2014年08月26日
雨が降っても大丈夫。
こんばんわ。
少し遅れての『島んもんマルシェ』報告です。
天気予報ではこの日は午後から降るかも~?となってましたが、
しっかり午前中から降りやがりました。
この調子でまた1日中降られたらかなわんな。と思っていたんですが、
余計な心配だったようです。よかった。
準備を早々と終え、ヒマだったんでお手伝い。

このヨーヨー、最初の30個は私が作らせていただきました。
初めて作ったんですが、夜市とかの出店の人って大変だなぁ。というような作業でした。
まぁ、いい経験です。今度からヨーヨー釣りのお店の人を見る目が変わってきそうです(大袈裟)。
で、今回場所を移して2回目だったんですが、会場はこんな感じ。

まるでコンサートホールのような会場です。
そういや倉庫や幕の横とか、楽器がたくさんあったな。
そういやこの日は、パパちゃん、ママちゃん、交響楽団見にいってたな。関係ないか。

今回のスペースです。横にはまむさん・檸檬ちゃん親子がいます。
でっかい机を借りられたんで、持ってきたものすべておいても余裕~♪
室内なので涼しいし、雨も関係ないし、快適空間でした。
今回はエコクラフトが多く売れ、売り上げもよかったです。
補充を作らねばなりませんが、やる気がまだ出ません。大丈夫か、来月?
最後に~とっておき写真です。

カメラマン:RYU さん
居酒屋リングサイトのオーナー永田さんがいらしてまして。
いえね、私は初対面だったんですが、横にいたRYUさんが気づかれて、
そんでもってマスク被ってくれました♡
これはツーショットいただかねばならんとですばい。とばかりに
写真をお願いしました。ありがとうございました。
旦那ちゃんに自慢しようと思ったら、帰ったその日から福岡出張だといい、さっさと行ってしまいました。あーあ。
少し遅れての『島んもんマルシェ』報告です。
天気予報ではこの日は午後から降るかも~?となってましたが、
しっかり午前中から降りやがりました。
この調子でまた1日中降られたらかなわんな。と思っていたんですが、
余計な心配だったようです。よかった。
準備を早々と終え、ヒマだったんでお手伝い。

このヨーヨー、最初の30個は私が作らせていただきました。
初めて作ったんですが、夜市とかの出店の人って大変だなぁ。というような作業でした。
まぁ、いい経験です。今度からヨーヨー釣りのお店の人を見る目が変わってきそうです(大袈裟)。
で、今回場所を移して2回目だったんですが、会場はこんな感じ。

まるでコンサートホールのような会場です。
そういや倉庫や幕の横とか、楽器がたくさんあったな。
そういやこの日は、パパちゃん、ママちゃん、交響楽団見にいってたな。関係ないか。

今回のスペースです。横にはまむさん・檸檬ちゃん親子がいます。
でっかい机を借りられたんで、持ってきたものすべておいても余裕~♪
室内なので涼しいし、雨も関係ないし、快適空間でした。
今回はエコクラフトが多く売れ、売り上げもよかったです。
補充を作らねばなりませんが、やる気がまだ出ません。大丈夫か、来月?
最後に~とっておき写真です。

カメラマン:RYU さん
居酒屋リングサイトのオーナー永田さんがいらしてまして。
いえね、私は初対面だったんですが、横にいたRYUさんが気づかれて、
そんでもってマスク被ってくれました♡
これはツーショットいただかねばならんとですばい。とばかりに
写真をお願いしました。ありがとうございました。
旦那ちゃんに自慢しようと思ったら、帰ったその日から福岡出張だといい、さっさと行ってしまいました。あーあ。
タグ :島んもんマルシェ
2014年08月02日
ハイヤの中心でとうもろこしを食らう。
こんにちは。
珍しくこんな時間からの更新です。
本日はハイヤ祭り。
朝から雨で予報では1日中雨との予報でした。
しかし、思ったより小雨。
だもんでパンをどれだけ作るか朝から悩みまくってました。(うちのパンは私が製造数をほぼ決めています。)
『よし。今日は雨だ。ハイヤ中止だ。』
と決心したら、ハイヤ開催だとさ。ギャフン。
めいっぱい仕入れちゃったんで、少しうれしい誤算でした。
で、今年もエブリワンさんの出店が出てます。

去年と同じく、他店の店長さん・本部のお偉いさんがお手伝いに来てくれました。
今年は見れなかったトウモロコシの皮むき作業。
私が帰るころにはすっかり剥き終わって、茹での作業に入ってました。

これを夜に焼きまくるのですよ。

とりあえずこんだけ用意しております。
すぐそばにはメインステージがあるので、トウモロコシにかぶりつきながら
今晩のハイヤ祭りを満喫してください。
他にも串焼きの類やかき氷、生ビールもあります。
店内にもパンをたくさん用意してますんで(作りすぎた・・・・)是非どうぞ♬
私も今年は見に行こうかな。とおもったんですが、
私が行ったら雨になる。
そう思い、行くのをあきらめました。
あ、旦那ちゃんは行くそうな。
今晩は一人で金田一君でも見よう・・・。
珍しくこんな時間からの更新です。
本日はハイヤ祭り。
朝から雨で予報では1日中雨との予報でした。
しかし、思ったより小雨。
だもんでパンをどれだけ作るか朝から悩みまくってました。(うちのパンは私が製造数をほぼ決めています。)
『よし。今日は雨だ。ハイヤ中止だ。』
と決心したら、ハイヤ開催だとさ。ギャフン。
めいっぱい仕入れちゃったんで、少しうれしい誤算でした。
で、今年もエブリワンさんの出店が出てます。

去年と同じく、他店の店長さん・本部のお偉いさんがお手伝いに来てくれました。
今年は見れなかったトウモロコシの皮むき作業。
私が帰るころにはすっかり剥き終わって、茹での作業に入ってました。

これを夜に焼きまくるのですよ。

とりあえずこんだけ用意しております。
すぐそばにはメインステージがあるので、トウモロコシにかぶりつきながら
今晩のハイヤ祭りを満喫してください。
他にも串焼きの類やかき氷、生ビールもあります。
店内にもパンをたくさん用意してますんで(作りすぎた・・・・)是非どうぞ♬
私も今年は見に行こうかな。とおもったんですが、
私が行ったら雨になる。
そう思い、行くのをあきらめました。
あ、旦那ちゃんは行くそうな。
今晩は一人で金田一君でも見よう・・・。
2014年07月28日
迷い道く~ねくね~♬(島んもんマルシェへの長い道のり)
こんばんわ。
花火大会・トライアスロンと、大きな催しごとが続きました。
関係者の皆さん、暑い中ご苦労様でした。
私はといえば、もちろん島んもんマルシェに参加ですよ。

あれれ~???この写真が島んもんマルシェ~~~???
もちろん違います。
迷ったんだよっ!
トライアスロンの通行規制があったんで、前もって迂回路をチェック。
城川原の交差点から右に入ってまっすぐ行けば目的地に着くみたいだったんで
その通りに車を走らせました。
つきあたりが完全通行止めだった。
マジかよ~~~~~~。と、車内で思いっきり凹み、仕方ないので来た道を戻ります。
ここからが悲劇の始まり。
戻る途中で『鬼の城公園』の案内看板があったんで、その方向へ行くと、なぜか空港へ出ちゃいました。
どうしようかと悩みながら、車を二江方面へ・・・・
そこにいた交通整備のおっちゃんに『五和支所に行きたいんですけど~。』と聞くと、
『左に曲がって。』と言いました。
・・・・右じゃねぇの???
もしくは戻れと言われるかと思ってたんで、この答えにちょっとびっくり。
え?場所変わったん???どうなん???と、『?』マークが脳内を埋め尽くしながらも、言われたとおりに。
しかし、『こりゃやっぱ違うわ。』と、イルカウォッチングの案内所で道を聞くことに。
すると『五和支所二江出張所ですか~?』と、道を尋ねたオバチャンが聞き返してきました。
あ、さっきのオッサン、このこと言ってたんか???
『コミュニティーセンター』と聞くより、『五和支所』を聞いた方がみんなわかるだろうと
気を効かせすぎたかもしれん。(笑)
仕方なくまた道を戻り、オッチャンの前を再び通り、逆走の旅へ。
さぁ、どうしよう。
こういう時携帯持ってないのは辛い。
連絡の取りようがないからだ。
いったん家まで戻るか?とまで考えたんですが、曲り道があるところに
トライアスロンのボランティアの方たちがいたんで、その方たちに道を聞きながら進むと・・・・

