2017年07月21日

そういや去年はミカンを買うことはなかったなぁ。

こんばんわ。

本日仕事中に、うちの会長さんがやってきました。
ちなみに、島子地区振興会の現会長さんは、私の同級生のパパちゃんです。
面接のときにお会いするのがあまりに久しぶりすぎて、誰かわからなかったということもありましたなぁ(失礼だ)。

会長さんは別に仕事があるので、事務所に毎日いることはありません。
来館するのは私が用事で呼び出した時くらいです。
で、午前中に急に来られるもんだから『何かあったんかいな?』とおもったら、

『大阪行ってきたんで、お土産。』

と、ステキお土産をくれました。



神戸風月堂のゴーフレット~~~ッッッ!!
好きです♡

子供のころは、ここの大きなゴーフレットをママちゃんと取り合いながら食べてました。
今でもテンションの上がるお土産の一つです。



これはミニサイズで、一袋に3種3枚入ってました。
期待通り、美味しゅういただきました♬

うちの会長さんはこんな感じで、よく差し入れをしてくれます。
ミカンを作っていらっしゃるのですが、季節になるとコンテナカゴいっぱいのミカンを差し入れてくれます。
数種類作っていらっしゃるので、そのミカンの時期ごとにコンテナ来館です。
他にも仕事で『〇〇県に行ってきた。』と言ってはたくさんのお土産。ありがたいことです。

ここもそうですが、以前のエブリワン勤務のころから、上司に恵まれてると思います。
世間ではろくでもない上司が多いのにねぇ。これまたありがたいことですわ。
上司がこうだと、部下も『上司のために頑張るぜ!』となりますね。

いただいたゴーフレットを食いつつ、来週もお仕事頑張ろう。

  


Posted by かぼ  at 20:51Comments(4)その他

2017年07月18日

10代の私よ、君は数十年後憧れを手にしている。

毎日暑い日が続く中、夏の風物詩の一つとしてかき氷があげられると思います。
昔々、子供のころには手動のかき氷気がありましたが、作るのが面倒なのと、アイスのうほうが手軽においしいのがいっぱいあるのとで、
家のかき氷機はすっかりお蔵入り。今じゃすっかりどこに行ったかもわかりません。(多分ママちゃんが捨てたであろう。)

ところがここ数年前から私の中でかき氷欲求が高まってまして…。
市販のアイスは美味しいけれど甘すぎるせいか、のどが渇くんですよね。
そんな時に、つい最近放送された『マツコの知らない世界』でかき氷をやってまして…。
それを見終わると『よし。買おう。』と数日前の電気屋さんのチラシを広げてました。
ベッド買ったばかりだというのに、また出費しようとしています。怖い怖い。

で、ネットで目をつけてたブツがK'sデンキさんでめっちゃ安かったんで、翌日購入。



ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器 
通称『とろ雪』。とはいっても、うちのトロさんとは無関係です。(あたりまえだ。)

なぜコレにしたかというと、学生のころ超憧れていた『台湾風かき氷』が作れるから。
その頃は文章でしかその存在を知ることができなく、『アイスをかき氷にした』というフレーズが、10代のアイス好きの脳内にしみこみました。
それから月日がたち、日本でも『台湾風かき氷』が食べられるようになりましたが、その機会に恵まれることはなく、
いいなぁ、とよだれを垂らしてネットの画像やテレビを見てました。

しかしそれも去年まで!今年からは憧れの存在を食いまくれます。

今の電動かき氷機は、ほんっとに細かく削れますね。
もう、雪ですよ。雪。パウダースノー。
旦那ちゃんなんか、『氷じゃないようだ。』と言ってました。氷なのに。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん。言いたいことはわかってる。
かき氷機にばっか頭がいって、器のことはすっかり頭から抜け落ちてました。
ツメが甘いです。
まぁ、味は変わらんからよかろうて。

気を取り直して・・・・まずはオーソドックスにイチゴ練乳がけ。
私のブログを読んでいる方はご存じでしょうが、うちには常に練乳があるので非常に役立ちます。
触感はホントにふわっふわ。『なんじゃこりゃぁぁっ!』ってくらいに。
そして電動だから、このふわふわが10秒くらいでできちゃいます。電動様様です。

そして大本命。台湾風かき氷を作ります。
さっぱりしたのを食べたかったので、牛乳・ヨーグルト・ブルーベリージャムを適当に混ぜて凍らせたものを削ります。
以前のかき氷機だとこういった混ぜ物を凍らせたものは柔らかくて削れなかったんですが、
『とろ雪』は刃の調節でガンガン削れます。



〇十年前の私に食べさせたいっ!憧れの台湾風かき氷完成です!
早速お口の中へ・・・・・・パクリンチョ。

と~~ろ~~け~~る~~♡♡♡

ヨーグルトの酸味とジャムの甘みが程よく、思わず一気食いしましたが、さっぱりしていて後に残らない!素晴らすぃ!
単にこの材料を凍らせて、スプーンでホジホジしながら食っても、このうまさは出ないだろうと思います。
大満足です。買ってよかった…。

その後、ジャムをイチゴに変えたものや、カルピス牛乳の氷も作りましたが、どれもこれも美味いっ!

今年の夏は『とろ雪』さんのおかげで、少しは快適に過ごせそうです。ウフフ~~ン♡


  


Posted by かぼ  at 20:38Comments(6)その他

2017年07月14日

金曜サスペンス劇場

こんばんわ。

梅雨が明け、私の一番嫌いな季節到来です。
寝苦しい夜も続きます。

しかし、今年の我が家は違います!

