そして今、皆様にも報告。
ああああ~~~~・・・よかった。
今度の職場は土・日・祝日休みです。
イベント出店し放題です。
ちなみに勤務先は徒歩4~5分。
え~・・・近所の公民館勤務です。
そう、私の新たな人生は
地域振興課職員なのです。
一生パン屋するもんだと思ってましたから
この新たな人生には自分もビックリです。っていうか、なんか不思議。
勤務は4月からです。それまで堂々と遊んで暮らしますっ♪
2016年02月19日
お墓の宣伝なのか?ネコの宣伝なのか?
こんばんわ。
空港マルシェにご来場いただいた皆様、
悪天候にもかかわらず来ていただきましてありがとうごじゃいます♬
次のかぼ家さん出店は島んもんマルシェでごじゃいます。よろしくねん。
さて、ぷ~太郎生活2週間になりました。
ハンドメイド以外ゲームするかマンガ読むかの暮らしなんで、
何もネタがないのです。まるでニートだ。引きこもりだ。
そんな毎日の中、今日の新聞チラシに楽しみにしていたチラシが入ってました。

このチラシ。知っている人はいるんでしょうか?
もしかしたらウチの地元だけに配られてるかもしれないですねぃ。
これ、大塚幸男石材店のお墓のチラシなのですが、その名も『猫ネコ通信』。
今時珍しい、裏も表もすべて手書きのチラシです。
2~3ヶ月に1回はいるこのチラシが大変好きなのです。
お墓の宣伝は裏にだけ。
まぁ、どっちが表かは知らないんですが。
私の中のメインの『猫ネコ通信』は、お墓にまったく関係のない、
本社工場に住みつくネコちゃんたちのことをツラツラと書いているチラシなのです。
・・・・チラシなのか?
基本的に野良ネコばかりの工場で起こる、ネコちゃんたちとの日常が書かれています。
特徴的なネコちゃんには名前もついています。
が、書かれている方がマラソン趣味なんで、今日は珍しくマラソンの話のみでした(泣)。
野良ネコばかりなので、毎年多くのネコちゃんが生まれているようで、
かなりの数のネコちゃんが工場周辺に住みついているようです。
ああ、一度工場に行ってみたい・・・・。
しかしこのチラシ、数年前までは月に一度は出てたのに、(ただいま90号まで出ています。)
最近じゃ2~3か月おきになってしまいました。
また毎月出してくれないかなぁ。
空港マルシェにご来場いただいた皆様、
悪天候にもかかわらず来ていただきましてありがとうごじゃいます♬
次のかぼ家さん出店は島んもんマルシェでごじゃいます。よろしくねん。
さて、ぷ~太郎生活2週間になりました。
ハンドメイド以外ゲームするかマンガ読むかの暮らしなんで、
何もネタがないのです。まるでニートだ。引きこもりだ。
そんな毎日の中、今日の新聞チラシに楽しみにしていたチラシが入ってました。

このチラシ。知っている人はいるんでしょうか?
もしかしたらウチの地元だけに配られてるかもしれないですねぃ。
これ、大塚幸男石材店のお墓のチラシなのですが、その名も『猫ネコ通信』。
今時珍しい、裏も表もすべて手書きのチラシです。
2~3ヶ月に1回はいるこのチラシが大変好きなのです。
お墓の宣伝は裏にだけ。
まぁ、どっちが表かは知らないんですが。
私の中のメインの『猫ネコ通信』は、お墓にまったく関係のない、
本社工場に住みつくネコちゃんたちのことをツラツラと書いているチラシなのです。
・・・・チラシなのか?
基本的に野良ネコばかりの工場で起こる、ネコちゃんたちとの日常が書かれています。
特徴的なネコちゃんには名前もついています。
が、書かれている方がマラソン趣味なんで、今日は珍しくマラソンの話のみでした(泣)。
野良ネコばかりなので、毎年多くのネコちゃんが生まれているようで、
かなりの数のネコちゃんが工場周辺に住みついているようです。
ああ、一度工場に行ってみたい・・・・。
しかしこのチラシ、数年前までは月に一度は出てたのに、(ただいま90号まで出ています。)
最近じゃ2~3か月おきになってしまいました。
また毎月出してくれないかなぁ。
2016年02月08日
貴様は1キロ先のモニターが見えるとでもいうのか?
こんばんわ。
プ~太郎生活も4日目。
まだ4日か~。未だに仕事辞めたという実感がありません。
前回『キーボードがクラリネット壊しちゃった状態』と書きましたが、
原鈑さんからいただいたコメントを見て『今の時代ならワイヤレスのモノがあるかもしれん。』
と思い、早速その日はいっていた電気屋のチラシをチェック。
あらまぁ、いいタイミングでワゴンセール1000円じゃないの♬
で、ママちゃんと一緒に電気屋いって買ってきました。

このパソコンのキーボードよりちっこいのが今回買った
ワイヤレスのキーボード。
ワゴンセールのモノは残念ながらうちのパソに合わなかったんで
他の物を探して買いました。
小さいし軽いし、なによりコードがないので便利です。
さすがに文字うつのはちょいと慣れが必要です。
小さいから。
これでお値段2800円。
当初は『ああ、パソコン買換えか~。安くても7万か~。』
と、プ~なのに7万も使ったら罰が当たると思ってました(笑)。
一応旦那ちゃんにも相談したんですが、
彼は最近3万近くもする長渕の富士山ライブのブルーレイを買ったんで
『買えば。』としか言いません。
そう言われるとかえって『買い換えたらいけない!』と思ってしまうんですよ。
ほらわたし、根が真面目ですから(爆笑)。
予定よりはるかに安くすんだのでその日は久しぶりにうかれちゃいました♬
買ってきたその日、旦那ちゃんに見せて、
『コレはワイヤレスだからこのままで使えるのだ。』と、説明すると
『へ~・・・何キロ先まで使えるの?』
と聞いてきました。
・・・・何キロ先で使っても意味ないと思うんだが・・・・。
プ~太郎生活も4日目。
まだ4日か~。未だに仕事辞めたという実感がありません。
前回『キーボードがクラリネット壊しちゃった状態』と書きましたが、
原鈑さんからいただいたコメントを見て『今の時代ならワイヤレスのモノがあるかもしれん。』
と思い、早速その日はいっていた電気屋のチラシをチェック。
あらまぁ、いいタイミングでワゴンセール1000円じゃないの♬
で、ママちゃんと一緒に電気屋いって買ってきました。

このパソコンのキーボードよりちっこいのが今回買った
ワイヤレスのキーボード。
ワゴンセールのモノは残念ながらうちのパソに合わなかったんで
他の物を探して買いました。
小さいし軽いし、なによりコードがないので便利です。
さすがに文字うつのはちょいと慣れが必要です。
小さいから。
これでお値段2800円。
当初は『ああ、パソコン買換えか~。安くても7万か~。』
と、プ~なのに7万も使ったら罰が当たると思ってました(笑)。
一応旦那ちゃんにも相談したんですが、
彼は最近3万近くもする長渕の富士山ライブのブルーレイを買ったんで
『買えば。』としか言いません。
そう言われるとかえって『買い換えたらいけない!』と思ってしまうんですよ。
ほらわたし、根が真面目ですから(爆笑)。
予定よりはるかに安くすんだのでその日は久しぶりにうかれちゃいました♬
買ってきたその日、旦那ちゃんに見せて、
『コレはワイヤレスだからこのままで使えるのだ。』と、説明すると
『へ~・・・何キロ先まで使えるの?』
と聞いてきました。
・・・・何キロ先で使っても意味ないと思うんだが・・・・。
2016年02月04日
さらばエブリワン~そしてかぼはプ~になる。~
ずいぶんご無沙汰しております。
おひさしぶりのかぼちゃんです。
いろいろありまして何もかもまったくやる気がでなかったのですよ。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
エブリワンがなくなります。
コレを聞いたのが正月2日の日でした。
正月早々ギャーですよ。
10月にファミマに吸収されたのは知ってましたが
それからこの日まで何事もなかったんですが
水面下ではちゃくちゃくとこの話が進んでいたんでしょうね。コンチクショー。
てな訳で、わたくし今日からプ~太郎です。
仕事探す気も起らない。『だめだこりゃ。』と、長さんが後ろで言ってるみたいです。
これに加え、パソコンも調子悪いです。
キーボードがきかなくなってます。
クラリネット壊しちゃった。状態です。
今、キーボードと画面上のパッドで何とか文章を打ってますが、超めんどい。だめだこりゃ。
仕事無くなりヒマになりましたが、
暫くボケ~ッと過ごそうと思ってます。
ブログもまたボチボチ書いていきたいです。キーボードと戦いながら。
この機会にいままで出たくても出られなかったイベントにジャンジャン参加したいですね。