あはぁ~~~ん。やっと着いたぁ~~~~。
もうこの時点で疲れまくってました。
もう、『まるで喜劇じゃないの~♬』と、渡辺真知子が頭の上で熱唱してました。
彷徨い続けて小一時間。
念のためとかなり早めに出てきたのが幸いで、何とか会場時刻ギリギリには間に合いました。
そして大急ぎで準備。

今回のスペースです。
隣はトンボ玉のまむさん・ピアスの檸檬ちゃん親子のスペースです。
そして今回から新兵器投入!
アルミ製の机が新しい仲間になりました。
これ、以前からほしかったんですが、
今回旦那ちゃんが『ナフコのポイント、5000円くらいある。』というので
買ってもらいました。旦那ちゃんありがとう。たまにはお前も役に立つなぁ。(笑)
始まった島んもんマルシェ。
しかしトライアスロンと交通規制と暑さと新しい場所と・・・・
悪条件が重なりまくってお客さんはいつもよりかなり少なめ。
まぁ、それはわかりきっていたんでいいのです。
そんな悪条件が勢ぞろいしているにもかかわらず、私が思ってた以上にお客さんが来場してくれました。
売り上げも思ってた以上にありました。(最悪、参加費程度も売れないだろうと思ってたんで。)
さすが島んもんです。ありがたや。
次回からは室内での開催です。
多分他に何も行事がないので、皆さん涼みがてら是非今度はいらしてくださいねぃ。
最後に、新たなブロガーさんにお会いできました。

豆雑貨の『BEANS』さんです。
ブログで拝見していた通り、豆モチーフだらけです。
豆だけでこれだけのもんができるのか・・・。と、以前から感心しておりました。
しかも、『neko no eri』という商品の台紙が私の大好きなヒデヨシくんだった。いい人だ(笑)。
次回もよろしくお願いします♬
花火大会・トライアスロンと、大きな催しごとが続きました。
関係者の皆さん、暑い中ご苦労様でした。
私はといえば、もちろん島んもんマルシェに参加ですよ。

あれれ~???この写真が島んもんマルシェ~~~???
もちろん違います。
迷ったんだよっ!
トライアスロンの通行規制があったんで、前もって迂回路をチェック。
城川原の交差点から右に入ってまっすぐ行けば目的地に着くみたいだったんで
その通りに車を走らせました。
つきあたりが完全通行止めだった。
マジかよ~~~~~~。と、車内で思いっきり凹み、仕方ないので来た道を戻ります。
ここからが悲劇の始まり。
戻る途中で『鬼の城公園』の案内看板があったんで、その方向へ行くと、なぜか空港へ出ちゃいました。
どうしようかと悩みながら、車を二江方面へ・・・・
そこにいた交通整備のおっちゃんに『五和支所に行きたいんですけど~。』と聞くと、
『左に曲がって。』と言いました。
・・・・右じゃねぇの???
もしくは戻れと言われるかと思ってたんで、この答えにちょっとびっくり。
え?場所変わったん???どうなん???と、『?』マークが脳内を埋め尽くしながらも、言われたとおりに。
しかし、『こりゃやっぱ違うわ。』と、イルカウォッチングの案内所で道を聞くことに。
すると『五和支所二江出張所ですか~?』と、道を尋ねたオバチャンが聞き返してきました。
あ、さっきのオッサン、このこと言ってたんか???
『コミュニティーセンター』と聞くより、『五和支所』を聞いた方がみんなわかるだろうと
気を効かせすぎたかもしれん。(笑)
仕方なくまた道を戻り、オッチャンの前を再び通り、逆走の旅へ。
さぁ、どうしよう。
こういう時携帯持ってないのは辛い。
連絡の取りようがないからだ。
いったん家まで戻るか?とまで考えたんですが、曲り道があるところに
トライアスロンのボランティアの方たちがいたんで、その方たちに道を聞きながら進むと・・・・

あはぁ~~~ん。やっと着いたぁ~~~~。
もうこの時点で疲れまくってました。
もう、『まるで喜劇じゃないの~♬』と、渡辺真知子が頭の上で熱唱してました。
彷徨い続けて小一時間。
念のためとかなり早めに出てきたのが幸いで、何とか会場時刻ギリギリには間に合いました。
そして大急ぎで準備。

今回のスペースです。
隣はトンボ玉のまむさん・ピアスの檸檬ちゃん親子のスペースです。
そして今回から新兵器投入!
アルミ製の机が新しい仲間になりました。
これ、以前からほしかったんですが、
今回旦那ちゃんが『ナフコのポイント、5000円くらいある。』というので
買ってもらいました。旦那ちゃんありがとう。たまにはお前も役に立つなぁ。(笑)
始まった島んもんマルシェ。
しかしトライアスロンと交通規制と暑さと新しい場所と・・・・
悪条件が重なりまくってお客さんはいつもよりかなり少なめ。
まぁ、それはわかりきっていたんでいいのです。
そんな悪条件が勢ぞろいしているにもかかわらず、私が思ってた以上にお客さんが来場してくれました。
売り上げも思ってた以上にありました。(最悪、参加費程度も売れないだろうと思ってたんで。)
さすが島んもんです。ありがたや。
次回からは室内での開催です。
多分他に何も行事がないので、皆さん涼みがてら是非今度はいらしてくださいねぃ。
最後に、新たなブロガーさんにお会いできました。

豆雑貨の『BEANS』さんです。
ブログで拝見していた通り、豆モチーフだらけです。
豆だけでこれだけのもんができるのか・・・。と、以前から感心しておりました。
しかも、『neko no eri』という商品の台紙が私の大好きなヒデヨシくんだった。いい人だ(笑)。
次回もよろしくお願いします♬
2014年07月13日
子供からハイチュウを恵んでもらう母の友人。
こんばんわ。
昨日の夕方から行われた、あいりん保育園フリマ。
4時ごろ会場入りしようと思ってたのですが、
それより早い時間に来てもいいよっていうことで、セカセカ準備しておりました。
『さぁ、行こう。』と、家を出ようとすると、いきなりの豪雨。
・・・どこまで雨女なんだ。あたしのバカヤロー。
豪雨の中車を走らせ、到着すると、雨はやみました。
・・・だから、どこまで雨女なんだ。あたしのコンチクショー。
そんなこんなでなんとか到着したので、早速設置です。

完了~~。
教室の一つを使わせていただき、私とねこばすちゃんは手作りモノを、
他にもでっかいぬいぐるみや、今は懐かしいビデオもあり、
あとはお客さんを待つばかりです。
開場前にねこばすちゃんが『今日はお客さん多いよ。』というので、
そこそこ期待してたんですが、
期待以上にお客さんがたくさん。
園児のご家族がこの小雨の中、たくさんいらしてくれました。ありがたや。
もう一つ、向かいの会場ではお菓子の詰め放題・一袋50円というものをやっており、
ねこばすブラザーズはそれを初回からGET。
兄ねこばすは私と同じ、ハイチュウマンゴー味が好きなので、
袋の4分の1はマンゴーでした。ちとうらやましかった。
弟ねこばすは、ハイチュウグレープ味。
『おれ、グレープ味が一番好き。』といいつつ、私に3つくらいしかなかったマンゴー味をくれました。
弟ねこばすは気前がいいのです。
その後、兄ねこばすからもマンゴー味をもらい、『こりゃ、あたしも買いに行こう。』と
向かいの会場へ行ったのですが、時すでに遅し。
ハイチュウはもうそこにはナッシングでした。あ~~~あ~~~。
ハイチュウGETできずにガクーンとなっていても、お客さんはたくさん来ます。
この前紹介したパッチンどめも、かなり売れて「よっしゃ、企みどおりにいった!」と、
いやらしいことを考えておりました。
1時間半ほどの夜市フリマでしたが、結果
このまえの流通情報会館より売上よかったです。
ど~ゆぅことですねん。
ねこばすちゃん、さそってくれてありがとう♬
さて、今回久しぶりにフリマで買い物しました。

タオルです。真っ白の。
旦那ちゃんが仕事で使うので買いました。
5枚で100円だったんだもん。買うよなぁ~。
昨日の夕方から行われた、あいりん保育園フリマ。
4時ごろ会場入りしようと思ってたのですが、
それより早い時間に来てもいいよっていうことで、セカセカ準備しておりました。
『さぁ、行こう。』と、家を出ようとすると、いきなりの豪雨。
・・・どこまで雨女なんだ。あたしのバカヤロー。
豪雨の中車を走らせ、到着すると、雨はやみました。
・・・だから、どこまで雨女なんだ。あたしのコンチクショー。
そんなこんなでなんとか到着したので、早速設置です。