ベッド 買っちゃったー☆

今まで旦那ちゃんと一緒にダブルベッドでおねんねしてましたが、
今度はシングルベッド2つです。
旦那ちゃんと離れ離れになっておねんねします。
最初、『シングルベッドを2つ買うぞー。』と言ったとき、旦那ちゃんは、



と、ほざきやがりました。
はい、そうですよ。あなたの嫁御はあなたとはもう一緒に寝れませんよ?

旦那ちゃんはいびきと歯ぎしりのWコーラスの持ち主なのです。
これはもう、ずっとですね。さすがに慣れました。
逆に、どっちかが聞こえてないと『死んだのか?』と気になるくらいです。
しかし、これがきっかけではありません。

旦那ちゃんはとてもとても寝相が悪いのです。
ベッドの真ん中で寝るのは当たり前。
初夏には私の肌布団を奪い、(寝てます。)冬には私の枕を奪います。(寝てます。)
コロコロ転がり、私の耳元でいびきと歯ぎしりをかまされた日にゃあ殺意もわきますが、
これもきっかけではありません。(いや、多少あるな・・・・)

決定打となったのは数週間前。
たまたま夜中に目が覚めた私。だけど体は起きてないので目をつむったままです。
その時旦那ちゃんが寝返りを打ちました。

旦那ちゃんの指が私のまぶたにグサーーーッッ!

体が起きてなかったのでまぶたを開けることができなかったんですが、
下手に目があいてたら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

更にその2日後。
夜中に顔に衝撃が走りました。

顔にひざ蹴りくらいました。

どういう寝相をしたら膝が私の顔にくるのか?
真夜中で暗かったので、詳しい寝相はわかりません。が、膝が顔にきた。ということだけははっきりしました。

このままだと、私は殺される・・・・。 コワイョ━━((((。iдi。)))━━ッッッ!!

ジャ・ジャ・ジャーーーン♬と、火サスの曲が頭で鳴り響きました。今日は金曜なので金サスですな。

ということで、ベッドを買うことにしたのです。
以上のことを旦那ちゃんに伝えると、

と、つぶやきました。無視しました。(笑)

違うよ~~旦那ちゃん。【寝室内別居】だよ~~~。

んな訳で、そのベッドが本日届きました。
今晩は、おニューのベッドにおニューの布団です♬
布団も枕も、もう取られることはないでしょう。ああ、ステキ・・・。



・・・と思ったら、一番寝をかぼさんに取られたーーー!!!フンガーッッッ!!!



  
タグ :ベッド


Posted by かぼ  at 20:17Comments(7)その他

2017年07月03日

七夕飾りにラーメンマン

こんばんわ。

復活してからは、まじめに更新し続けているかぼさんです。
この勢い、いつまで続くんででょうかねぃ?

さてさて、7月になりました。
私の一番嫌いな夏本番がやってきました。
もうすでに、6月に入ったころから『やだなぁ。』と、憂鬱になっておりました。
少しでも夏の楽しみを・・・!と思い、また、来館される方に楽しんでもらおうと
こんなん作っちゃいました。



七夕飾りです。
実に〇十年ぶりに作りました。
小学生の時作ってからそれっきりだとおもいます。
大半の人はそうだと思います。(ねこばすちんとかは仕事で毎年作ってるんだろうな。)

笹はうちの敷地にあるものをちょん切って、以前買って余っていた折り紙で、七夕飾りを
ちまちま作りました。
あの、お誕生日会・お別れ会には付き物の、わっか飾りとか飾ると、一気に七夕します。
わっか飾り、恐るべし。
他にも切って切って切りまくったら、アミ飾りができちゃったり、
なかなか奥深いものがあります、七夕飾り。

で、それだけだと地味でつまんないので、私のコレクションから
十数点のキューピーさんを飾ってます。
もはや、七夕とは全く関係ないものです。
あ、関係あるのもありました。
中央・上のほうに、ラーメンマンキューピーさんがおります。

ラーメンマンは中国の方だから、少しだけ七夕と関係がある!

・・・・・・・・・・・・・・・・と思う。

この無秩序な七夕様、来館者にかなり好評なのです。
やはり皆様、懐かしがっておられます。
うん、無理があるなぁと思いつつも作ってよかった。  


Posted by かぼ  at 20:33Comments(4)その他

2017年06月27日

一年中食中毒の季節

こんばんわ。

本日わたくし、『食品衛生講習会』なるものに行ってきました。
もちろん仕事の一環です。
今はうちの事業で何かを作って売るということはしてないのですが、以前はイチゴ大福とか何か売ってたそうな。
全く知らんかったけど。

で、有明町商工会へ行ってきました。

主に食中毒防止の話だったんですが、
世間がこの季節だけ大騒ぎするんで全く気付かなかったことを教えてくれ、
目からウロコ・手術はモロッコ(???)なのですよ。

この季節になるとテレビや雑誌では『食中毒の季節です!』的な特集をしますが、
グラフで表すと、食中毒の危険性は年間通して変わらないそうです。

ただ、春から夏にかけては細菌性の食中毒。
秋から冬にかけてはウイルス性の食中毒と、代わりばんこにはびこっているそうな。






これを聞いた時、『だったら冬のほうが厄介じゃん!』と思ったんですね。
なんてったってウイルスですから。
なんでも『ウイルス』とつけば最強。な感じがする。ちっちゃいし。

防止策はどちらもちゃんとした手洗いがまず有効だそうです。
細かいことを言えばきりがないのですが、簡単にできる対策です。
特にうちは旦那ちゃんがちょっとおなか弱いので(あんなナリして(笑))少しだけ気を付けてます。(少しかいっ!)