南新町店のこの姿は今週いっぱいまでです。
7日に一旦閉店し3月にファミマとして復活します。
まぁ、そこに私はいないんだが。(哀)
さて、明日から何しよう・・・・。
おひさしぶりのかぼちゃんです。
いろいろありまして何もかもまったくやる気がでなかったのですよ。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
エブリワンがなくなります。
コレを聞いたのが正月2日の日でした。
正月早々ギャーですよ。
10月にファミマに吸収されたのは知ってましたが
それからこの日まで何事もなかったんですが
水面下ではちゃくちゃくとこの話が進んでいたんでしょうね。コンチクショー。
てな訳で、わたくし今日からプ~太郎です。
仕事探す気も起らない。『だめだこりゃ。』と、長さんが後ろで言ってるみたいです。
これに加え、パソコンも調子悪いです。
キーボードがきかなくなってます。
クラリネット壊しちゃった。状態です。
今、キーボードと画面上のパッドで何とか文章を打ってますが、超めんどい。だめだこりゃ。
仕事無くなりヒマになりましたが、
暫くボケ~ッと過ごそうと思ってます。
ブログもまたボチボチ書いていきたいです。キーボードと戦いながら。
この機会にいままで出たくても出られなかったイベントにジャンジャン参加したいですね。

南新町店のこの姿は今週いっぱいまでです。
7日に一旦閉店し3月にファミマとして復活します。
まぁ、そこに私はいないんだが。(哀)
さて、明日から何しよう・・・・。
2015年12月22日
よく考えたらこの時期のミツバチもなんかおかしい。
こんばんわ。
来週はもう大みそかですね。
今年もあと少し。季節もそれらしく寒い日が続きます。
この時期の畑は花もなく、さみしいものです。

・・・あれれかぼちゃん、コレは夏の写真じゃないのかい?
いいえ、本日のかぼ家の畑の様子でございます。
よくニュースで『この時期に桜が咲いてますねー。』と、レポーターのお姉ちゃんが言ってますが、
あれらは大抵冬に咲く種の桜のようです。
が、これは正々堂々(?)夏のヒマワリなのです。
証拠にほら、下の方の白いの大根ですから。
というのも、夏に植えたヒマワリが咲き終わった後、種も取らずにほったらかしにしてたんですね。
で、その種が落ちて、そこらへんに散らばって、芽が出てふくらんで~♪は~なが咲いて♬
に、なっちゃったんですね。
小ぶりな花ですが、夏よりたくさん咲いてます。
ど~ゆ~こつかい?
しかもヒマワリだけでなく、トウモロコシまで。
たぶんこれは食えないんだろうな。
写真には写ってませんが、近くにトマトも実ってます。
これももう食えないんだろうな。
ハウス栽培でもないのに、季節感無視の畑です。

写真をとっていた時、ミツバチが2匹来ました。
1匹はカメラを近づけたら逃げましたが、
もう1匹はこうして超接近しても逃げずに、めっちゃ夢中で蜜をあさっていました。
貴重な寒い時期の蜜です。
ありがたく搾取するがよいぞ。
来週はもう大みそかですね。
今年もあと少し。季節もそれらしく寒い日が続きます。
この時期の畑は花もなく、さみしいものです。

・・・あれれかぼちゃん、コレは夏の写真じゃないのかい?
いいえ、本日のかぼ家の畑の様子でございます。
よくニュースで『この時期に桜が咲いてますねー。』と、レポーターのお姉ちゃんが言ってますが、
あれらは大抵冬に咲く種の桜のようです。
が、これは正々堂々(?)夏のヒマワリなのです。
証拠にほら、下の方の白いの大根ですから。
というのも、夏に植えたヒマワリが咲き終わった後、種も取らずにほったらかしにしてたんですね。
で、その種が落ちて、そこらへんに散らばって、芽が出てふくらんで~♪は~なが咲いて♬
に、なっちゃったんですね。
小ぶりな花ですが、夏よりたくさん咲いてます。
ど~ゆ~こつかい?
しかもヒマワリだけでなく、トウモロコシまで。
たぶんこれは食えないんだろうな。
写真には写ってませんが、近くにトマトも実ってます。
これももう食えないんだろうな。
ハウス栽培でもないのに、季節感無視の畑です。

写真をとっていた時、ミツバチが2匹来ました。
1匹はカメラを近づけたら逃げましたが、
もう1匹はこうして超接近しても逃げずに、めっちゃ夢中で蜜をあさっていました。
貴重な寒い時期の蜜です。
ありがたく搾取するがよいぞ。
2015年11月10日
2015年10月27日
2015年10月20日
島子ん祭りはよかとこ~ろ♬
こんばんわ。
この前の日曜、年に一度の地元のお祭りでした。

お昼から開始で、お宮からぐるりと行列が町を回ります。
メインステージ(笑。そうたいしたもんじゃない。)に到着したのは
2時ごろ。
男の子たちの掛け声が目いっぱい響き渡ります。
島子ん祭りは よかとこ~ろ
どんちゃんかんちゃん 騒ご~よ
そこいく姉ちゃん よごれは伊達かい
おまえのほうから 惚れたじゃないか
いまさら嫌とは どういうこつかい
・・・と、前後にまだ口上があるのですが、未だに覚えてない・・・・。
こういうのにめっちゃ詳しい友人に聞けば一発でわかるんですが、
そいつは今回帰ってきてませんでした↓
しかしこの口上、以前から思ってたんですが・・・・
子供になんちゅうこと言わすんじゃい。
意味を分かって言ってるんだろうか?などと、余計なことを毎年考えてしまうのです。
さて、行列はいったんこのメインステージでお休み。
祭りの目玉の太鼓踊りが始まります。
しかしこの時、お客さんがたくさんいまして、
今回も出展させていただいた私は、今年もちゃんと見ることができませんでした。
しかし、写真は撮らねば!と思い、ここでいいカメラマンを発見。
パパちゃんカメラマン、出動だ!

う~ん。西日にてらされた踊り子さんがステキ・・・・・・・・・・・・って・・・・
逆光じゃねぇか。パパちゃんコノヤロウ。
この記事を見て『・・・あ。』とか思ってるんだろうなー。
なんか毎年、この太鼓踊りの写真はうまく撮れてません・・・・。
来年に期待っ!
太鼓踊りも終わり、行列がお宮に帰っていきます。
その前に神輿をくぐらねばなりません。

お賽銭を入れてお神輿をくぐると、
いいことがあるとか、願いがかなうとか・・・・・
実は過去に1回しかくぐったことがないので、その辺がよくわかってない・・・。
まぁ、どちらかだろう。きっと。
最後に、今回の私のお店は・・・・

こんな感じ。
看板の裏にもズラッと商品を並べてます。
さすがに雑貨系のお店はうちだけと言うこともあって、
ここ最近じゃ一番いい売上でした♪ひゃっほー。
では地元の皆さん、また来年~~~。
さぁ~~て、次回の『かぼ家』さんの出店はぁ・・・・
10月25日
うしぶかマルシェ×ながしまジャメビュ
キビルフェス2015
場所:うしぶか海彩館イベント広場
10:00~17:00
長丁場になりそうです。
気合入れていくぜぃ☆
この前の日曜、年に一度の地元のお祭りでした。

お昼から開始で、お宮からぐるりと行列が町を回ります。
メインステージ(笑。そうたいしたもんじゃない。)に到着したのは
2時ごろ。
男の子たちの掛け声が目いっぱい響き渡ります。
島子ん祭りは よかとこ~ろ
どんちゃんかんちゃん 騒ご~よ
そこいく姉ちゃん よごれは伊達かい
おまえのほうから 惚れたじゃないか
いまさら嫌とは どういうこつかい
・・・と、前後にまだ口上があるのですが、未だに覚えてない・・・・。
こういうのにめっちゃ詳しい友人に聞けば一発でわかるんですが、
そいつは今回帰ってきてませんでした↓
しかしこの口上、以前から思ってたんですが・・・・
子供になんちゅうこと言わすんじゃい。
意味を分かって言ってるんだろうか?などと、余計なことを毎年考えてしまうのです。
さて、行列はいったんこのメインステージでお休み。
祭りの目玉の太鼓踊りが始まります。
しかしこの時、お客さんがたくさんいまして、
今回も出展させていただいた私は、今年もちゃんと見ることができませんでした。
しかし、写真は撮らねば!と思い、ここでいいカメラマンを発見。
パパちゃんカメラマン、出動だ!