完了~~。
教室の一つを使わせていただき、私とねこばすちゃんは手作りモノを、
他にもでっかいぬいぐるみや、今は懐かしいビデオもあり、
あとはお客さんを待つばかりです。
開場前にねこばすちゃんが『今日はお客さん多いよ。』というので、
そこそこ期待してたんですが、
期待以上にお客さんがたくさん。
園児のご家族がこの小雨の中、たくさんいらしてくれました。ありがたや。
もう一つ、向かいの会場ではお菓子の詰め放題・一袋50円というものをやっており、
ねこばすブラザーズはそれを初回からGET。
兄ねこばすは私と同じ、ハイチュウマンゴー味が好きなので、
袋の4分の1はマンゴーでした。ちとうらやましかった。
弟ねこばすは、ハイチュウグレープ味。
『おれ、グレープ味が一番好き。』といいつつ、私に3つくらいしかなかったマンゴー味をくれました。
弟ねこばすは気前がいいのです。
その後、兄ねこばすからもマンゴー味をもらい、『こりゃ、あたしも買いに行こう。』と
向かいの会場へ行ったのですが、時すでに遅し。
ハイチュウはもうそこにはナッシングでした。あ~~~あ~~~。
ハイチュウGETできずにガクーンとなっていても、お客さんはたくさん来ます。
この前紹介したパッチンどめも、かなり売れて「よっしゃ、企みどおりにいった!」と、
いやらしいことを考えておりました。
1時間半ほどの夜市フリマでしたが、結果
このまえの流通情報会館より売上よかったです。
ど~ゆぅことですねん。
ねこばすちゃん、さそってくれてありがとう♬
さて、今回久しぶりにフリマで買い物しました。

タオルです。真っ白の。
旦那ちゃんが仕事で使うので買いました。
5枚で100円だったんだもん。買うよなぁ~。
2014年07月05日
作業部屋からこんばんわ。
日中の暑さと、仕事の忙しさで
だらけモードが全開です。イェ~イ。
あ、いつものことか。
日中は暑いし、しんどいので、最近ハンドメイドは
朝、1時間ほどしています。
もっぱら最近は、ポケTケースばっか作ってます。
在庫が少ないのはもちろんなんですが、
もうすぐ朝も暑くなりそうで、そうなると、全くミシンを踏まない日々が続きます。
そうなる前の作りだめをしています。

愛用のミシンちゃん。
ここまでこき使われるとは思っていなかったでしょう。
この梅雨が明けるまでに、ストック山ほど作っとかねば・・・!
で、このストックが少しなくなるであろう、イベントに参加します。
あいりん夜市 フリーマーケット
日時:7月12日(土) 17:00~19:00
場所:天草市亀場町 愛隣保育園 本館2階
ねこばすちゃんのお誘いで、返事もしていないのに参加決定になってました(笑)。
夜というか、夕方からの開催ですので、夕涼みがてら来てみてくださいな。
だらけモードが全開です。イェ~イ。
あ、いつものことか。
日中は暑いし、しんどいので、最近ハンドメイドは
朝、1時間ほどしています。
もっぱら最近は、ポケTケースばっか作ってます。
在庫が少ないのはもちろんなんですが、
もうすぐ朝も暑くなりそうで、そうなると、全くミシンを踏まない日々が続きます。
そうなる前の作りだめをしています。

愛用のミシンちゃん。
ここまでこき使われるとは思っていなかったでしょう。
この梅雨が明けるまでに、ストック山ほど作っとかねば・・・!
で、このストックが少しなくなるであろう、イベントに参加します。
あいりん夜市 フリーマーケット
日時:7月12日(土) 17:00~19:00
場所:天草市亀場町 愛隣保育園 本館2階
ねこばすちゃんのお誘いで、返事もしていないのに参加決定になってました(笑)。
夜というか、夕方からの開催ですので、夕涼みがてら来てみてくださいな。
タグ :ハンドメイドあいりん保育園フリマ
2014年06月02日
ドキュメント流通情報会館フリマPart2
こんばんわ。
昨日は年に一度の流通情報会館フリマに行ってまいりました。
朝5時30分に起き、6時30分出発。
流通情報会館前のエブリワンに8時30分にねこばすちゃんと待ち合わせだったんですが、
8時前についちゃったんで、とりあえず先に荷物をおろし、その後徒歩で待ち合わせ場所へ。
無事合流し、いそいそと準備を始めたんですが、
なんだか出展物がやけに多い・・・・・。
あらら、スペースが足りないわ。ということで、出せなかった物も多数ありました。

なんかめったにない、みっちりとした販売スペースとなりました。
真ん中のひょっとこは息子ねこばすです。ひょっとこにしてやった。へっへっへ。
とってもいいお天気の中、去年と同じく10時開場が9時40分開場になったんですが、
一般客の一部は、しれっと会場に入っていたようです。(笑)なんのための開場時刻なんだか。
去年と同じくお客さんの出足はぼちぼち。
去年のデータからすると、11時ごろにドカーっとお客さんが来るはず!と、脳内ポンコツコンピューターは言っていました。
が、11時過ぎてもあまりお客さんは増えず。
12時過ぎても以下同文。
・・・・やばい・今日は元が取れねぇか?
そう思いつつ、帰る時間はせまってきます。
結局今までで最悪の売上でした。(泣)もう、フリマでハンドメイド品売るのは限界かなぁ?
聞くところによると、お客さんは今までで一番少なかったそうな。
なんか年々少なくなってきているみたいです。こりゃ来年は参加しないかも。
なんとかギリギリ元が取れた売上でした。残念。あう。
今回、一番の収穫(?)は、父ねこばすからの差し入れ。
父ねこばすは、娘がフリマに来るときにたまに顔をだし、差し入れをくれるのです。
以前はおいしいトルティーヤをいただいたんですが、コレが忘れられない味となり、
たまに無性に食べたくなるのです。
今回は・・・・・

父ねこばすオススメのとんかつ屋さんのとんかつ。
ご飯がみっちり・キャベツもみっちり入ったボリューム満点のお弁当をいただきました。
ごちそうさまでした♬
その後、旦那ちゃんが来ちゃったりしました(爆笑)。近くで展示会があり、今日はそちらに行っていたのです。
で、終わってからちょいと様子を見に来たそうな。
ちょいと離れたスペースにいたまみさんに『旦那が来た。』というと、大喜びで『旦那!旦那来た!』と、となりのまむさん・檸檬ちゃんに
教えていました。・・・・そんなにうちの旦那が好きか?(笑)
心配していた帰りの車の運転ですが、何が入っているかわからない、80年代アニメソング集を聞きながら
運転していると、『この曲知ってるけど、誰のなんて曲だっけ???』と考えながら運転すると
疲れないという発見がありました。
まぁ、家に着いたらさすがに疲れましたが。
次回は参加できたら島んもんマルシェに参加です。
今回のフリマのリベンジをせねば・・・!!
昨日は年に一度の流通情報会館フリマに行ってまいりました。
朝5時30分に起き、6時30分出発。
流通情報会館前のエブリワンに8時30分にねこばすちゃんと待ち合わせだったんですが、
8時前についちゃったんで、とりあえず先に荷物をおろし、その後徒歩で待ち合わせ場所へ。
無事合流し、いそいそと準備を始めたんですが、
なんだか出展物がやけに多い・・・・・。
あらら、スペースが足りないわ。ということで、出せなかった物も多数ありました。

なんかめったにない、みっちりとした販売スペースとなりました。
真ん中のひょっとこは息子ねこばすです。ひょっとこにしてやった。へっへっへ。
とってもいいお天気の中、去年と同じく10時開場が9時40分開場になったんですが、
一般客の一部は、しれっと会場に入っていたようです。(笑)なんのための開場時刻なんだか。
去年と同じくお客さんの出足はぼちぼち。
去年のデータからすると、11時ごろにドカーっとお客さんが来るはず!と、脳内ポンコツコンピューターは言っていました。
が、11時過ぎてもあまりお客さんは増えず。
12時過ぎても以下同文。
・・・・やばい・今日は元が取れねぇか?
そう思いつつ、帰る時間はせまってきます。
結局今までで最悪の売上でした。(泣)もう、フリマでハンドメイド品売るのは限界かなぁ?
聞くところによると、お客さんは今までで一番少なかったそうな。
なんか年々少なくなってきているみたいです。こりゃ来年は参加しないかも。
なんとかギリギリ元が取れた売上でした。残念。あう。
今回、一番の収穫(?)は、父ねこばすからの差し入れ。
父ねこばすは、娘がフリマに来るときにたまに顔をだし、差し入れをくれるのです。
以前はおいしいトルティーヤをいただいたんですが、コレが忘れられない味となり、
たまに無性に食べたくなるのです。
今回は・・・・・