みなさんもこの夏・・・・だけじゃなく、食中毒にはお気を付けくださいませ。  
タグ :食中毒


Posted by かぼ  at 20:34Comments(3)その他

2017年06月21日

そろそろ目覚めの時が来た。

ずいぶんとご無沙汰しております。

前回の記事から約1年・・・。
下手すりゃこのまま自然消滅(と、ほとんどの方は思っていただろう。)だったこのブログですが、
なんの気まぐれか復活です。

ここ1年、今の仕事に代わってからブログを書く暇もなく、(とはいっても、仕事のほうはぼちぼち更新してますた。)
更にはハンドメイドもする暇もなく、
やっぱ1日仕事は時間作るのキビシー!ですな。

前回から約1年ということですが、特に何も変わっちゃいません。
犬猫も、旦那ちゃんも元気です。相変わらず私以外はみんな毛まみれです。
変わったといえば、うちの両親くらいなものではないでしょうか?
そのお話は、また別の機会にでも。



さぁ~~~~~て、そろそろ起きて再開しようかねぃ。
  


Posted by かぼ  at 11:29Comments(5)その他

2016年07月21日

ブログ上では第4回!チキチキお池の大掃除大会!

こんばんわ。

梅雨も明け、本格的な夏になりました。
草引きも今のうち!と、朝の小1時間ほどがんばっております。

そして今年もやってきました。

かぼ家恒例・池掃除!


過去の大掃除の模様はコチラ。








毎年1回、池にこびりついたコケ・底に眠っていたゴミなどを掻き出し、
池に何匹の金魚が生き残っているのか・・・・・それの調査など一気に行います。

はい。とても汚いです。
ドロドロです。
今年は掃除する時期がいつもより遅かったので、余計ドロドロのように思えます。
これらを今からこそぎ落とします。

蚊が大量発生してるので、虫よけスプレーをまんべんなく体にふります。
そしてバケツで水を掻き出しつつ、金魚も救い出します。

中にはこんな立派なヤゴもいました。
1匹ではなく数匹。
なんか怪しい虫もわらわらと居りました。
おねいさんが見たら『ギャー!』でしょう。

蚊に刺される前に事を終えたいので、チャッチャと作業を進めます。
約30分ほど磨くといい感じにきれいになりました。

そしていつもなら、ここから池に水を入れるわけです。
うちは井戸水を入れるので、毎年バケツに水を入れて~・・池に移して~・・の繰り返しでした。
地味にしんどい作業です。・・・・が!
今年はパパちゃんが秘密兵器を用意してくれました!


ジャーン!
雨どいを利用した水路です。
これを井戸のポンプの口につけると・・・・・・


ザンザカ水が池に入っていきます!楽チーーーン!
ポンプを押すだけで水が入る!スバラシイ・・・・。



パパちゃんのおかげで楽してあっという間に水が溜まりました♪

そして水草も元に戻します。
この掃除のせいかどうかわかりませんが、数日後、水連が見事に咲きました♪


そして一番気になる、今年の金魚の数。

なんとエサ金7匹!

去年の残党がすべて生き残ってました!!!
ブラボー!!


しかもおそらくこいつらの子孫だと思われる魚が2匹。
そんでもってパパちゃんが知らん間に入れたメダカ3匹。

今までにない好成績で終えた今年の大掃除。
何とか暑い時期に間に合い、今日も元気に金魚は泳いでます♫













  


Posted by かぼ  at 20:56Comments(4)その他

2016年07月19日

さざ波ではない、世間の荒波フェスタ。

こんばんわ。

7月17日は地元の夏祭り、『さざ波フェスタ』でありました。
県内外からたくさんのお客さんがいらしたようです。

私はその日はフェスタに行かず、渋滞の道を逆に行った熊本市内方面へ。
この日はまたまたパパちゃんとお出かけです。
たぶん旦那ちゃんよりパパちゃんとのお出かけのほうが多いかも・・・・。
今回は『お家にある処分したいものをお金に変えよう!ツアー。』なのです。
まぁ、つまりは古本・古レコードを売りに行こうということなんです。

この日持って行ったのは私の家にあったコミック本約100冊。
パパちゃんがまだ若いころ買ったビートルズや洋楽中心のレコード約50枚。
さて、いくらになるんでしょうか?




最初に寄ったのは『ぐるぐる倉庫』。
最初にレコードの買い取りについて聞いてみると、レコードの買い取りはもうしてないとのこと。
仕方ないので私のコミック本だけ売ることに。

全巻そろっているのは1タイトルだけ。
あとはバラバラです。
状態は中くらい。
帯はほとんどついてます。

コミック約100冊、ぐるぐる倉庫で売ったお値段は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









200円。










ん?字が小さくて見えないとな?











200円だよっ!コンチキショー!!



まさかまさかの、200円。1冊約2円。
ヤバい。予定じゃ安くても1000円で、ガソリン代くらいは何とかなると思っていたのに。


しかし、ほかのところに持っていくのは面倒なんで、泣く泣く200円で売ることに。
やはり有名タイトルじゃないと売れないらしい。そりゃそうだ。


お次はパパちゃんのレコード。
コミックもBOOK OFFとか専門に持っていけば200円じゃなく400円にはなってたかもしれないと思い、
今度は九品寺にある中古レコード専門店へ。

さすがに天下のビートルズのレコードが数枚あるから
悪くても2000円以上だろうと思ってました。
併せて2200円。ちょっとだけ奮発したお昼御飯が食べられます。

さてさて、査定の結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









『すいません。これらは全部買取できないですねぇ。』









はい???