う~ん。西日にてらされた踊り子さんがステキ・・・・・・・・・・・・って・・・・
逆光じゃねぇか。パパちゃんコノヤロウ。
この記事を見て『・・・あ。』とか思ってるんだろうなー。
なんか毎年、この太鼓踊りの写真はうまく撮れてません・・・・。
来年に期待っ!
太鼓踊りも終わり、行列がお宮に帰っていきます。
その前に神輿をくぐらねばなりません。

お賽銭を入れてお神輿をくぐると、
いいことがあるとか、願いがかなうとか・・・・・
実は過去に1回しかくぐったことがないので、その辺がよくわかってない・・・。
まぁ、どちらかだろう。きっと。
最後に、今回の私のお店は・・・・

こんな感じ。
看板の裏にもズラッと商品を並べてます。
さすがに雑貨系のお店はうちだけと言うこともあって、
ここ最近じゃ一番いい売上でした♪ひゃっほー。
では地元の皆さん、また来年~~~。
さぁ~~て、次回の『かぼ家』さんの出店はぁ・・・・
10月25日
うしぶかマルシェ×ながしまジャメビュ
キビルフェス2015
場所:うしぶか海彩館イベント広場
10:00~17:00
長丁場になりそうです。
気合入れていくぜぃ☆
タグ :秋祭り
2015年10月13日
贅沢を言えば、もう少し土地を平らにしてほしかった。
こんばんわ。
今度の日曜の地元の秋祭り用の商品を作るのに
毎日ヒーコラ言ってます。
・・・・なんだろう?『ヒーコラ』って???
さて、ウチの自宅前には大昔からある2軒続きの長屋が2棟あります。

町が提供していたこの長屋、以前の台風の時にも紹介したんですが・・・・・

こんな風にボロボロになっちゃってました。
それをそのまま放置してたら、もっとボロボロになっちゃったんで、
町がついに撤去することにしたようです。
この長屋の裏には、軽自動車がやっと1台通れるかどうかってくらいの小道があるのですが、
その小道を使わないと自宅の敷地内に車が置けません。
(ちなみに、その小道を車で通るのは私だけ。)
慣れはしたものの、毎日この小道を往復するのは
結構苦痛でした。
たま~~~~~~~にミラーこすったりもしたし(泣)。
そしてついに解体屋さんが来て作業を始めました。
2日後・・・・

ドドーン!と広場ができましたー。
これで苦労せずに車が出し入れできるぜぃ☆
と思ったんですが、
道幅と同じ位置にある街灯が邪魔で、結局あまり変わらない感じで車を出し入れしています。
たまに『ひゃっほー♬』と言いながら、ボッコボコのひらけた土地を横断してますけどねん。
・・・・ボッコボコだからあまり通りたくないのですよ・・・・。
このまま何も作らないでいてくれたらいいなぁ・・・・。
今度の日曜の地元の秋祭り用の商品を作るのに
毎日ヒーコラ言ってます。
・・・・なんだろう?『ヒーコラ』って???
さて、ウチの自宅前には大昔からある2軒続きの長屋が2棟あります。

町が提供していたこの長屋、以前の台風の時にも紹介したんですが・・・・・

こんな風にボロボロになっちゃってました。
それをそのまま放置してたら、もっとボロボロになっちゃったんで、
町がついに撤去することにしたようです。
この長屋の裏には、軽自動車がやっと1台通れるかどうかってくらいの小道があるのですが、
その小道を使わないと自宅の敷地内に車が置けません。
(ちなみに、その小道を車で通るのは私だけ。)
慣れはしたものの、毎日この小道を往復するのは
結構苦痛でした。
たま~~~~~~~にミラーこすったりもしたし(泣)。
そしてついに解体屋さんが来て作業を始めました。
2日後・・・・

ドドーン!と広場ができましたー。
これで苦労せずに車が出し入れできるぜぃ☆
と思ったんですが、
道幅と同じ位置にある街灯が邪魔で、結局あまり変わらない感じで車を出し入れしています。
たまに『ひゃっほー♬』と言いながら、ボッコボコのひらけた土地を横断してますけどねん。
・・・・ボッコボコだからあまり通りたくないのですよ・・・・。
このまま何も作らないでいてくれたらいいなぁ・・・・。
2015年09月21日
玉入れってこんなにハードだったっけ?
こんばんわ。
シルバーウィークも中盤に入りました。
本格的な連休前の昨日、地元の小学校の運動会がありました。

仕事だったんですが、従弟の娘の初めての運動会。
こりゃ久しぶりに運動会というものを見なければっ!と思い、
速攻で帰宅し、チャリに乗り換えて小学校へ。
お昼からのプログラムが2つほど終わったころ到着。
今回、従弟の娘は選手宣誓(1年生が3人しかいないので、3人そろって選手宣誓)をしたんですが、
それは残念ながら見れず。
徒競走も午前中に行っていたんでそれも見れず。
しかしまだ玉入れと最後のリレーがありました。
玉入れはさすが小学生。従弟の娘の玉はほとんど(まったく?)入ってません(笑)。
もう少し力がついた来年期待しましょう。
その後全校生徒のリレーがありました。
従弟は中学生の頃陸上をやってまして、
わりと好成績を残していたんです。
こりゃ期待できるなぁと従弟の嫁のYちゃんに、
『徒競走は何位だったん?』と聞くと、
『ビリでした。』
あれれ???
そうこうしているうちにリレーがスタート。
徐々に従弟の娘の出番が近づきます。
3位でバトンをもらいスタート!
フォームは悪くはない。と思う。
しかし4位の選手が徐々に追いつき・・・・・・抜かれた。
なんだろう?走る姿は悪くはないのに、スロー再生を見ているかのような走りっぷり。
これでフォームがめちゃくちゃだったら笑えたんですが・・・・笑えない。
これまた、もう少し力がついた来年期待しましょう。
従弟の娘の出番がすべて終わったんで、さぁ帰ろう。と思ったら、
地区対抗の玉入れに出ろ、と毎度おなじみ友人Cちゃん・その他もろもろからのお言葉が。
『なんかもらえる?』と聞くと『なんももらえん。』というので
そそくさと帰ろうかと思ったら、Cちゃんがティッシュ1箱くれました。
ティッシュ1箱で買収され、何十年かぶりの玉入れに参戦。
子供たちも一緒に参加です。
ここは大人の力を見せてやらねばなりません。
そしてスタートの合図がなりました。
・・・・入らん。
まず、スタートと同時に玉ではなく、砂埃が一気に舞い上がり、目の中に入ってまぁ大変。
その後も玉がボコボコ体にあたるわ、(あれって結構痛い・・・)
参加する予定じゃなかったから、ゴム雪駄の中に砂が入りまくって気持ち悪いわ。
しかも、軽く見ていた玉入れなのに、玉が入ってくれない。
たぶん・・・・2~3個しか入らなかったと思う。
1個は確実に入ったんですが。

結果は4チーム中2位。
全体8チーム中ではわかりません。おそらく5位以内に入ってたと思います。
うん、頑張った。他の人が。
何十年かぶりに運動会を見に行ったんですが、
懐かしかったですね。
また来年も見に行こう。
シルバーウィークも中盤に入りました。
本格的な連休前の昨日、地元の小学校の運動会がありました。