父ねこばすオススメのとんかつ屋さんのとんかつ。
ご飯がみっちり・キャベツもみっちり入ったボリューム満点のお弁当をいただきました。
ごちそうさまでした♬
その後、旦那ちゃんが来ちゃったりしました(爆笑)。近くで展示会があり、今日はそちらに行っていたのです。
で、終わってからちょいと様子を見に来たそうな。
ちょいと離れたスペースにいたまみさんに『旦那が来た。』というと、大喜びで『旦那!旦那来た!』と、となりのまむさん・檸檬ちゃんに
教えていました。・・・・そんなにうちの旦那が好きか?(笑)
心配していた帰りの車の運転ですが、何が入っているかわからない、80年代アニメソング集を聞きながら
運転していると、『この曲知ってるけど、誰のなんて曲だっけ???』と考えながら運転すると
疲れないという発見がありました。
まぁ、家に着いたらさすがに疲れましたが。
次回は参加できたら島んもんマルシェに参加です。
今回のフリマのリベンジをせねば・・・!!
タグ :流通情報会館フリマ
2014年05月31日
流通情報会館フリマ前日だが、暑さでテンションあがらねぇ。
こんばんわ。
告知していたかなぁと思っていたんですが、
実は告知していなかったという・・・・・。
え~、明日熊本市は流通情報会館にてフリマがあります。
でもって参加します。なんか今更だな。
このフリマはとても好きなフリマで、昨年もこのネタを書かせていただきました。
そうか、去年は3日だったのか。
で、今年はどうだろうかと期待していた『色々生活に役立つセット』(シャンプー・洗剤などなどが3000円分ほど
詰め合わせになっていて300円というとんでもない福袋が2年前に発売されていた。)ですが、
どうも今年もおもちゃのコデラにとってかわられたようです。
コデラめぇ~・・・・。
ロビーでは絵手紙・エコクラフト・プリザーブドフラワーの体験コーナーがあるそうです。
これでエコクラフトに興味を持った方が買って下さるといいなぁ。そううまくはいかんか。そうか。
明日は早朝に出発するので夕方に準備をしました。

車の助手席から撮った画像です。
まるで夜逃げだ。
これらを背に、2時間ほど車を走らせます。
なんか今からもう疲れてます。歳だな。
天草でここ数年、いいフリマがしょっちゅう行われているので、すっかり遠出フリマとは縁遠くなってしまっています。
つ~か、普通に熊本市内まで行くのも疲れます。
まぁ、市内に行くときの運転手は旦那ちゃんなんですが。
ああ、旦那ちゃんって便利だなぁ・・・・。
しかし明日は私が運転手です。
考えただけで疲れます。
帰りは三角辺りでくたばっていそうです。
まぁ、次の日仕事なんで、這いつくばってでも帰りますが。あ、這いつくばったら運転できねぇ。
ということで、なんかグダグダですが、明日行ってきます。
ねこばすちゃんとの参加です。
ちょいと離れたスペースにはまむさん・檸檬ちゃん・まみさん・まみさん友人も参加します。
興味がある方は是非いらして下さいませ。・・・・遠いけど。
告知していたかなぁと思っていたんですが、
実は告知していなかったという・・・・・。
え~、明日熊本市は流通情報会館にてフリマがあります。
でもって参加します。なんか今更だな。
このフリマはとても好きなフリマで、昨年もこのネタを書かせていただきました。
2013/06/03
そうか、去年は3日だったのか。
で、今年はどうだろうかと期待していた『色々生活に役立つセット』(シャンプー・洗剤などなどが3000円分ほど
詰め合わせになっていて300円というとんでもない福袋が2年前に発売されていた。)ですが、
どうも今年もおもちゃのコデラにとってかわられたようです。
コデラめぇ~・・・・。
ロビーでは絵手紙・エコクラフト・プリザーブドフラワーの体験コーナーがあるそうです。
これでエコクラフトに興味を持った方が買って下さるといいなぁ。そううまくはいかんか。そうか。
明日は早朝に出発するので夕方に準備をしました。

車の助手席から撮った画像です。
まるで夜逃げだ。
これらを背に、2時間ほど車を走らせます。
なんか今からもう疲れてます。歳だな。
天草でここ数年、いいフリマがしょっちゅう行われているので、すっかり遠出フリマとは縁遠くなってしまっています。
つ~か、普通に熊本市内まで行くのも疲れます。
まぁ、市内に行くときの運転手は旦那ちゃんなんですが。
ああ、旦那ちゃんって便利だなぁ・・・・。
しかし明日は私が運転手です。
考えただけで疲れます。
帰りは三角辺りでくたばっていそうです。
まぁ、次の日仕事なんで、這いつくばってでも帰りますが。あ、這いつくばったら運転できねぇ。
ということで、なんかグダグダですが、明日行ってきます。
ねこばすちゃんとの参加です。
ちょいと離れたスペースにはまむさん・檸檬ちゃん・まみさん・まみさん友人も参加します。
興味がある方は是非いらして下さいませ。・・・・遠いけど。
2014年05月24日
還暦の とっつぁん作る ブタ6頭
こんばんわ。
昨日は『パライソの海』観劇に行ってきましたが、
とにかく疲れました。
3時間近くあったんで、こういうのに集中してみてしまう私は
とても脳が疲れるのです。
しかしめっちゃおもしろかったーっ!行ってよかった!
観劇に目覚てしまいそうです・・・・。
そして一番思ったことは
北島マヤ すげぇ・・・・。
・・・『ガラスの仮面』知らない方はごみんなさい。
主人公の北島さんは13歳の頃からお芝居を1回見ただけで役者のセリフ・演技を丸暗記できるという
特技(?)をもっていらっしゃるのですよ・・・・。
マヤ・・・恐ろしい娘・・・!
さて、明日はいよいよ『島んもんマルシェ』です。
前回売れちゃったものの補充とかこの1ヶ月してたんですが、
私より張り切っている人がいました。
パパちゃんです。
前回はパパちゃん作エコクラフトのフクロウ5匹・ブタ2匹持っていったのですが
今回は・・・・

ブタ6頭です。
やけに張り切ったパパちゃんです。
こんなファンシーなの、どんな人が作っているんだろう☆と思う乙女には申し訳ないのだが、
還暦過ぎたオッチャンが鼻歌交じりで作ってます。
で、私もブタを作ったのですが、ニスを塗ってもらいに実家に行くと
『ブタは俺のもん。だからお前は作るな。』条例が執行されました。ぎゃふん。
仕方ないので娘は・・・

ワンコ3頭作りました。
私ならば『ネコ』と思われるでしょうが、ネコが上手く作れなかったのです。
だもんでワンコ作りました。
縫い物系では・・・

でっかいポーチです。
リクエストいただいたんで今回作りました。
通帳がガンガン入ります。
振込用紙も入るサイズがいいなぁ・・・・と思ったのですが、
セカンドバッグくらいのサイズになりそうだったのでこうなりました。
他にも色々作りたかったのですが、
百円堂さんのストック作りでそれどころじゃありませんでした。
ですから今回は百円堂さん商品の新作持っていきます。


ランチョンマットにコップ入れです。
すべて新たに作ってます。
そしてうちの定番商品、ポケットティッシュケースも、今回すべて新たに作った物ばかりです。
お子さんの学校用品の予備にいかがでしょうか・
コースターは・・・前回とほぼ同じッス。さすがにそこまで手がまわんねぇっすよ。
では明日は午前中ねこばすちゃんがお店にいます。
私は午後から参加させていただきます。
よろしくです~。
昨日は『パライソの海』観劇に行ってきましたが、
とにかく疲れました。
3時間近くあったんで、こういうのに集中してみてしまう私は
とても脳が疲れるのです。
しかしめっちゃおもしろかったーっ!行ってよかった!
観劇に目覚てしまいそうです・・・・。
そして一番思ったことは
北島マヤ すげぇ・・・・。
・・・『ガラスの仮面』知らない方はごみんなさい。
主人公の北島さんは13歳の頃からお芝居を1回見ただけで役者のセリフ・演技を丸暗記できるという
特技(?)をもっていらっしゃるのですよ・・・・。
マヤ・・・恐ろしい娘・・・!
さて、明日はいよいよ『島んもんマルシェ』です。
前回売れちゃったものの補充とかこの1ヶ月してたんですが、
私より張り切っている人がいました。
パパちゃんです。
前回はパパちゃん作エコクラフトのフクロウ5匹・ブタ2匹持っていったのですが
今回は・・・・

ブタ6頭です。
やけに張り切ったパパちゃんです。
こんなファンシーなの、どんな人が作っているんだろう☆と思う乙女には申し訳ないのだが、
還暦過ぎたオッチャンが鼻歌交じりで作ってます。
で、私もブタを作ったのですが、ニスを塗ってもらいに実家に行くと
『ブタは俺のもん。だからお前は作るな。』条例が執行されました。ぎゃふん。
仕方ないので娘は・・・