レコードも帯が残ってないと価値がないそうな。
30~40年前の人間が、帯まで大切にとっておくというのはなかなか難しいのではないか?と思ったが、
残している人間もいたんだろう。
残念ながらパパちゃんはその人間ではなかった。

パパちゃんに結果報告し、レコードは全部引き取ってもらうことに。
つまりは中古レコード約50枚のお値段は0円!!
まさかまさかの0円査定。父娘爆沈!ギャー!

結果、ガソリン代どころか、コンビニの淹れ立てコーヒー1杯しか買えない稼ぎでした。
あ、回転すしなら一人1個食えるわ♡(1皿ではないところがミソ)

こうして父娘はさみしくコンビニのパンなどを買って食べながら帰りました。
帰り道は多分さざなみフェスタに行くんであろう車で渋滞。
今、自分たちは世間の荒波フェスタを経験してきたというのに、
こいつらはさざ波かよ。と、意味のない怒りを渋滞にぶつける私でした。チャンチャン。







  


Posted by かぼ  at 20:54Comments(6)その他

2016年07月11日

健康のためなら死ねる!

こんばんわ。

先週はクリーン作戦・七夕マルシェ(遅くなりましたが、ご来場くださった方、ありがとうございました♪)
選挙立会人・健康診断などなど、大変忙しくて記事UPできませんですた。
まさかこの仕事になってまで休みなしとは思わんかった。ぎゃふん。
選挙が悪いんだ、選挙が。

で、本日はその中の健康診断のお話です。
私、健康診断ってわりと好きなんですよ。
自分じゃ絶対わからない体の中を知ることができるので。
で、今回は中央病院へ健康診断に。

定番の体重(増えてた・・・・)身長(減ってた・・・・・)聴覚・視覚・心電図(やはり除脈)
血液検査に胸のレントゲン。
ああ、これで終わり・・・かと思ったら、胃の透し検査がありました。
よく診断内容を見てなかったんで『あれ?こんなのまでするんだ。』と、軽い気持ちで受けました。

まず、検査のための注射を打ちます。
筋肉注射なので結構痛いのです。この注射を打つと、目がかすむので
治まるまで車の運転はしないでくださいとのこと。
はは~ん、なんか面白そうだ。と思いつつ、検査室前で待つこと5分。
先生に呼ばれてはり付け台のような検査機器のある部屋に入りました。
そこで生まれて初めてのバリウム体験!
その昔、胃の検査の際にはバリウムを1リットルだか2リットル飲まねばならず、しかもそのバリウムは
ドロっとしていてめっちゃまずい。
と聞いていたので、ビビってたんですが、この日は牛乳瓶半分くらいの量でした。

まず最初に胃を膨らます発泡剤を飲まされます。
スティックシュガーより2回りほど大きい袋に入った粉を口に入れます。

すっぱーーーーーーッッッ!!!!

なにコレ!?やだコレ!?めっちゃ酸っぱいんですけど!?
しかもこれを飲むための水分が、コーヒーに入れるミルクポーションを2回りほど大きくした程度の少なさ。

飲めるかーーーーっ!!!

案の定、口の中に粉が残ります。酸っぱいです。
『先生、口の中が酸性雨です。』というヒマもなく、はりつけ台に乗せられます。
そこでバリウム登場!
はりつけ台に乗ってすぐに先生が
『はい!まずは3口飲んでー!』
とマイクで言います。
仕方なくゴクゴクゴクと3口・・・・・・・・

まっずーーーーーーっっっ!!!!

噂通りのまずさと飲みにくさです。
私がこうして口内戦争をしている間に、はりつけ台が徐々に動き出します。
一度目のバリウムを飲んで、ショックと酸っぱさと、もうなんだかわけがわからなくなった口の中の私に、10秒後くらいに先生が
『はい、残り飲んでー。』とせかします。

飲めるかーーーー!!!

と言いたかったのですが、大人なので我慢します(泣)。

そんな私を乗せたはりつけ台は、いろんな動きをしながら回転します。
その度に先生が
『はい2回まわってー!
はい右腰ちょっと浮かせてー!
はい今度は逆に回ってー!』
と、せわしなく言ってきます。
イヤ、ホント、めっちゃせかすんです。



口の中はグチャグチャ。
胃の中もなんだか気持ち悪く、
心はズタボロ。
身体回転中。

もう、笑えてきましたわ。


そうしてやっと、検査終了。
目はかすむわ、気分悪いわ、終いにゃ頭痛までしまして
散々でした。

これ、お年寄りの方もするんだろうか?とおもってましたら、
するらしいです。
で、1回やって『もう2度としない!』と思うそうです。
健康のために検査するのに、なんか死にそうでした。
私も来年はもうしない!とおもったんですが、
基本検査の中に組み込まれてるので断れません。

来年もまた回転します(泣)。
  


Posted by かぼ  at 20:53Comments(6)その他

2016年06月29日

『投票立会人』と書いて『軟禁状態』と読む。(ウソ)

こんばんわ。

参議院議員選挙が来月10日に行われます。
それに合わせて先週23日から期日前投票が始まりました。
もう行かれた方もいらっしゃるでしょうね。

今回私、この期日前投票・及び、選挙当日に

投票立会人
をすることになりました。

振興会職員はよっぽどの理由がない限り断れません。
私は今回、当日も合わせて4回この立会人をすることになりました。

正直、かなり憂鬱ですた↓

何もせずに、ただただ座り続ける。
期日前だからそうそう人が来るわけでもなし。
席を立つのは基本トイレだけ。
お昼もその場で食べなければなりません。

おお、ほぼ軟禁状態だな

そんなことをこのお話が決まった時からずっと思っていました。
とにかくただジッとしているのが苦手な私。
「やだよー。やだよー。」と言い続け、とうとうその日がやってきました。