仕事だったんですが、従弟の娘の初めての運動会。
こりゃ久しぶりに運動会というものを見なければっ!と思い、
速攻で帰宅し、チャリに乗り換えて小学校へ。
お昼からのプログラムが2つほど終わったころ到着。
今回、従弟の娘は選手宣誓(1年生が3人しかいないので、3人そろって選手宣誓)をしたんですが、
それは残念ながら見れず。
徒競走も午前中に行っていたんでそれも見れず。
しかしまだ玉入れと最後のリレーがありました。
玉入れはさすが小学生。従弟の娘の玉はほとんど(まったく?)入ってません(笑)。
もう少し力がついた来年期待しましょう。
その後全校生徒のリレーがありました。
従弟は中学生の頃陸上をやってまして、
わりと好成績を残していたんです。
こりゃ期待できるなぁと従弟の嫁のYちゃんに、
『徒競走は何位だったん?』と聞くと、
『ビリでした。』
あれれ???
そうこうしているうちにリレーがスタート。
徐々に従弟の娘の出番が近づきます。
3位でバトンをもらいスタート!
フォームは悪くはない。と思う。
しかし4位の選手が徐々に追いつき・・・・・・抜かれた。
なんだろう?走る姿は悪くはないのに、スロー再生を見ているかのような走りっぷり。
これでフォームがめちゃくちゃだったら笑えたんですが・・・・笑えない。
これまた、もう少し力がついた来年期待しましょう。
従弟の娘の出番がすべて終わったんで、さぁ帰ろう。と思ったら、
地区対抗の玉入れに出ろ、と毎度おなじみ友人Cちゃん・その他もろもろからのお言葉が。
『なんかもらえる?』と聞くと『なんももらえん。』というので
そそくさと帰ろうかと思ったら、Cちゃんがティッシュ1箱くれました。
ティッシュ1箱で買収され、何十年かぶりの玉入れに参戦。
子供たちも一緒に参加です。
ここは大人の力を見せてやらねばなりません。
そしてスタートの合図がなりました。
・・・・入らん。
まず、スタートと同時に玉ではなく、砂埃が一気に舞い上がり、目の中に入ってまぁ大変。
その後も玉がボコボコ体にあたるわ、(あれって結構痛い・・・)
参加する予定じゃなかったから、ゴム雪駄の中に砂が入りまくって気持ち悪いわ。
しかも、軽く見ていた玉入れなのに、玉が入ってくれない。
たぶん・・・・2~3個しか入らなかったと思う。
1個は確実に入ったんですが。

結果は4チーム中2位。
全体8チーム中ではわかりません。おそらく5位以内に入ってたと思います。
うん、頑張った。他の人が。
何十年かぶりに運動会を見に行ったんですが、
懐かしかったですね。
また来年も見に行こう。
タグ :運動会
2015年09月07日
似顔絵は似顔絵であり、しょせん実物とは程遠いものである。
こんばんわ。
ちょうど1週間前の話になるのですが、
わたくし、髪の毛切りました。
前回切ったのが2014年06月17日。
ちゃんとブログUPしてたんですねぇ。
約1年と3ヶ月で、肩下20cm位まで伸びたんですが、
コレがどうしようもなく邪魔でした。
で、雨がザンザカ降っているのにもかかわらず、
『今日はいいかげん髪を切りに行くぞ。』と思ったのです。
こう思ったらすぐ行動しないと、次に髪を切りに行こうと思うのがいつになるかわかりません。
なんか行くのが面倒なのです。
で、バッサリ肩上まで切ってきました。
もう、超楽ちん~♪超さっぱりんこ~♪
しかし一つ困ったことが。
『かぼちゃん』として多分皆様に親しんでもらっている私の似顔絵。

これですな。
髪型が違うようになってしまいました。
今の私は・・・・・

コレなのです。
上の似顔絵に慣れたせいで今の実物の私を表わした似顔絵は
なんか物足らない・・・。
ですがこの記事書きながら思い出したことがあるのです。
そいうや、この似顔絵は最初は下の画像の髪型だったなぁ。と。
小学生のころから描き続けている似顔絵ですが、
当時の私はずっとショートでした。
となると、似顔絵ももちろんショート。
いつからツインテールになったのか・・・・・・?
ツインテールにした似顔絵のほうが経歴が長いので、髪の毛切ってもこのままで行こうと思います。
だってこっちの方がかわいいもん(笑)。
髪型より顔が違いすぎるのが気になるですと?
そんな細かいこと気にしてちゃ、大物になれませんぜ。
ちょうど1週間前の話になるのですが、
わたくし、髪の毛切りました。
前回切ったのが2014年06月17日。
ちゃんとブログUPしてたんですねぇ。
約1年と3ヶ月で、肩下20cm位まで伸びたんですが、
コレがどうしようもなく邪魔でした。
で、雨がザンザカ降っているのにもかかわらず、
『今日はいいかげん髪を切りに行くぞ。』と思ったのです。
こう思ったらすぐ行動しないと、次に髪を切りに行こうと思うのがいつになるかわかりません。
なんか行くのが面倒なのです。
で、バッサリ肩上まで切ってきました。
もう、超楽ちん~♪超さっぱりんこ~♪
しかし一つ困ったことが。
『かぼちゃん』として多分皆様に親しんでもらっている私の似顔絵。

これですな。
髪型が違うようになってしまいました。
今の私は・・・・・

コレなのです。
上の似顔絵に慣れたせいで今の実物の私を表わした似顔絵は
なんか物足らない・・・。
ですがこの記事書きながら思い出したことがあるのです。
そいうや、この似顔絵は最初は下の画像の髪型だったなぁ。と。
小学生のころから描き続けている似顔絵ですが、
当時の私はずっとショートでした。
となると、似顔絵ももちろんショート。
いつからツインテールになったのか・・・・・・?
ツインテールにした似顔絵のほうが経歴が長いので、髪の毛切ってもこのままで行こうと思います。
だってこっちの方がかわいいもん(笑)。
髪型より顔が違いすぎるのが気になるですと?
そんな細かいこと気にしてちゃ、大物になれませんぜ。
タグ :似顔絵
2015年08月28日
今までTVで見ていた光景を実際に目にするとなんか引く。
ごぶさたです。
今更ですが、今回の台風はホントにすごかったですね。
後かたづけに追われて、ようやくブログ再開です。
あの日は夜中の3時前に目が覚め、そのまま眠れずに
NHKつけっぱなしでした。
7時前の情報で、瀬戸橋が渡れないということだったんで、
エブリワンに電話し、そのまま旦那ちゃんと被害状況を見に行きました。
まずは自宅周辺の様子。
ウチは周りに竹垣があるのですが・・・・・

ギャーーーッッ!!!
となりの長屋を、危うくぶっ潰すところでした。
ここにある、結構太い木が倒れていて、それに便乗して竹も倒れたって感じでした。
そしてお家は・・・・・・

ギャーーーッッ!!!
かわらの端が、まるで従弟の娘(小学1年生)の前歯ようになくなってます。
2階・1階共に歯抜け状態です。
で、この瓦が落ちた先には、私の車があるのですが・・・・

ギャーーーッッ!!!
見事命中~。
しかしガラス部分に落ちなくてよかった・・・・。
これはうちの叔父に直してもらおう。
畑も単なる雑草が生い茂る地面に変わってました。
せっかく赤く実っていたトマトがパーですわ。
そして夫婦そろって他の場所へ移動。
ウチの前の長屋は2軒続きになっていまして、
そのうち1棟は空き家になって長いのですが・・・

外壁がボロボロです。
この裏もガラス窓が外れ、扉も崩壊。
片付けないと私の車が出せないので、すぐに裏手は片付けました。
町の建物なんで、早く撤去してほしいものです。
そしてその隣にあるもう1棟。
ここの人が置いていたビニール製の車庫は・・・・・