ワンコ3頭作りました。
私ならば『ネコ』と思われるでしょうが、ネコが上手く作れなかったのです。
だもんでワンコ作りました。
縫い物系では・・・

でっかいポーチです。
リクエストいただいたんで今回作りました。
通帳がガンガン入ります。
振込用紙も入るサイズがいいなぁ・・・・と思ったのですが、
セカンドバッグくらいのサイズになりそうだったのでこうなりました。
他にも色々作りたかったのですが、
百円堂さんのストック作りでそれどころじゃありませんでした。
ですから今回は百円堂さん商品の新作持っていきます。


ランチョンマットにコップ入れです。
すべて新たに作ってます。
そしてうちの定番商品、ポケットティッシュケースも、今回すべて新たに作った物ばかりです。
お子さんの学校用品の予備にいかがでしょうか・
コースターは・・・前回とほぼ同じッス。さすがにそこまで手がまわんねぇっすよ。
では明日は午前中ねこばすちゃんがお店にいます。
私は午後から参加させていただきます。
よろしくです~。
2014年04月28日
ベルばらじゃないよ。ベニバナだよ。でも油じゃないよ。劇団だよ。
こんばんわ。
突然ですがベニバラ兎団(ベニバラうさぎだん)をご存知でしょうか?
2008年に『すみれ~~♬セプテンバーラァァァブ♬』のIZAMさんが旗揚げした東京にある演劇パフォーマンスユニットなのです。
そこに所属している『野沢トオル』さん。
脚本家兼俳優さんなのですが、
この方天草出身なのですね。
で、このベニバラさんたちが今度、天草で公演を行われます。

右上に大きく写っている方が野沢さん。
内容は・・・・・・
その昔、九州の天草に一人の美少年?美青年がいた。
今なお、あまりにも謎が多い伝説のカリスマヒーロー。
その名もAMAKUSA SHIROTOKISADA。
彼は本当にヒーローだったのか?いやヒーローだったさ。本当か?
ダンゴウジマに集結した男達による密談?いや作戦会議?武器製造・・・。
プロパガンダ作戦は圧政に苦しむ人々の闘志に火をつけ瞬く間にその数を増やす。
反乱軍VS国家権力との壮絶な戦い。
物語に潜む複雑な人間関係と仕掛けられた罠にあなたは度肝を抜かれる。
天草四郎の目にパライソの海はどう映ったのだろう?
日本で初めて農民が武士に戦いを挑んだ、歴史上最大かつ初の自由民権運動を背景に、
この壮大な物語をベニバラ兎団が常識的な時間におさめる、
一大ロマン一部コメディなヒューマン活劇!
天草生まれのボンソワールの視点と解釈で、死ぬまでに描きたかった天草四郎。
総合プロデューサーIZAMの音楽が時代を呼び起こす!
一つだけネタバレを言いましょう。
367年前の人々の心と、現代の僕らの心は繋がっていたと言う事を・・・。
と、堅苦しい内容ではなくって楽しそうな内容です。
地元ヒーローの天草四朗を、新たな感覚で見れそうです。
興味のある方は是非見に行ってくださいね。
ベニバラ兎団vol.16
パライソの海
~小さな花の夜霧に映る月~
脚本 : ノジャワトール・ボンソワール
演出 : IZAM & 野沢トオル
プロデュース・音楽 : IZAM
【公演】
宝くじ文化公演
平成26年5月23日(金)
開演 18:30 /(開場) 18:00
場所:天草市民センター ホール
主催 天草市・熊本県・(財)自治総合センター
【チケット】
全指定席
一般 2,000円
高校生以下1,000円
※宝くじの助成により、特別料金になっています。
※未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
※前売で完売の場合、当日券の販売はありません。
【お問い合わせ】
天草市民センター
電話番号 0969-22-4125
【入場券前売所】(発売中)
天草市民センター
イオン天草店
スーパーセンター TAIYO 本渡店
天草宝島国際交流会館ポルト
天の草ふれあい文化センター
牛深総合センター
今回なぜこういった宣伝をさせていただいたかというと、
この脚本家兼俳優の野沢トオルさん。
うちの店長の後輩らしい。
だもんでチケットの宣伝してくれ~~。と頼まれたらしく、私にその役目がまわってきちゃいました(笑)。
うちの親方、顔広いなぁ。
しかし、今回この記事を書くにあたって内容とかも詳しく知ったのですが、
なんだかめっちゃ面白そうだ・・・・。
『ガラスの仮面』愛読者としては演劇にもかなり興味あるし。小学生のころ、演劇クラブだったし(笑)。
チケットもかなり安いと思います。
ちょうどあと1ヶ月後ですね。
旦那ちゃんと一緒に見に行こうかなぁ。
ベニバラ兎団さんのHPはコチラ↓
演劇パフォーマンス・ユニット ベニバラ兎団 公式ホームページ
突然ですがベニバラ兎団(ベニバラうさぎだん)をご存知でしょうか?
2008年に『すみれ~~♬セプテンバーラァァァブ♬』のIZAMさんが旗揚げした東京にある演劇パフォーマンスユニットなのです。
そこに所属している『野沢トオル』さん。
脚本家兼俳優さんなのですが、
この方天草出身なのですね。
で、このベニバラさんたちが今度、天草で公演を行われます。

右上に大きく写っている方が野沢さん。
内容は・・・・・・
その昔、九州の天草に一人の美少年?美青年がいた。
今なお、あまりにも謎が多い伝説のカリスマヒーロー。
その名もAMAKUSA SHIROTOKISADA。
彼は本当にヒーローだったのか?いやヒーローだったさ。本当か?
ダンゴウジマに集結した男達による密談?いや作戦会議?武器製造・・・。
プロパガンダ作戦は圧政に苦しむ人々の闘志に火をつけ瞬く間にその数を増やす。
反乱軍VS国家権力との壮絶な戦い。
物語に潜む複雑な人間関係と仕掛けられた罠にあなたは度肝を抜かれる。
天草四郎の目にパライソの海はどう映ったのだろう?
日本で初めて農民が武士に戦いを挑んだ、歴史上最大かつ初の自由民権運動を背景に、
この壮大な物語をベニバラ兎団が常識的な時間におさめる、
一大ロマン一部コメディなヒューマン活劇!
天草生まれのボンソワールの視点と解釈で、死ぬまでに描きたかった天草四郎。
総合プロデューサーIZAMの音楽が時代を呼び起こす!
一つだけネタバレを言いましょう。
367年前の人々の心と、現代の僕らの心は繋がっていたと言う事を・・・。
と、堅苦しい内容ではなくって楽しそうな内容です。
地元ヒーローの天草四朗を、新たな感覚で見れそうです。
興味のある方は是非見に行ってくださいね。
ベニバラ兎団vol.16
パライソの海
~小さな花の夜霧に映る月~
脚本 : ノジャワトール・ボンソワール
演出 : IZAM & 野沢トオル
プロデュース・音楽 : IZAM
【公演】
宝くじ文化公演
平成26年5月23日(金)
開演 18:30 /(開場) 18:00
場所:天草市民センター ホール
主催 天草市・熊本県・(財)自治総合センター
【チケット】
全指定席
一般 2,000円
高校生以下1,000円
※宝くじの助成により、特別料金になっています。
※未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
※前売で完売の場合、当日券の販売はありません。
【お問い合わせ】
天草市民センター
電話番号 0969-22-4125
【入場券前売所】(発売中)
天草市民センター
イオン天草店
スーパーセンター TAIYO 本渡店
天草宝島国際交流会館ポルト
天の草ふれあい文化センター
牛深総合センター
今回なぜこういった宣伝をさせていただいたかというと、
この脚本家兼俳優の野沢トオルさん。
うちの店長の後輩らしい。
だもんでチケットの宣伝してくれ~~。と頼まれたらしく、私にその役目がまわってきちゃいました(笑)。
うちの親方、顔広いなぁ。
しかし、今回この記事を書くにあたって内容とかも詳しく知ったのですが、
なんだかめっちゃ面白そうだ・・・・。
『ガラスの仮面』愛読者としては演劇にもかなり興味あるし。小学生のころ、演劇クラブだったし(笑)。
チケットもかなり安いと思います。
ちょうどあと1ヶ月後ですね。
旦那ちゃんと一緒に見に行こうかなぁ。
ベニバラ兎団さんのHPはコチラ↓
演劇パフォーマンス・ユニット ベニバラ兎団 公式ホームページ
2014年04月27日
晴神旦那ちゃん ありがとう。
こんばんわ。
本日『島んもんマルシェ』初参加しました。