期日前投票は8:30から始まります。
もう、いきなりすることないです。
『ああ、よく雨が降るねぇ。』と、窓の外を眺めても、2時間も3時間も眺めていられるわけがありません。

しかたないので、持参した本を読みます。
この日は『ちょっと多いかな?』と思ったけど、6冊本を持ってきました。
が、3時間で2冊読み上げました。(私は読むのがとにかく早いのです。)
計算すると9時間分しか本がありません。
ありゃりゃ、あとの2時間、どうしましょ?
幸い、有明支所で行われてますので、大きめの図書室があります。
そこで本は借りられます。
しかし、ジッとしているのが苦痛なので、用もないのに図書室へ行きます。

基本、何もしないのだから、お昼休みというものもありません。
11時間、ぶっ通しでこの場に居続けます。
そんなこんなで、長い長い1日目が終了。
何もしていないのに、めちゃくちゃ疲れました。


この日は約30名、投票に見えられました。思ったより来館者がいるんだなぁ。と思いました。
何しろ『1日に2,3人ほどしか来ねぇだろ。』と思ってましたもん。


次回は7月2日の土曜日です。
今度は本と、コロコロマッサージ持っていきますっ。

・・・・・・・・・・・それでも やだよーーー。  


Posted by かぼ  at 20:56Comments(6)その他

2016年06月20日

ム〇よりもウナ〇ーワよりも・・・・・

こんばんわ。

天草地方、避難勧告が出まして、今晩はうちのコミセンも避難所として開放してます。
まぁ、私は自宅でのんべんだらりとしてますが。(職員さんお疲れ様っす!)

雨が降り、暑くなると蚊も大量発生しますねぃ。
嫌な季節ですねぃ。
蚊ってぇのは、この世で一番私を不快にさせる生き物だと思ってます。

あの『プゥ~~~ン』という音も、
ふらり、ふらりと身をひるがえし、まるで『あしたのジョー』の両手ぶらり戦法のように
なかなか退治できないところも、(古っ)
そして一番は、刺されるといつまでもかゆいところも・・・・。

そんなあなたと私に耳寄りな情報!
蚊に刺された時にメッチャ効くかゆみ止めがあるのです。

それは〇ヒ!

・・・・・・いえいえ、ムヒアルファSⅡでも液体ムヒアルファEXでもムヒアルファEXでもありません。
(こうして名前だけ並べると、車種みたいだな。)
相葉くんがオススメしても、すぐにかゆみは止まりません。


ではウ〇コーワなのか!?
いえいえ、キスマイフットがそろっていても、即効性はないでしょう。
(そもそも、ウ〇コーワ使ったことないや。)


私が今まで生きてきて、最高に効いたかゆみ止め、それは・・・・!




セロテープッ!!!!!!


うふふ、知ってる方もいらっしゃるかもですねぃ。

これはなにも特別なセロハンテープじゃないです。
普通のセロテープです。
コレを蚊に刺されたところにペタッと貼るだけ。
これだけでホントにかゆみが治まります。
まぁ、治まらなくても高いもんじゃないのでそこは笑って許してくださいな♡

これは昔々、ウチのママちゃんから教わったのです。
ママちゃんは故・飯島 愛さんがTVで言っていたのを聞いて試してみたそうです。
ママちゃん・愛ちゃんありがとう!

これ効くんだけど、あまりに効きすぎてセロテープはがし忘れるのが欠点です。
ちなみにガムテープでもイケけますよ。
はがし忘れたらかなり恥ずかしい目にあいますが(笑)。


しかしこの方法も完ぺきではありません。
旦那ちゃんのように毛深い人にはできないのです。

まぁ、彼の場合、皮膚に蚊が止まらず毛にとまってますけど。

この方法、職場の人とかに教えたらみんな『ウッソだぁ~。』といい、
試してみたら『かゆくない・・・・・・』といってました。へっへっへ、ど~よ。
追加情報として、マニキュアとかでもいいそうです。
患部を空気に触れさせなければ(正しくは酸素らしいです。)かゆみがとまるのだとか。

一度お試しあれ♪
  


Posted by かぼ  at 20:57Comments(2)その他

2016年06月01日

旦那ちゃんが頼もしく見えるとき。

こんばんわ。

昨日とはうって変わって、どんよりしたお天気でしたね。
地震以来、まともに休日をとっていなかった旦那ちゃんですが、今日は久しぶりのお休みでした。
歯医者に行くといってたんですが、それまでに時間があるので
おうちのメンテナンスをしてくれました。

4月11日にUPした記事
おかげさまで前震の日に瓦の工事は終わってました。ギリギリセーフッ!
そのあと、雨どいもすべて直したんですが、そうなると海側の壁の汚さがめちゃくちゃ目立ちました。
最初はパパちゃんに『暇なんだから外壁塗装を頼むよ。』といったんですが、
パパちゃんは高いところが苦手。
娘の私も高いとこ苦手。
そこで旦那ちゃんの登場です!