ぺっちゃんこです。
しかしよく飛んで行かなかったなぁ・・・・。
いや、多少前の道まで飛んでたわ。
家の裏手にある小道は・・・

木と街灯が倒れてました。
台風後、よくTVで見る光景をまさか実際に見るとは思ってませんでした。
その後家に帰ると、スマホに着信が。
瀬戸橋が渡れるようになったんで、今から仕事に出てこれないか?とのこと。
ギャーーーッッ!!!
やはり台風の影響で、スタッフがかなり揃っていなかったようです。
とりあえず、車を出せる状況にしてから行くと電話し、
仕事行ってきましたよ。あう。
後片付けはまだ終わりません。
畑の整備がまだ残っているのです。
パパちゃん・ママちゃんがんばれー。
あー・・・もうあと10年くらい台風来なくていいよ。
今更ですが、今回の台風はホントにすごかったですね。
後かたづけに追われて、ようやくブログ再開です。
あの日は夜中の3時前に目が覚め、そのまま眠れずに
NHKつけっぱなしでした。
7時前の情報で、瀬戸橋が渡れないということだったんで、
エブリワンに電話し、そのまま旦那ちゃんと被害状況を見に行きました。
まずは自宅周辺の様子。
ウチは周りに竹垣があるのですが・・・・・

ギャーーーッッ!!!
となりの長屋を、危うくぶっ潰すところでした。
ここにある、結構太い木が倒れていて、それに便乗して竹も倒れたって感じでした。
そしてお家は・・・・・・

ギャーーーッッ!!!
かわらの端が、まるで従弟の娘(小学1年生)の前歯ようになくなってます。
2階・1階共に歯抜け状態です。
で、この瓦が落ちた先には、私の車があるのですが・・・・

ギャーーーッッ!!!
見事命中~。
しかしガラス部分に落ちなくてよかった・・・・。
これはうちの叔父に直してもらおう。
畑も単なる雑草が生い茂る地面に変わってました。
せっかく赤く実っていたトマトがパーですわ。
そして夫婦そろって他の場所へ移動。
ウチの前の長屋は2軒続きになっていまして、
そのうち1棟は空き家になって長いのですが・・・

外壁がボロボロです。
この裏もガラス窓が外れ、扉も崩壊。
片付けないと私の車が出せないので、すぐに裏手は片付けました。
町の建物なんで、早く撤去してほしいものです。
そしてその隣にあるもう1棟。
ここの人が置いていたビニール製の車庫は・・・・・

ぺっちゃんこです。
しかしよく飛んで行かなかったなぁ・・・・。
いや、多少前の道まで飛んでたわ。
家の裏手にある小道は・・・

木と街灯が倒れてました。
台風後、よくTVで見る光景をまさか実際に見るとは思ってませんでした。
その後家に帰ると、スマホに着信が。
瀬戸橋が渡れるようになったんで、今から仕事に出てこれないか?とのこと。
ギャーーーッッ!!!
やはり台風の影響で、スタッフがかなり揃っていなかったようです。
とりあえず、車を出せる状況にしてから行くと電話し、
仕事行ってきましたよ。あう。
後片付けはまだ終わりません。
畑の整備がまだ残っているのです。
パパちゃん・ママちゃんがんばれー。
あー・・・もうあと10年くらい台風来なくていいよ。
タグ :台風
2015年08月10日
天草高級な商品券
こんばんわ。
毎日飽きもせず暑い日が続き、
夏が超苦手な私はすっかりやる気ナッシング人間になっております。
しかし今日は朝から頑張りました。
天草宝島プレミアム商品券をGETするぜ!
ということで、朝の9時過ぎにお家を出発。
しかし、帰省ラッシュが始めっているせいなのか渋滞にあい、市民センターに着くまで30分ほどかかりました。
いつものこの時間なら、15分程度でつくのに・・・・・。
で、早速予約券をもって引き換えに。
お金を払おうかとすると
『あら~、〇〇さんとこの娘さんでしょー。』
と、私がいつもよく知らないオバチャンから言われるセリフが。
ママちゃんと私はそっくりさんらしいので、(本人は認めてない)
年に10回以上はこのセリフを聞かされます。
世の中は狭いもので、ママちゃんのお友達がここで受付してました。
で、ちょいと世間話をしてようやく商品券GET!

前回の時は発売されることすら知らなかったんですよ。
で、ママちゃん情報で『あー・・・知ってれば買ったのに。』と思っていたら
2次募集のお知らせ。
で、今回買うことになったんです。
5冊注文したけど、結果4冊購入OKでした。
で、その商品券をもって早速お買いもの。
リンドマールに行くと、ここでも渋滞。
ポイント5倍のせいなのか、これまたお盆前だからなのか?
ここでも数十分レジ待ちし、その後ドラモリへ。
帰りも本渡方面はすごい渋滞で、
11時頃は瀬戸橋からエビの宮川まで渋滞してました。
で、渋滞を横目にようやく帰宅する頃と11時過ぎ。
2時間もかかったよ・・・・・。
しかし、商品券はパカスカ使っちゃおうかとしちゃいますね。
8000円得してますが気を付けないと今月中に使い切ってしまいそうです。
ちなみに、『プレミアム』とは高級な。との意味合いのほかに
『おまけ』という意味もあるそうな。
毎日飽きもせず暑い日が続き、
夏が超苦手な私はすっかりやる気ナッシング人間になっております。
しかし今日は朝から頑張りました。
天草宝島プレミアム商品券をGETするぜ!
ということで、朝の9時過ぎにお家を出発。
しかし、帰省ラッシュが始めっているせいなのか渋滞にあい、市民センターに着くまで30分ほどかかりました。
いつものこの時間なら、15分程度でつくのに・・・・・。
で、早速予約券をもって引き換えに。
お金を払おうかとすると
『あら~、〇〇さんとこの娘さんでしょー。』
と、私がいつもよく知らないオバチャンから言われるセリフが。
ママちゃんと私はそっくりさんらしいので、(本人は認めてない)
年に10回以上はこのセリフを聞かされます。
世の中は狭いもので、ママちゃんのお友達がここで受付してました。
で、ちょいと世間話をしてようやく商品券GET!

前回の時は発売されることすら知らなかったんですよ。
で、ママちゃん情報で『あー・・・知ってれば買ったのに。』と思っていたら
2次募集のお知らせ。
で、今回買うことになったんです。
5冊注文したけど、結果4冊購入OKでした。
で、その商品券をもって早速お買いもの。
リンドマールに行くと、ここでも渋滞。
ポイント5倍のせいなのか、これまたお盆前だからなのか?
ここでも数十分レジ待ちし、その後ドラモリへ。
帰りも本渡方面はすごい渋滞で、
11時頃は瀬戸橋からエビの宮川まで渋滞してました。
で、渋滞を横目にようやく帰宅する頃と11時過ぎ。
2時間もかかったよ・・・・・。
しかし、商品券はパカスカ使っちゃおうかとしちゃいますね。
8000円得してますが気を付けないと今月中に使い切ってしまいそうです。
ちなみに、『プレミアム』とは高級な。との意味合いのほかに
『おまけ』という意味もあるそうな。
タグ :天草宝島プレミアム商品券
2015年07月31日
夏休み親子体験教室っ
こんばんわ。
夏休み真っ盛り。
近所の子供はこの暑い中、庭でキャーキャー遊んでいます。
なんかすげぇな。
昨日はママちゃんとお出かけしました。
目的は・・・
とんぼ玉製作体験教室~
前から行きたかったんですが、今回ようやく時間を作ることができ、
天草のトンボ玉の巨匠、まむさんちに行ってきました。
七夕マルシェで製作過程は見てたのですが、
もう一度おさらいです。
まむさんがお手本として一つ作ってくれ、その後私の出番です。

右手でガラス棒を持ち(この時手は鉛筆持ちね。)、
左手にガラスをくっつける棒を持つ。(名前忘れた・・・)
宮本武蔵も『ううむ。』とうなる二刀流で製作です。
二つの手を同時に動かし、棒をクルクルまわしながら
溶かしたガラスを巻きつけていきます。
コレがなんか一番難しかった。
どうしても楕円形にならないんですよ。
縦長(もしくはしずく型)になっちゃうんですよ。
楕円がかわいいのに~~~っ!くそ~っ!
四苦八苦しながら何とか完成。
次はママちゃんの出番です。

わりと器用な人なので、心の中では『どうせあたしより上手く作るんでしょ。ケッ。』と
ひねくれた心で見てましたが、本体に水玉を付ける作業では
うまく手を動かすことができず、結果肉球模様を作るはずだったのが
大小さまざまな水玉があるトンボ玉になってました。