毎度おなじみ、今回のスペースレイアウトでございます。
エコクラフト中心に持っていったのはいいのですが、
大きいものが多いので並べるのも一苦労。
なんとか並べ終えました。
今日はいろんなところでいろんなイベントもあり、
お客さんもちょいと少なめとのことでしたが、
天草のこういったフリマとかマルシェにしては多いんじゃなかろうかと・・・・。
さすが『島んもんマルシェ』さんです。
一番気にしていたのが天気。
最凶の雨女が参加するんですもん。
朝からどんよりしてたので『こりゃヤバい。』と思いました。
昨日のブログでこのことについては一切触れなかったのですが、
下手に書いちゃって雨降ったらシャレにならんわ。と思い書けませんでした。
念のため朝家を出る前に、まだ寝ていた旦那ちゃんの前で『雨が降りませんように。』と
拝んできました。
その甲斐あってか何とか雨は降りませんでした。(そうなのか?)
さすが最強の晴れ男。
いや、晴神と今度から呼ばせていただこう。
晴神のおかげで雨も降らず、
お客さんも途切れることなくやってきてくれました。

スペース越しに見た光景。
お客さんたくさん♬
こんなお客さんもいらしてくれました。

何を買ったのかしら~~?
この日はいろんなイベントもあり、ケーブルTVさんの取材もありました。

ひささんとこで取材中。
もちろん私も取材を受けました。
半日ほどこうやって取材していらっしゃいましたが、
放送は約10分ほどらしい。
『エブリワン』の宣伝もしたんだが、カットされるんだろうな。
エブリワンのお偉いさん、努力は認めてください。
でもって御所浦のバンドさんのミニコンサートもありましたよ。

5曲ほど披露されました。
旦那ちゃんも御所浦出身。ギターの弾き語りもするのですが、
比べもんになりませんでした(比べるのが失礼だってば)。
ブロガーのモデラートさんが来てくださったのですが、
ギターは教えてくれんのだろうか?と、帰ってから思ったりして。
(モデラートさん、来店&お買い上げありがとうございました♪またお会いしましょー。)
こういった企画はお客さんも出店側も楽しめていいですね。
売り上げも思った以上にあり、満足の1日でした。
次回も一応参加します。
島んもんマルシェ 次回5月25日開催
です。
次回はねこばすちゃんと久々のタッグで出ます。
私はもしかしたらお昼から参加するかもです。
日曜休みとりにくくって・・・・。
本日『島んもんマルシェ』初参加しました。

毎度おなじみ、今回のスペースレイアウトでございます。
エコクラフト中心に持っていったのはいいのですが、
大きいものが多いので並べるのも一苦労。
なんとか並べ終えました。
今日はいろんなところでいろんなイベントもあり、
お客さんもちょいと少なめとのことでしたが、
天草のこういったフリマとかマルシェにしては多いんじゃなかろうかと・・・・。
さすが『島んもんマルシェ』さんです。
一番気にしていたのが天気。
最凶の雨女が参加するんですもん。
朝からどんよりしてたので『こりゃヤバい。』と思いました。
昨日のブログでこのことについては一切触れなかったのですが、
下手に書いちゃって雨降ったらシャレにならんわ。と思い書けませんでした。
念のため朝家を出る前に、まだ寝ていた旦那ちゃんの前で『雨が降りませんように。』と
拝んできました。
その甲斐あってか何とか雨は降りませんでした。(そうなのか?)
さすが最強の晴れ男。
いや、晴神と今度から呼ばせていただこう。
晴神のおかげで雨も降らず、
お客さんも途切れることなくやってきてくれました。

スペース越しに見た光景。
お客さんたくさん♬
こんなお客さんもいらしてくれました。

何を買ったのかしら~~?
この日はいろんなイベントもあり、ケーブルTVさんの取材もありました。

ひささんとこで取材中。
もちろん私も取材を受けました。
半日ほどこうやって取材していらっしゃいましたが、
放送は約10分ほどらしい。
『エブリワン』の宣伝もしたんだが、カットされるんだろうな。
エブリワンのお偉いさん、努力は認めてください。
でもって御所浦のバンドさんのミニコンサートもありましたよ。

5曲ほど披露されました。
旦那ちゃんも御所浦出身。ギターの弾き語りもするのですが、
比べもんになりませんでした(比べるのが失礼だってば)。
ブロガーのモデラートさんが来てくださったのですが、
ギターは教えてくれんのだろうか?と、帰ってから思ったりして。
(モデラートさん、来店&お買い上げありがとうございました♪またお会いしましょー。)
こういった企画はお客さんも出店側も楽しめていいですね。
売り上げも思った以上にあり、満足の1日でした。
次回も一応参加します。
島んもんマルシェ 次回5月25日開催
です。
次回はねこばすちゃんと久々のタッグで出ます。
私はもしかしたらお昼から参加するかもです。
日曜休みとりにくくって・・・・。
2014年04月18日
島んもんマルシェ初参戦!きゃっほ~~いっ!
こんばんわ。
というわけで(?)、
島んもんマルシェ 参加しますっ!
わ~~いっ♬
この日を待っていたぁ!
参加できると連絡いただいてから
ちまちま新作を作っております。
最近エコばっかりやってましたので、久しぶりにポーチ作りました。

変な顔のネコちゃんの生地と同じくらい好きな
瞳孔が開いているかのような(笑)ネコちゃんの生地です。
なんでこんな変な顔のネコちゃんが好きなんだろう?

もういっちょ。
この前買いだめしたリネンとモチーフレースのポーチ。
このネコちゃんのモチーフレース、以前からほしかったんですが、
いつも買っているお店はいつまでたっても再入荷しやがらねぇ。
仕方ない、少々高くても他で買おうと検索すれども
いざ探すとどこにもないっ!
あってもメチャ高い!
うぎゃーとうなだれながら探しまくり、ようやく見つけたモチーフです。
もう、店のをすべて買ってやりましたよ。ヒッヒッヒ。
島んもんマルシェにはエコクラフトを中心に持っていきます。
あとは100円コースター&ポケットティッシュケースと(うちの定番ですから。)
今回のようなネコ系の布小物をかかえて参加させていただきます。
よろしくお願いますです♬
というわけで(?)、
島んもんマルシェ 参加しますっ!
わ~~いっ♬
この日を待っていたぁ!
参加できると連絡いただいてから
ちまちま新作を作っております。
最近エコばっかりやってましたので、久しぶりにポーチ作りました。

変な顔のネコちゃんの生地と同じくらい好きな
瞳孔が開いているかのような(笑)ネコちゃんの生地です。
なんでこんな変な顔のネコちゃんが好きなんだろう?

もういっちょ。
この前買いだめしたリネンとモチーフレースのポーチ。
このネコちゃんのモチーフレース、以前からほしかったんですが、
いつも買っているお店はいつまでたっても再入荷しやがらねぇ。
仕方ない、少々高くても他で買おうと検索すれども
いざ探すとどこにもないっ!
あってもメチャ高い!
うぎゃーとうなだれながら探しまくり、ようやく見つけたモチーフです。
もう、店のをすべて買ってやりましたよ。ヒッヒッヒ。
島んもんマルシェにはエコクラフトを中心に持っていきます。
あとは100円コースター&ポケットティッシュケースと(うちの定番ですから。)
今回のようなネコ系の布小物をかかえて参加させていただきます。
よろしくお願いますです♬
2014年02月10日
しまごフェスタに行ってきた。
こんばんわ。
昨日仕事を終えそそくさと帰ると、その日もパパちゃんが来ていました。
一緒に『しまごフェスタ』に行こうとしていたようです。
で、いい歳こいた親娘は、チャリに乗って会場へ。

しまごフェスタへやってきました~~~♪
会場は私の母校の体育館。
この体育館は私が小6の頃建てられたもので、最初に卒業式をやったのは私たちだったのです。えっへん。(いばるほどのことでもないが)
すでにバザーなどは終わっており、会場の外でいちごとみかんだけ売っていました。
早速中に入り、自分の作品を探しました。


はい、ありました~。
バッグは予定では壁にかけて展示してくれるものと思ってたのですが、
ドンと机に並べており、せっかく整えた形も崩れていたので
『作品には手を触れないでください!』と書かれているのにもかかわらず
思いっきり触りまくって形を整えなおしました(笑)。

パパちゃんの作品も、ちゃんとありました。
その横には・・・・

ママちゃんの竹細工友だちの『いのうえくん』の作品が・・・。
いのうえくん、作品はおひとり様2個までだったんじゃないのかぃ?
なぜ故にこんなにいっぱい出品したんだろう???