じゃじゃーん!高所恐怖症のものにはぞっとする画像です。見ているだけで『キャーッ』です。
時間があるときにちょこちょこ作業をしてくれまして、
1か月ほどで汚いところはほぼなくなりました。
ああ、きれいなお家っていいね♪

いつもなら散々コケにされた記事を嫁にUPされていますが、今日はちょいと違います。
振り向きざまの旦那ちゃんも、輝いて見えます。・・・・曇ってるけど。

屋根も雨どいも外壁もきれいになって、ますますお家に愛着を持つようになりました。
ありがとう旦那ちゃん。次は倉庫の片づけ頼むよっ。

  


Posted by かぼ  at 20:50Comments(3)その他

2016年05月30日

こんばんわ。ボールペンの城達也です。

こんばんわ。

相変わらず妙なタイトルですんません。

事務仕事を始めてから、書くことが多くなりました。
すると使っているペンの書き味にこだわるものです。
私が今気に入って使っているのは、前任の方が残していってくれたボールペン。

これです。
これがまぁ、下手な字でもきれいに見える!・・・・と私は思っているのですが、
とにかく書きやすいのです。
光って見えませんが、ペンのお尻のほうには『JET STREAM 』の文字が・・・・。

ああ、城達也か。

と、真っ先に思いました。
はい、学生の頃FM聞いてましたんで、しっかりこれも聞いてましたよ。

皆様の事務のお供をするパイロットは私、城達也です。

・・・これ、パイロットじゃなく、UNIなんだけどな。

で、このボールペンは日本航空がなんかでくれた景品・粗品なんだろう。と思ったんです。
だとしたら、このボールペンが尽きるとき、私の快適事務生活も終わりを告げるのでは・・・・。と、
大変心配しておりました。
おかげでこのボールペンを使うのは、日誌と書類を書くときだけ!と、使用規制までしてしまうことに。
快適どころか、ストレスたまりそうです。

するとある日、このボールペンがナフコに売ってあるとの情報が・・・・・!
市販のものだったんかいなー!!
嬉しい誤算です。
さらに『北のタイヨーでも売っていた。』
『●●さんがこのボールペンの超FANだ。』
と、じつはこの『JET STREAM 』が超有名なボールペンだったと知らされたのです。
聞いてみると、ほとんどの人がこのボールペンのFANでした。

で、早速ナフコへお買いもの♪

買いすぎだと思います。
自分でも、なんでこんなに買ったのかわからない。
妙にテンションあがってたんだろうか?
それとも売り切れを心配したのだろうか?
有名ボールペンだから、どこにでも売ってると思うんだけど。
まぁ、毎日使うものだからいっか。
1本は0.35だし。(それ以外は0.5)いやいや、そんな問題ではない。
なんでこんなに買ったのか、あの日の私にしかわからない。


しかしまぁ、これでストレスなく、安心して使いまくることができます。ヒャッホー♪

  


Posted by かぼ  at 20:52Comments(4)その他

2016年05月27日

ようやく落ち着いてきたので復活なのです。

こんばんわ。



・・・・・っじゃねぇって。

ずいぶんご無沙汰しておりました。
久しぶりの方はお久しぶりです。
初めての方は初めまして。

さすがに1日8時間労働はなかなか時間が取れませんです。
ここにきてようやく仕事にも慣れ、時間も作ることができるようになったんで、
ブログ復活です。
しかしながら、サボリ癖がついてきたんでヤバいっす。
何とか今月いっぱいくらいは頑張ろう。
あ、今月あと数日しかないや。

さてさて、地震後の私は何をしていたかといいますと、
慣れない事務作業に追われてました。
一つの会社の事務をすべて一人でしているようなもんなので、給料計算なんかも
自分でします。
私の給料は、私が引き落として私に渡しているのです。
早口言葉みたい。
ちなみに、今度の親方(地区振興会の会長さん)の報酬も、下っ端の私が渡してます(笑)。
そして、支所にして最大の難敵事務作業、法人税の申告もこの時期なんで、
昨日までの約2週間、泣きながら仕事してました(ウソ)。
なんなんだ、あの法人税だの、地方法人税だの、〇〇法人税だの・・・・・もうね、異世界っすよ。
しかしながら、一番ややこしいのがこの法人税の申告らしいので、後の申告関係は割と楽にできそうです。・・・・たぶん。


プライベートでは、日曜のたびに熊本へ行って、震災の被害にあったマンションのリフォーム作業してました。
旦那ちゃんの仕事の手伝いです。
さすがに建築関係はここ数年は大忙しのようです。
『嫁の手も借りたい。』とのことで、お手伝いしてます。
これは多分あと1週くらいで終わり。また依頼があればお手伝いです。


この1か月半は、こんな感じで過ごしてました。
今は来週行われる球技大会の準備をボチボチしております。今年は選手としても参加するので
大忙しの1日になりそうです。



これは初めてのお給料で勝ったNEWマシーン!!
なんと2万4千円くらいした高級自転車です。
(もっと高い高級自転車はあったけど、私の中では万単位するモノは皆高級)
従弟の娘が最近買った自転車かこれくらいでした。
その頃乗っていた自転車は、1000円で買ったボロチャリ。
小学2年の子供の自転車の24分の1です。
悔しいので買いました。
小学2年生に嫉妬する4X歳。
・・・・・・いやいや、買った理由はそれだけじゃないっすよっ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん・・・。

このNEWマシンで、毎日通ってます。
さて、次の給料日は何を買おう・・・・・・♡  


Posted by かぼ  at 20:50Comments(5)その他

2016年04月11日

最高級の最悪瓦

こんばんわ。

昨年の台風の被害。
屋根の一部が吹っ飛んだ。と以前記事に書きましたが、
この時衝撃の事実が発覚してたのです。

我が家は築30年以上。
当時この家を建てた人の話では、
瓦を決める際に『この瓦は今一番いい瓦なんですよ~。』といわれ、
だったらとその瓦を屋根にしたそうです。

しかし時がたった今、吹っ飛んだ瓦を直してくれた大工さん曰く、
『瓦が溶けちゃってます。』

え・・・・・???