左から私・まむさん・ママちゃん の作品です。
私のは肉球が肉球と分かる出来ですが、しずく型になってるでしょ↓へこむわー。
ママちゃんのは、何とか肉球に見える場所を探して(笑)撮りました。
でも形はきれいなんだよな。
最終的に私は3個、ママちゃん2個作り終了。
これらを檸檬ちゃんがストラップにしてくれまして、

こうなりました♪
右2つが私の。
やっぱり縦長。
左がママちゃん作です。2個目のモノはキレイにできてました。
私の3個目は最後に作ったんで、帰るまでに冷えなく、
今度会った時に渡してくれるそうです。楽しみだー。
ストラップの下についているちっちゃいビーズみたいな玉も作らせていただきました。
こっちはうまく作れました♪
かなり腕を使うんで、ママちゃんは『腕が・・・・腕がぁ・・・・・っ』と、腕がかなり疲れたようです。
またやってみたいんで、その時までに腕の筋肉を鍛えたいと言ってました。
まむさん・檸檬ちゃんありがとうございました♪
夏休み真っ盛り。
近所の子供はこの暑い中、庭でキャーキャー遊んでいます。
なんかすげぇな。
昨日はママちゃんとお出かけしました。
目的は・・・
とんぼ玉製作体験教室~
前から行きたかったんですが、今回ようやく時間を作ることができ、
天草のトンボ玉の巨匠、まむさんちに行ってきました。
七夕マルシェで製作過程は見てたのですが、
もう一度おさらいです。
まむさんがお手本として一つ作ってくれ、その後私の出番です。

右手でガラス棒を持ち(この時手は鉛筆持ちね。)、
左手にガラスをくっつける棒を持つ。(名前忘れた・・・)
宮本武蔵も『ううむ。』とうなる二刀流で製作です。
二つの手を同時に動かし、棒をクルクルまわしながら
溶かしたガラスを巻きつけていきます。
コレがなんか一番難しかった。
どうしても楕円形にならないんですよ。
縦長(もしくはしずく型)になっちゃうんですよ。
楕円がかわいいのに~~~っ!くそ~っ!
四苦八苦しながら何とか完成。
次はママちゃんの出番です。

わりと器用な人なので、心の中では『どうせあたしより上手く作るんでしょ。ケッ。』と
ひねくれた心で見てましたが、本体に水玉を付ける作業では
うまく手を動かすことができず、結果肉球模様を作るはずだったのが
大小さまざまな水玉があるトンボ玉になってました。

左から私・まむさん・ママちゃん の作品です。
私のは肉球が肉球と分かる出来ですが、しずく型になってるでしょ↓へこむわー。
ママちゃんのは、何とか肉球に見える場所を探して(笑)撮りました。
でも形はきれいなんだよな。
最終的に私は3個、ママちゃん2個作り終了。
これらを檸檬ちゃんがストラップにしてくれまして、

こうなりました♪
右2つが私の。
やっぱり縦長。
左がママちゃん作です。2個目のモノはキレイにできてました。
私の3個目は最後に作ったんで、帰るまでに冷えなく、
今度会った時に渡してくれるそうです。楽しみだー。
ストラップの下についているちっちゃいビーズみたいな玉も作らせていただきました。
こっちはうまく作れました♪
かなり腕を使うんで、ママちゃんは『腕が・・・・腕がぁ・・・・・っ』と、腕がかなり疲れたようです。
またやってみたいんで、その時までに腕の筋肉を鍛えたいと言ってました。
まむさん・檸檬ちゃんありがとうございました♪
タグ :とんぼ玉体験
2015年07月16日
第〇回!チキチキお庭の池大掃除大会!!
こんばんわ。
本日木曜は、私の休日。
この日、雨も降らないようだしいっちょやったるかぁ。と重い腰を早朝からあげました。
そう・・・
毎年恒例、池掃除!
去年は6月5日に池掃除をしましたから、1年以上掃除してないことになります。
雨続きでなかなかやりださなかったんですよ。
ちなみに、去年の大掃除の様子はコチラ。
今年の池はどうなっているんでしょうか?

密林に行ったんじゃありませんよ~。
有明の某家庭の池ですよ~。
雨続きで水はきれいなのですが、ゴミがめっちゃたまっているようです。
しかも今年は苔がスゴイ。
ぶ厚くてヌメヌメの苔を、たわしでこすりまくります。
水をかけながらでないと、すぐにタワシのほうがヌメヌメになっちゃいます。
で、20分ほどこすりつづけると・・・・

あらキレイ!
まるで色が逆になったかのような、不思議画像ができちゃうくらい
きれいになりました♪
きれいになるとやはり気持ちのいいものです。
だったら毎月掃除しろよ。と思うのですが、それは面倒だからしません(爆)。
きれいになった池に水を入れます。
ウチは井戸水を入れるので、井戸から汲み出した水をでっかいバケツに入れて
エッチラオッチラ水を入れます。
早朝から大仕事です。

満タンになったきれいな池。
水は時間がたてば澄んでくるんだろうけど、
その前にまた苔が生えそうです。ぎゃふん。
水を入れたら金魚さんを投入。

金魚が見える・・・・・・。
リビングからも金魚の姿はバッチリ見えます。
しかしこのままだと、直射日光が当たるんで、影替わりの水草たちを投入。

金魚が見えない・・・・・。
仕方ない・・・・これも金魚さんのためだもん。
でっかいスイレンを置いた後、更にホテイ草も投入しました。
ますます金魚が見えにくくなりました。あう。
さて、今年の金魚さんですが、
去年は唯一生き残っていたフナが死んじゃいました
その前に、パパちゃんが熊本から買ってきたエサ金を10匹入れたのですが、

今年は7匹存在してましたー。
しかも、うち2匹は死んでたのを確認。池の外でお亡くなりになってますた↓
残る1匹が・・・・・・やはり行方不明。カラスか?猫か?
今年はパパちゃんが今育てている金魚もこの池に追加予定です。
ちょっといい金魚なんで、
カラスと猫はウチの池周りに来るのを遠慮してほしいものです。
本日木曜は、私の休日。
この日、雨も降らないようだしいっちょやったるかぁ。と重い腰を早朝からあげました。
そう・・・
毎年恒例、池掃除!
去年は6月5日に池掃除をしましたから、1年以上掃除してないことになります。
雨続きでなかなかやりださなかったんですよ。
ちなみに、去年の大掃除の様子はコチラ。
2014/06/05
今年の池はどうなっているんでしょうか?

密林に行ったんじゃありませんよ~。
有明の某家庭の池ですよ~。
雨続きで水はきれいなのですが、ゴミがめっちゃたまっているようです。
しかも今年は苔がスゴイ。
ぶ厚くてヌメヌメの苔を、たわしでこすりまくります。
水をかけながらでないと、すぐにタワシのほうがヌメヌメになっちゃいます。
で、20分ほどこすりつづけると・・・・

あらキレイ!
まるで色が逆になったかのような、不思議画像ができちゃうくらい
きれいになりました♪
きれいになるとやはり気持ちのいいものです。
だったら毎月掃除しろよ。と思うのですが、それは面倒だからしません(爆)。
きれいになった池に水を入れます。
ウチは井戸水を入れるので、井戸から汲み出した水をでっかいバケツに入れて
エッチラオッチラ水を入れます。
早朝から大仕事です。

満タンになったきれいな池。
水は時間がたてば澄んでくるんだろうけど、
その前にまた苔が生えそうです。ぎゃふん。
水を入れたら金魚さんを投入。

金魚が見える・・・・・・。
リビングからも金魚の姿はバッチリ見えます。
しかしこのままだと、直射日光が当たるんで、影替わりの水草たちを投入。

金魚が見えない・・・・・。
仕方ない・・・・これも金魚さんのためだもん。
でっかいスイレンを置いた後、更にホテイ草も投入しました。
ますます金魚が見えにくくなりました。あう。
さて、今年の金魚さんですが、
去年は唯一生き残っていたフナが死んじゃいました

その前に、パパちゃんが熊本から買ってきたエサ金を10匹入れたのですが、

今年は7匹存在してましたー。
しかも、うち2匹は死んでたのを確認。池の外でお亡くなりになってますた↓
残る1匹が・・・・・・やはり行方不明。カラスか?猫か?
今年はパパちゃんが今育てている金魚もこの池に追加予定です。
ちょっといい金魚なんで、
カラスと猫はウチの池周りに来るのを遠慮してほしいものです。
2015年07月14日
ウハ!味覚糖!!
先週、エブリワンのレジのOさんが
『コレ、見て見て~っ。』
と、見せてくれた店の新商品。