つまみ細工の作品です。
ママちゃんはこれにも手を出したいと言っていました。
これはホントにキレイで自宅にいい和室があったらぜひ欲しいと思うものでした。
・・・うちの和室は私の作業部屋なので、大変なことになっています(苦笑)。

季節ものでお雛様もありましたよ。

で、今回私とパパちゃんの目を引いたのがこれ。
木工作品で『根付』です。
多分ひとつひとつ彫刻刀で彫ったものと思いますが、細かいです。
特に手前の鯛(・・・だろう、きっと。)はすばらしい!
パパちゃんも『これ作ってみようかな?』といいましたが、うちには彫刻刀がないので
すぐにあきらめました(笑)。
ちなみにこれも『触らないでください!』と書かれていたのに
触りまくっていた親娘です。(コラ)
次は『絵』関連の作品です。

ほっこりとする絵手紙もたくさん。
これ一人の人が描いたのかな?ありゃりゃ覚えてないや。

友人Cちゃんのお母ちゃんの水彩画です。
今回Cちゃんも来ていまして、『なんか出したん?』と聞いたのですが、
仕事で作品を作る暇がなかったそうな。
いやぁ残念。ちょっと見てみたかった。
で、コレを見たパパちゃん、『俺も水彩画やろうとおもっとる』と、いいだしました。
いやあんた、絵は結構苦手じゃないのか?
あんたが描けるのは月光仮面と舟木一夫くらいじゃねぇのか?(昔々、描いてもらった記憶がある・・・・。)
私がすごい!と思った作品がコチラ。

多分ペン画です。
細かすぎです。
これはやってみたいですねぇ。
白と黒のみでここまで景色が描けるのは見事です。
なんか色まで見えてきそうです。
展示物を見ている傍ら、ステージではいろんな発表が行われていました。

が、ほとんど見ちゃいねぇ、聞いちゃいねぇ親娘。
もう、自分の物以外はどうでもいいようです。
ごめんよ、小学生。こんな大人も来てたんだよ・・・・。
このあとCちゃんの娘ちゃんがステージ発表に出るとのことだったんですが、
パパちゃんが『もう帰ろう。』と言い出しましたので退散しました。スマンCちゃん&娘ちゃん。
それなりにイベントを満喫した翌日、出品物を引き取りに役場へ・・・・。
ここで・・・というか最初から疑問に思ってたんですが、
温泉券はいつくれるんだろう???
パパちゃんの話では作品を引き取りに行ったときにくれるとのことだったので、
だったら今日もらってそのまま温泉へ行こうかな?と思ってたんですね。
え~・・・・もらえませんでした。
・・・ぎゃふん。
何のために出したんだか・・・・・。
もう来年は出してやんないっ!
・・・と、欲深い親娘は帰り道でブツブツ言ってたんですが、
たぶん来年もまた出品すると思います。
なんか目標があるとテンションあがりますもんね。
昨日仕事を終えそそくさと帰ると、その日もパパちゃんが来ていました。
一緒に『しまごフェスタ』に行こうとしていたようです。
で、いい歳こいた親娘は、チャリに乗って会場へ。

しまごフェスタへやってきました~~~♪
会場は私の母校の体育館。
この体育館は私が小6の頃建てられたもので、最初に卒業式をやったのは私たちだったのです。えっへん。(いばるほどのことでもないが)
すでにバザーなどは終わっており、会場の外でいちごとみかんだけ売っていました。
早速中に入り、自分の作品を探しました。


はい、ありました~。
バッグは予定では壁にかけて展示してくれるものと思ってたのですが、
ドンと机に並べており、せっかく整えた形も崩れていたので
『作品には手を触れないでください!』と書かれているのにもかかわらず
思いっきり触りまくって形を整えなおしました(笑)。

パパちゃんの作品も、ちゃんとありました。
その横には・・・・

ママちゃんの竹細工友だちの『いのうえくん』の作品が・・・。
いのうえくん、作品はおひとり様2個までだったんじゃないのかぃ?
なぜ故にこんなにいっぱい出品したんだろう???


つまみ細工の作品です。
ママちゃんはこれにも手を出したいと言っていました。
これはホントにキレイで自宅にいい和室があったらぜひ欲しいと思うものでした。
・・・うちの和室は私の作業部屋なので、大変なことになっています(苦笑)。

季節ものでお雛様もありましたよ。

で、今回私とパパちゃんの目を引いたのがこれ。
木工作品で『根付』です。
多分ひとつひとつ彫刻刀で彫ったものと思いますが、細かいです。
特に手前の鯛(・・・だろう、きっと。)はすばらしい!
パパちゃんも『これ作ってみようかな?』といいましたが、うちには彫刻刀がないので
すぐにあきらめました(笑)。
ちなみにこれも『触らないでください!』と書かれていたのに
触りまくっていた親娘です。(コラ)
次は『絵』関連の作品です。

ほっこりとする絵手紙もたくさん。
これ一人の人が描いたのかな?ありゃりゃ覚えてないや。

友人Cちゃんのお母ちゃんの水彩画です。
今回Cちゃんも来ていまして、『なんか出したん?』と聞いたのですが、
仕事で作品を作る暇がなかったそうな。
いやぁ残念。ちょっと見てみたかった。
で、コレを見たパパちゃん、『俺も水彩画やろうとおもっとる』と、いいだしました。
いやあんた、絵は結構苦手じゃないのか?
あんたが描けるのは月光仮面と舟木一夫くらいじゃねぇのか?(昔々、描いてもらった記憶がある・・・・。)
私がすごい!と思った作品がコチラ。

多分ペン画です。
細かすぎです。
これはやってみたいですねぇ。
白と黒のみでここまで景色が描けるのは見事です。
なんか色まで見えてきそうです。
展示物を見ている傍ら、ステージではいろんな発表が行われていました。

が、ほとんど見ちゃいねぇ、聞いちゃいねぇ親娘。
もう、自分の物以外はどうでもいいようです。
ごめんよ、小学生。こんな大人も来てたんだよ・・・・。
このあとCちゃんの娘ちゃんがステージ発表に出るとのことだったんですが、
パパちゃんが『もう帰ろう。』と言い出しましたので退散しました。スマンCちゃん&娘ちゃん。
それなりにイベントを満喫した翌日、出品物を引き取りに役場へ・・・・。
ここで・・・というか最初から疑問に思ってたんですが、
温泉券はいつくれるんだろう???
パパちゃんの話では作品を引き取りに行ったときにくれるとのことだったので、
だったら今日もらってそのまま温泉へ行こうかな?と思ってたんですね。
え~・・・・もらえませんでした。
・・・ぎゃふん。
何のために出したんだか・・・・・。
もう来年は出してやんないっ!
・・・と、欲深い親娘は帰り道でブツブツ言ってたんですが、
たぶん来年もまた出品すると思います。
なんか目標があるとテンションあがりますもんね。
2014年01月30日
しまごフェスタは2月の9日開催だよ☆
こんばんわ。
本日は月曜の記事の続きです。
月曜の記事はコチラ↓
この時の作品をもってママちゃんと一緒に
近くの支所にやって来ました。

支所はウチから徒歩5分。チャリだと2分ほどのところにあります。
めったに用がなく、近場だというのに久しぶりに来ました。
『しまごフェスタ』の申し込みはここでします。
ちっちゃい支所なので『申し込みしたいんですけど~』というと
なぜか事務所の中に案内され、ぬくぬくのお部屋の中で申し込み手続きできました。

パパちゃんの分と合わせ、全部で6枚の用紙に名前と作品名と部落名を書きます。
コレが多分、当日作品に貼りだされるのでしょう。
すでにいくつかの作品が持ち込まれていました。

どこかのおうちの中のように見えますが、
あくまでここは支所の事務室なのです。
で、持ち込まれていた作品は絵画ばっか。
絵を習っている人が結構多いようです。
そういや去年、近所の友人Cちゃんも絵画を出したと言ってました。
今年も彼女は何か出すのかな?
彼女のお母さんはすでに出品していました。
ちなみに、Cちゃんのお母さんは『旦那ちゃん伝説』の超FANです(笑)。
そんなこんなで出品手続を完了させました。
当日、どう展示されるのか楽しみです♪
☆しまごフェスタ☆
開催日 平成26年2月9日(日)
場所 島子小学校
体育館 ステージ発表
理科室 リサイクルバザー 11時00分~12時15分
学習センター PTA食品バザー 11時00分~12時15分
体育館前テント 農林水産物バザー 11時00分~12時15分
内 容 ★ステ-ジ発表(子どもたち、地域の方々が歌や劇や踊りを楽しく発表します。)
★展 示 発 表(子どもたちや地域の方々の色々な作品を体育館で展示します。)
★バ ザ -(皆様方より提供していただきました用品や食品を安価で販売します。)
日 程
★ステ-ジ発表(体育館)プログラム
開会行事 ・・・ 12:45~午後1:00
①「がんばったよ 1年生」(発表) 1年生
②「演歌桜」(ダンス) 健康ダンス
③~ぼくもわたしも島子っこ~(発表)
「島子のいいとこたんけんたい!!」 2・3年生
④「特技発表」 (発表) たんぽぽ学級
( 休 け い )
⑤「ももたろう~4年生バージョン~」(劇) 4年生
⑥「しょじょ寺の狸ばやし他」(歌) 童謡グループ 「カナリヤ」
⑦「島子のフォーチュンクッキー他」(歌・ダンス) 教員
⑧「私たちにできること」(劇) 5年生
( 休 け い )
⑨「アメージンググレイス・花は咲く」(合唱) 混声アンサンブルtutti
⑩「ありがとうを伝えよう」(劇) 6年生
⑪全員合唱 「ふるさと」
閉会行事・・・ 午後3:40~午後4:00
改めてこう書きだすと結構大規模な行事なんですねぇ。やるな地元。
本日は月曜の記事の続きです。
月曜の記事はコチラ↓
2014/01/27
この時の作品をもってママちゃんと一緒に
近くの支所にやって来ました。