瓦って溶けるの?????

あああ~っ、こりゃ当時の瓦業者に騙されやがったなー。と思っていましたら、
世の中、そんなに悪い業者はいなかったようでして。
大工さんの話では、
瓦は確かに当時はとてもいい瓦で、それは今も変わらない。いい瓦だ、とのこと。
ただし欠点が。

この瓦、塩に弱いんですよ~。

うちの目の前は海。
風が吹くたび、車が塩で汚れまくり。
うまくいきゃ、何もせずとも自家製天然塩が作れるのではないか?というくらい
潮風バンバンの立地に建ってます。うん、オオシャンビューも長年住むには問題あるね。
そんなところに建っているおうちの瓦が塩に弱い。

ダメダメじゃん。

そう、うちの瓦は最高級にして、最悪の瓦だったのです。ゲロゲロ。

そういうことで近いうちに瓦を全部変えたほうがいいということでしたので、
今回ようやく瓦替えを決行しました。
・・・大工さんの予定がようやくあいたのです。・・・ようやく・・・・。



うちの敷地内にでっかいクレーン車が入ってきて、なんか大事のようです。
そして仕事に行っている間に、あっという間に瓦は全撤去。
いまはもう、ほとんど作業は終わっていまして、明日か明後日には完成しそうです。


手前が私のお家ですが、
奥に見えるお隣さんもやはり今頃、台風の被害でやられた軒下の修理中。
あら、偶然ね。


  


Posted by かぼ  at 20:55Comments(4)その他

2016年03月23日

チャラついたおかずなんていらねぇ。

こんばんわ。

旦那ちゃんの帰りが最近遅いのです。
年度末で残業続き。
帰ってきたら食欲があまりないそうな。

そこで旦那ちゃんからの提案。
『おにぎりがいい。』

おにぎりだとパクパク食べられるそうな。
これにちょいとおかずを足せば、栄養バランスもそこそこいいだろうと思ったんですが、
そう旦那ちゃんに提案すると
『チャラついたおかずはいらねぇ。』
と、なんとも男らしいセリフが。
まぁ、こっちは楽なんでいいけど。
それでも『味噌汁はいらんかえ?』と聞くと
『欲しい。』
と言います。さっきの男らしさはどこへ行った?

実は私、福岡に住んでいたころ、部屋に来た友人におにぎりを振る舞ったんですが、
食べた友人が一言。
『かぼちゃん、おにぎり下手。』
ガーン。おにぎり下手って・・・。そんなん言われたのはじめてだわー。
どうも握りが甘かったらしく、食べるとぽろぽろ崩れるのだそう。
それからおにぎりは、力強く握るようになりました。
彼女の一言のおかげで、おにぎりマスターの称号を手に入れました。
・・・・なんだろ、おにぎりマスターって・・・・。

コレが今晩のおにぎりマスターのおにぎりです。
中身は梅干しとおかか。
それ以外は旦那ちゃんうけつけません。(あ、高菜と昆布もギリOK.)
のりは『最初から巻いてしっとりしたヤツ』派です。


正味あと2日に迫りました。
引きこもって製作中です。
合間にモンハンもしてますヾ(-_-;)ぉい!  


Posted by かぼ  at 20:51Comments(4)その他

2016年03月21日

本職から怒られそうなお菓子作りの話

こんばんわ。

3月19日は友人Cちゃんの誕生日でした。
これで彼女もオバハンです。
私の誕生日の時に、ブラックサンダーを大量にもらったんで、



私も彼女にプレゼントを!と思いました。
が、あのブラックサンダーハーレムに勝るものなど思いつきません。
ならばと思い、久しぶりにケーキを焼くことにしました。

実は私、お菓子作りが趣味『だった』のです。
『だった』というのも、パン屋に勤め出してからは菓子作り欲求が満たされまくってたんで、
家ではまったく作らなくなってたのですよ。

やめた今、しばらくはレンジ機能しか使い道がなく、
ほぼやさぐれてたであろう、オーブンの出番です。

今回は以前もよく作っていたパウンドケーキを作ります。
日持ちもするのでおやつにピッタリです。
材料は小麦粉・砂糖・バター・卵、すべて100g。
まずはバターをハンドミキサーで混ぜ混ぜします。
『白っぽくなるまで混ぜ混ぜします。』と本にはよく書いてますが、
もともとが白っぽいバターなのでよくわかりません。
なので、自分が満足する程度に混ぜ混ぜしたら、砂糖を2~3回に分けてさらに混ぜ混ぜ。

床で作業してます。
ハンドミキサーのコンセントが届かなかったのです。いやん。
まぁ、広い場所が確保でき、作業はやりやすいです。・・・足は痛いけど。

次に卵を少しづついれ、さらに混ぜ混ぜ。
あれ?卵が10gほど足りないや。
・・・・まぁいいか。

卵をすべて入れ終ったら、小麦粉投入です。
・・・レシピは100gとありますが、5gほど足りません。
新しい小麦粉はあるのですが、開けるのがめんどいです。
・・・・まぁいいか。

そしてここで秘伝のラム酒漬けレーズンを投入!

なんと10年物のラム酒漬けレーズンです。
菓子作りはしてなかったですが、このラム酒漬けレーズンの管理だけはやってました。
おかげですばらしく美味しくなってます。
これを適当に入れます。
今回はもう一つ、オレンジピールを入れたものも作ってます。

そして型に入れ、170℃にしたオーブンの中へ。

お菓子作りは計量をしっかり!とよくいいますが、
少しくらい計量違っても、なんとかなるものです。
・・・今のところは何とかなってるっしょ?