ぷちぷちグミ入りソフトキャンディ ぷっちょ♪
で、ございます。
が、よく見ると・・・・・
KIRIMIちゃん塩じゃけ味
とあります。
塩じゃけ味・・・・????
なにゆえにソフトキャンディーに、塩分を求めたのか?
そもそも、KIRIMIちゃん.とは一体…???
で、調べると
どうもサンリオのキャラクターのようです。
「KIRIMIちゃん.」は厳密にはキャラクター群の総称であり、主人公である鮭の切り身のキャラクターだけを指す場合は平仮名で「きりみちゃん」と表記するのが正しいそうな。深いなー。
Wikiで調べると、ツッコミどころ満載の記事が書かれていますので、よろしければ参照ください。
で、単にしゃけ色のぷっちょかと思いきや・・・・

入ってますよ。
ソフトキャンディーに似つかわないモノが。
どうせなら、グミの部分をイクラ味にすればよかったのに。
サンリオキャラの主人公が妊娠したらマズイってか?(爆)
それでも味覚糖はチャレンジャーだなぁ。
森永ハイチュウは平和なのに。
この前食べたハイチュウアソート・日本の南国果実は、大変おいしゅうございました♪
で、この塩じゃけぷっちょ、売れているのかと言いますと・・・・・
5個売れてましたー!
ここにもチャレンジャーがいるもんだなぁ。
で、実際食べたことがある・食べた!という方は
ブログなり、コメントなりと報告していただきたいのです。
私ですか?
そんな得体のしれないものに100円以上出す気はありませんよ?
↑ひでぇ・・・・。
『コレ、見て見て~っ。』
と、見せてくれた店の新商品。

ぷちぷちグミ入りソフトキャンディ ぷっちょ♪
で、ございます。
が、よく見ると・・・・・
KIRIMIちゃん塩じゃけ味
とあります。
塩じゃけ味・・・・????
なにゆえにソフトキャンディーに、塩分を求めたのか?
そもそも、KIRIMIちゃん.とは一体…???
で、調べると
どうもサンリオのキャラクターのようです。
「KIRIMIちゃん.」は厳密にはキャラクター群の総称であり、主人公である鮭の切り身のキャラクターだけを指す場合は平仮名で「きりみちゃん」と表記するのが正しいそうな。深いなー。
Wikiで調べると、ツッコミどころ満載の記事が書かれていますので、よろしければ参照ください。
で、単にしゃけ色のぷっちょかと思いきや・・・・

入ってますよ。
ソフトキャンディーに似つかわないモノが。
どうせなら、グミの部分をイクラ味にすればよかったのに。
サンリオキャラの主人公が妊娠したらマズイってか?(爆)
それでも味覚糖はチャレンジャーだなぁ。
森永ハイチュウは平和なのに。
この前食べたハイチュウアソート・日本の南国果実は、大変おいしゅうございました♪
で、この塩じゃけぷっちょ、売れているのかと言いますと・・・・・
5個売れてましたー!
ここにもチャレンジャーがいるもんだなぁ。
で、実際食べたことがある・食べた!という方は
ブログなり、コメントなりと報告していただきたいのです。
私ですか?
そんな得体のしれないものに100円以上出す気はありませんよ?
↑ひでぇ・・・・。
2015年07月13日
身体に気を遣うお年頃♡
こんばんわ。
今週末に子ハイヤ夜市がありますが、
それに向けてハンドメイドをセッセとやっているかと思いきや、
スマホゲームにすっかり夢中です。
いい歳こいてゲーオタです。
まさかモンハンのベータ版が出るとは思わなかったんだもん。
で、モンハンは今日までなので、明日からまたセッセとハンドメイドします。
本格的に暑くなる前に、作りだめしとかなきゃ。
で、今日は休みだったんで朝からハンドメイドを・・・・と思ったんですが、
今日は町の健康診断でした。
かぼちゃんいい歳してっから、そろそろ健康に気を使わなきゃぁねぇ。と思いまして。
そもそも、健康診断とかわりと好きなんですよ。
以前の職場では、職場の健康診断が毎年あったんでよかったんですが、
エブリワンさんはそれがないので、ここ数年健康診断というものをしてませんでした。
で、今回うまく休みの日と健康診断の日が合ったんで、行ってきました。

少し大きめのホールに、お医者さんがずらっと並んでいます。
そして書類チェック・うける健康診断の確認・会計などを流れ作業でこなしていきます。
私は今回、基本的な健康診断と胸部レントゲン・乳がん検診を受けてきました。
雨だったんでバスからバスへの移動が大変。ダッシュですわ。
パパちゃん・ママちゃんと一緒に行ったんですが、
パパちゃんは過去に色々病気をしていまして、
やけに問診で時間くっていました。
私とママちゃんはスコーンと流れ作業の流れに乗って今日は終了。
詳しい結果は来月にわかるそうです。
今の自分、健康体なのかしら?
そういや身長がちょこっと縮んでいました。
まだそんな歳じゃないはずなのに・・・・・・
今週末に子ハイヤ夜市がありますが、
それに向けてハンドメイドをセッセとやっているかと思いきや、
スマホゲームにすっかり夢中です。
いい歳こいてゲーオタです。
まさかモンハンのベータ版が出るとは思わなかったんだもん。
で、モンハンは今日までなので、明日からまたセッセとハンドメイドします。
本格的に暑くなる前に、作りだめしとかなきゃ。
で、今日は休みだったんで朝からハンドメイドを・・・・と思ったんですが、
今日は町の健康診断でした。
かぼちゃんいい歳してっから、そろそろ健康に気を使わなきゃぁねぇ。と思いまして。
そもそも、健康診断とかわりと好きなんですよ。
以前の職場では、職場の健康診断が毎年あったんでよかったんですが、
エブリワンさんはそれがないので、ここ数年健康診断というものをしてませんでした。
で、今回うまく休みの日と健康診断の日が合ったんで、行ってきました。

少し大きめのホールに、お医者さんがずらっと並んでいます。
そして書類チェック・うける健康診断の確認・会計などを流れ作業でこなしていきます。
私は今回、基本的な健康診断と胸部レントゲン・乳がん検診を受けてきました。
雨だったんでバスからバスへの移動が大変。ダッシュですわ。
パパちゃん・ママちゃんと一緒に行ったんですが、
パパちゃんは過去に色々病気をしていまして、
やけに問診で時間くっていました。
私とママちゃんはスコーンと流れ作業の流れに乗って今日は終了。
詳しい結果は来月にわかるそうです。
今の自分、健康体なのかしら?
そういや身長がちょこっと縮んでいました。
まだそんな歳じゃないはずなのに・・・・・・

2015年06月15日
雨の日あるある

今日の洗濯物と、
昨日の洗濯物と、
一昨日の洗濯物が一緒に干されている。
ある!ある!ある~!!
面倒くさくって取り込んでないんじゃないですよ?
旦那ちゃんの作業着が乾かねぇ・・・・。
余談ですが、子供の頃『クイズ!100人に聞きました』に家族で出るのが夢でした。
2015年05月21日
収穫の"夏"間近!
こんばんわ。
今日もまた暑い1日でした。
畑のお野菜もすくすく育ってます。
今年の畑は、実がつく木があまり・・・というよりさっぱりでした。
去年は鬼のように実ってた『ゆすらんぼ』は今年は両手で数えるくらいしか実りませんでした。
それでもがんばった木や野菜は多少あります。

めっちゃ好きなジューンベリーは、そう多くはないものの、そこそこ実をつけてくれました。
コレがまた、香りが良くって甘くて、美味しいんですよねぇ・・・・・・♡
で、昨日パパちゃんママちゃんが収穫した・・・・

ニンニクです。
まだまだ取れました。地面に近づくとめっちゃ臭いです(笑)。
しかし重宝します。
そして夏野菜たちも順調に育ってます。



上から・・・・
定番キュウリ。今年も『もうキュウリは食えましぇ~んっ!』ってなくらいに実ってくれるでしょう。
そして今年ママちゃんが初めて植えたズッキーニ。
去年食して、美味しかったんで植えてみたそうな。
私はまだズッキーニは食べたことないので、今年チャレンジしてみようかと思います。
一番下はトマトちゃん。
去年は長雨のせいで、たくさん実が付いたのに、すべてヒビが入り
2~3個しか食べられませんでした。
今年こそはたくさん食べられるといいなぁ。
ちなみに、トマトは今年、20株植えたそうです。
種類も豊富に植えたそうですが・・・・トマト屋さんにでもなるつもりなのか、ママちゃん?