本来なら、こんなにぎゅうぎゅう詰めで焼くのはNGですが、
2回も焼くのはやはりめんどいので(どんだけ面倒くさがりなんだ・・・)無理やりつめます。
あ、1個はウチのおやつ用です。

で、焼くこと45分・・・・・・・
竹串がないので、箸で焼けてるかどうかのチェック。
生地がついてきません。完成です。

ジャーン。
計量いいかげんでしたが、ちゃんと形になりました。
仕上げにアプリコットジャムなどを表面に塗ります。
・・・・が、アプリコットジャムがこんな時に限ってねぇ。
仕方ないので、この前島んもんマルシェで購入したみかんジャムを塗ります。

いやん♡美味しそう・・・・♡
冷まして袋にいれて、Cちゃんちに持っていきました。

ウチのおやつ用に作ったものを食べましたが、ちゃんと美味しかったです。
いいかげんに作ったのに(笑)。

あ、最初の卵入れるところまでは、ちゃんと混ぜまくったほうがいいです。
でないとバターとタマゴ、分離しちゃいますから。


Cちゃんちに持っていったとき、誰もいなかったんでお家に置いてきたんですが、
後日メールがありました。
返信するときに『明日くらいが食べごろなのです。』と書いたら、
『もう全部食っちまっただー。』との返信が。
ああ、食べ盛りの子供が3人もいるもんなぁ。
私も言うのが遅かったと思うよ。


記事とは関係ありませんが、宣伝はしておきます。
今週土曜です。来てねん。  


Posted by かぼ  at 20:50Comments(5)その他

2016年03月18日

ちなみに、靴箱には履かない靴がそれなりにあったりするのである。

何年かぶりに靴を買いました。
ママちゃんがガーデンブーツを通販で買うというのでそのついでに。
なんせ4月から新しい職場。
今現在履いているのは、モコモコした冬用のくっくと
ゴム製のサンダル。
履きやすくてお気に入りなんですが、さすがにこれで職場に行くのは
アウトだろうと。
まぁ、仕事中は靴脱いでますが。気分の問題です。

私、靴に関してはとんと無頓着でして。
まったくと言っていいほど興味がない。
だもんで今までの靴、『もうアカ~ン。』ってなったら買い替えるの繰り返しでした。
『もうアカ~ン』というのは、底が外れたときではありません。
底が外れたらボンドでくっつけりゃいいのです。
そう、ボンドで直せない上のほうが破けたときとかが『もうアカ~ン』なのです。

で、そうなるといざ買い替えの時、どうしても以前のものと似たようなものを探してしまうのです。
もちろん、数年前に買ったモノなのでなかなか同じデザインのものは見つかりません。
だもんで『もうアカ~ン。』とくっくは言っているのに無視してはいちゃったりしてました。
女子としてイカンだろう。

今回買ったのはコチラ。

ホントはオレンジが欲しかったんですが、売り切れで仕方なくブルーに。
ですが、ブルーもなかなかいい感じです。
今回はコイツが今の形と全く変わるまで履き潰されます。
ブルーの靴が気分的にブルーになるまで履き続けるのです。あ、うまいこと言った。

次にくっくを買うのはいつかいなー。  


Posted by かぼ  at 20:50Comments(4)その他

2016年03月16日

パラパラ アスパラ

こんばんわ。

ネタがあるときにはまとめてあるようで、
久しぶりに3連チャンでUPしております。

今日は朝からママちゃんが『アスパラが出てきとるっ!写真撮れ!』というので
さっそくみてみると・・・・

あらまぁ、立派なアスパラガスがコンニチハしてました。

アスパラガスは収穫できる株に仕上げるまでに2年から3年かかるそうです。
うちではちょうど1年前に植えたらしいのですが、
株はもらってきたものだったので1年で収穫できそうなんだろうということ。

アスパラガス、好きなんですよねぇ・・・・。
結構なんにでも使えるし、
そのままでもおいしいし。

何本収穫できるかわかりませんが、どうもこの夏にも収穫可能らしいんで
今年はアスパラ天国になるといいなっ♪
  


Posted by かぼ  at 20:51Comments(3)その他

2016年02月26日

いい友人を持ったなぁと思った瞬間。

こんばんわ。

最近、あの世に一歩近づいてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素直に誕生日と言えないお年頃♬

まぁ、誕生日当日、毎度おなじみ友人Cちゃんが遊びに来ました。
なんかわたし、Cちゃんしか友達いないみたいだな。
(近所にいるのがCちゃんくらいしかいないのだす。)
で、誕生日と言うことでプレゼントをくれました。

袋いっぱいの黒い雷神~~!!!
きゃっほーい!!なんか今までもらったプレゼントの中で一番テンションあがったかもしれん。
もう6個くらい食べちゃったんで、ホントはこれ以上あったのです。
Cちゃん、わかってるなぁ・・・・・。いい友人をもって私は幸せです。
そして彼女は私の誕生日に必ずいうのです。
『あたしのほうが若い。』
そう、
Cちゃんは3月生まれ。
同級生の中でも私とCちゃんは最後の最後に誕生日を迎えるグループだったのです。
まぁ、1ヶ月後には彼女も同じオバハンだ。ウキャキャ。

ちなみに旦那ちゃんは私の誕生日ということを全く知っておりませんでした。
コンチクショーめ。  


Posted by かぼ  at 20:51Comments(4)その他