カリンもトマトと一緒で、去年はせっかくついた実が雨でパー。
今年こそは・・・っ!

ブラックベリーは毎年大量に実をつけますが・・・・あまり好きではないんですよね。
もうちょっ甘ければなぁ。
そしてこの写真を撮っている間、ずっと視線を感じていました。

お日様でまぶしかろうに、目を細めながらずっと縁側で見ていた『とろ』さん。
何が面白かったんだろう?
今日もまた暑い1日でした。
畑のお野菜もすくすく育ってます。
今年の畑は、実がつく木があまり・・・というよりさっぱりでした。
去年は鬼のように実ってた『ゆすらんぼ』は今年は両手で数えるくらいしか実りませんでした。
それでもがんばった木や野菜は多少あります。

めっちゃ好きなジューンベリーは、そう多くはないものの、そこそこ実をつけてくれました。
コレがまた、香りが良くって甘くて、美味しいんですよねぇ・・・・・・♡
で、昨日パパちゃんママちゃんが収穫した・・・・

ニンニクです。
まだまだ取れました。地面に近づくとめっちゃ臭いです(笑)。
しかし重宝します。
そして夏野菜たちも順調に育ってます。



上から・・・・
定番キュウリ。今年も『もうキュウリは食えましぇ~んっ!』ってなくらいに実ってくれるでしょう。
そして今年ママちゃんが初めて植えたズッキーニ。
去年食して、美味しかったんで植えてみたそうな。
私はまだズッキーニは食べたことないので、今年チャレンジしてみようかと思います。
一番下はトマトちゃん。
去年は長雨のせいで、たくさん実が付いたのに、すべてヒビが入り
2~3個しか食べられませんでした。
今年こそはたくさん食べられるといいなぁ。
ちなみに、トマトは今年、20株植えたそうです。
種類も豊富に植えたそうですが・・・・トマト屋さんにでもなるつもりなのか、ママちゃん?

カリンもトマトと一緒で、去年はせっかくついた実が雨でパー。
今年こそは・・・っ!

ブラックベリーは毎年大量に実をつけますが・・・・あまり好きではないんですよね。
もうちょっ甘ければなぁ。
そしてこの写真を撮っている間、ずっと視線を感じていました。

お日様でまぶしかろうに、目を細めながらずっと縁側で見ていた『とろ』さん。
何が面白かったんだろう?
タグ :夏野菜
2015年05月18日
さりげなく初スマホ撮影画像UP
こんばんにゃ。
1日中雨でした。
こんな日なのにノコノコ出かけた私です。
今日はRYUさんと、とあるイベントの打ち合わせという名のおしゃべり会。
実際、本題の話はそこまでしてないと思う(笑)。
女二人寄ればまぁ、そんなもんだろう。
会場は『パスタTEN』さん。
あまり外食しない私なので、ここに来たのは2回目なのです。
で、お店について30分後くらいに注文(笑)。
途中で『注文しなくて大丈夫なんだろうか?』と心配になったんですが、
すぐにおしゃべりのほうに気を取られます。
女二人寄ればまぁ、そんなもんだろう。 違うか?
最初、山菜パスタを注文したんですが、RYUさんがピザを頼むのを聞いて
『そういやちゃんとしたピザを、ここ数年食ってねぇ。』ってことに気づき、
急きょ『トマトピザ』に変更。
実は私、トマトあまり好きではないんですよ。
なのになぜ頼んだか?
熱を通したトマトは別モン。
だと思ってますもんで。
生だとそう美味しいと思わないのに、
熱を通すとなんであんなに美味いのか?
不思議だね♪トマトちゃん♬
で、注文したピザがきまして、熱いうちに食します。
あ~・・・・・・チーズとトマトって、なんでこう腰砕けになるのかしら?
イタリア万歳と思いつつ、食べながら喋りまくります。(なんか忙しいな。)
ピザってやっぱりおいしいね。
パン屋さんでもピザは売ってますが、
私はパン屋のピザを認めない。
パン屋歴10年以上の私ですが、いまだにパン屋で『〇〇ピザ』という表示を見ると
ちょいとカチンときます。
ピザはね、生地が薄いのがいいのよ!
サクサクの土台以外はピザと認めないっ!
・・・というのが持論なのです。
でもって、パン屋のピザは、チーズが少ない。これもヤダ。
自分が実際作っている時なんか、チーズの量を増やしたい欲と、常に戦っております。
まぁ、フカフカ土台に、ドカンとチーズは、さすがに重すぎるとはわかってるんですけどね。
そこで『〇〇ピザ』表記のパン屋さんに言いたいっ!
せめて『パンピザ』と表示を変えるがよい!
と思っとりますですばい。
ちなみにエブリワンさんの表示は『〇〇ピザ』です。ぎゃふん。

言いたいこと言って、ハイ、ごちそー様でしたっ。
案の定、食べる前の1枚を撮り忘れましたよ。
で、撮り忘れて仕方なく撮ったこの1枚が、初のスマホで撮った写真投稿なのですよ。
で、何のイベントの打ち合わせだったかというと・・・・・まぁ、次回のお楽しみってことで。
1日中雨でした。
こんな日なのにノコノコ出かけた私です。
今日はRYUさんと、とあるイベントの打ち合わせという名のおしゃべり会。
実際、本題の話はそこまでしてないと思う(笑)。
女二人寄ればまぁ、そんなもんだろう。
会場は『パスタTEN』さん。
あまり外食しない私なので、ここに来たのは2回目なのです。
で、お店について30分後くらいに注文(笑)。
途中で『注文しなくて大丈夫なんだろうか?』と心配になったんですが、
すぐにおしゃべりのほうに気を取られます。
女二人寄ればまぁ、そんなもんだろう。 違うか?
最初、山菜パスタを注文したんですが、RYUさんがピザを頼むのを聞いて
『そういやちゃんとしたピザを、ここ数年食ってねぇ。』ってことに気づき、
急きょ『トマトピザ』に変更。
実は私、トマトあまり好きではないんですよ。
なのになぜ頼んだか?
熱を通したトマトは別モン。
だと思ってますもんで。
生だとそう美味しいと思わないのに、
熱を通すとなんであんなに美味いのか?
不思議だね♪トマトちゃん♬
で、注文したピザがきまして、熱いうちに食します。
あ~・・・・・・チーズとトマトって、なんでこう腰砕けになるのかしら?
イタリア万歳と思いつつ、食べながら喋りまくります。(なんか忙しいな。)
ピザってやっぱりおいしいね。
パン屋さんでもピザは売ってますが、
私はパン屋のピザを認めない。
パン屋歴10年以上の私ですが、いまだにパン屋で『〇〇ピザ』という表示を見ると
ちょいとカチンときます。
ピザはね、生地が薄いのがいいのよ!
サクサクの土台以外はピザと認めないっ!
・・・というのが持論なのです。
でもって、パン屋のピザは、チーズが少ない。これもヤダ。
自分が実際作っている時なんか、チーズの量を増やしたい欲と、常に戦っております。
まぁ、フカフカ土台に、ドカンとチーズは、さすがに重すぎるとはわかってるんですけどね。
そこで『〇〇ピザ』表記のパン屋さんに言いたいっ!
せめて『パンピザ』と表示を変えるがよい!
と思っとりますですばい。
ちなみにエブリワンさんの表示は『〇〇ピザ』です。ぎゃふん。

言いたいこと言って、ハイ、ごちそー様でしたっ。
案の定、食べる前の1枚を撮り忘れましたよ。
で、撮り忘れて仕方なく撮ったこの1枚が、初のスマホで撮った写真投稿なのですよ。
で、何のイベントの打ち合わせだったかというと・・・・・まぁ、次回のお楽しみってことで。