支所はウチから徒歩5分。チャリだと2分ほどのところにあります。
めったに用がなく、近場だというのに久しぶりに来ました。
『しまごフェスタ』の申し込みはここでします。
ちっちゃい支所なので『申し込みしたいんですけど~』というと
なぜか事務所の中に案内され、ぬくぬくのお部屋の中で申し込み手続きできました。

パパちゃんの分と合わせ、全部で6枚の用紙に名前と作品名と部落名を書きます。
コレが多分、当日作品に貼りだされるのでしょう。
すでにいくつかの作品が持ち込まれていました。

どこかのおうちの中のように見えますが、
あくまでここは支所の事務室なのです。
で、持ち込まれていた作品は絵画ばっか。
絵を習っている人が結構多いようです。
そういや去年、近所の友人Cちゃんも絵画を出したと言ってました。
今年も彼女は何か出すのかな?
彼女のお母さんはすでに出品していました。
ちなみに、Cちゃんのお母さんは『旦那ちゃん伝説』の超FANです(笑)。
そんなこんなで出品手続を完了させました。
当日、どう展示されるのか楽しみです♪
☆しまごフェスタ☆
開催日 平成26年2月9日(日)
場所 島子小学校
体育館 ステージ発表
理科室 リサイクルバザー 11時00分~12時15分
学習センター PTA食品バザー 11時00分~12時15分
体育館前テント 農林水産物バザー 11時00分~12時15分
内 容 ★ステ-ジ発表(子どもたち、地域の方々が歌や劇や踊りを楽しく発表します。)
★展 示 発 表(子どもたちや地域の方々の色々な作品を体育館で展示します。)
★バ ザ -(皆様方より提供していただきました用品や食品を安価で販売します。)
日 程
★ステ-ジ発表(体育館)プログラム
開会行事 ・・・ 12:45~午後1:00
①「がんばったよ 1年生」(発表) 1年生
②「演歌桜」(ダンス) 健康ダンス
③~ぼくもわたしも島子っこ~(発表)
「島子のいいとこたんけんたい!!」 2・3年生
④「特技発表」 (発表) たんぽぽ学級
( 休 け い )
⑤「ももたろう~4年生バージョン~」(劇) 4年生
⑥「しょじょ寺の狸ばやし他」(歌) 童謡グループ 「カナリヤ」
⑦「島子のフォーチュンクッキー他」(歌・ダンス) 教員
⑧「私たちにできること」(劇) 5年生
( 休 け い )
⑨「アメージンググレイス・花は咲く」(合唱) 混声アンサンブルtutti
⑩「ありがとうを伝えよう」(劇) 6年生
⑪全員合唱 「ふるさと」
閉会行事・・・ 午後3:40~午後4:00
改めてこう書きだすと結構大規模な行事なんですねぇ。やるな地元。
2014年01月27日
ママちゃんバッグがいいね!って人がやっぱ多いんだろうな。
こんばんわ。
地元の文化祭『みたいな』イベントまであと2週間ほど。
なんとか2作品作りあげました。
1作品目はこの前紹介した巾着。
もうひとつは・・・・・

このまんまるエコクラフト+布バッグです。
コレを作りたいために、今回初めてエコクラフトの本を買いました。
・・・今までどうしてたかって?
ママちゃん先生に教わったり、
ママちゃん先生の本借りたりして編んでました。
持つべきものは器用な母である。
いやぁ、便利だな、うちのママちゃん。
で、このバッグ、かなり気に入ったのでもう少し数を作って次回のフリマだかプチマにでも持っていきたいと思ってます。
そのために布を大量に買ったもんね。
これ、かなりの量の布がいるんすよ・・・。
んで、ママちゃんもこのイベントに出品するので作品が出来上がっています。

かなり評判のいい、石畳編みのバッグです。
画像じゃわかりづらいのですが、紺色に、パステルグリーンやピンクのテープで編んでいるのです。
ママちゃんのお友達はみんなしてこれを欲しがるので、
ママちゃんはここしばらくこのバッグばかり編んでいました。
・・・ものすんごく大変だったそうです。
もう一つママちゃん作品。

大きな蓋付きバスケットです。
このバスケット部分の縁はパパちゃんが編みました。
たまたまその現場に居合わせたのですが、
『あたし、この作業嫌い。』と言うと
パパちゃんも『俺も嫌い。』と言い、
更にはママちゃんまで『あたしも嫌い。』と言っていました。
ちょっと太めの紐に細い紐をぐるぐる巻き続けるだけの作業なんですが、
つまんないくせに大変なのですよ。
そのめんどうな作業をママちゃんはいつもパパちゃんにさせています。ずるい母です。
パパちゃんも今回また出品します。

これが『ちょっと高級そうに見える』竹で作った花器と小物入れです。
花器の持ち手は私のうちの敷地内にあるミニ竹やぶから引っこ抜いてきた
竹の根っこ。
クソ寒い中、一人で地面をホジホジしていました。
これらをもって申し込み行ってきます~~♪
地元の文化祭『みたいな』イベントまであと2週間ほど。
なんとか2作品作りあげました。
1作品目はこの前紹介した巾着。
もうひとつは・・・・・

このまんまるエコクラフト+布バッグです。
コレを作りたいために、今回初めてエコクラフトの本を買いました。
・・・今までどうしてたかって?
ママちゃん先生に教わったり、
ママちゃん先生の本借りたりして編んでました。
持つべきものは器用な母である。
いやぁ、便利だな、うちのママちゃん。
で、このバッグ、かなり気に入ったのでもう少し数を作って次回のフリマだかプチマにでも持っていきたいと思ってます。
そのために布を大量に買ったもんね。
これ、かなりの量の布がいるんすよ・・・。
んで、ママちゃんもこのイベントに出品するので作品が出来上がっています。

かなり評判のいい、石畳編みのバッグです。
画像じゃわかりづらいのですが、紺色に、パステルグリーンやピンクのテープで編んでいるのです。
ママちゃんのお友達はみんなしてこれを欲しがるので、
ママちゃんはここしばらくこのバッグばかり編んでいました。
・・・ものすんごく大変だったそうです。
もう一つママちゃん作品。

大きな蓋付きバスケットです。
このバスケット部分の縁はパパちゃんが編みました。
たまたまその現場に居合わせたのですが、
『あたし、この作業嫌い。』と言うと
パパちゃんも『俺も嫌い。』と言い、
更にはママちゃんまで『あたしも嫌い。』と言っていました。
ちょっと太めの紐に細い紐をぐるぐる巻き続けるだけの作業なんですが、
つまんないくせに大変なのですよ。
そのめんどうな作業をママちゃんはいつもパパちゃんにさせています。ずるい母です。
パパちゃんも今回また出品します。

これが『ちょっと高級そうに見える』竹で作った花器と小物入れです。
花器の持ち手は私のうちの敷地内にあるミニ竹やぶから引っこ抜いてきた
竹の根っこ。
クソ寒い中、一人で地面をホジホジしていました。
これらをもって申し込み行ってきます~~♪
2014年01月13日
今日はフリマに来たはずなんだが・・・・
こんばんわ。
さて、昨日の続きです。
カネマツさんのテントの中ではいろんなスペースがあったと
昨日お伝えしましたが、結構広いスペースには
お子様用の積み木スペースがあったのですね。
ちっちゃい子が積み木をテキト~に積んでは倒し、キャッキャ言っています。
しかし、ずっとそのスペースにお子様がいるわけでもありません。
むしろ、誰もいないときのほうが長かった。
更に、そのスペースの近くにはストーブがあったんですね。
私はそのストーブのところでまったりしてたんですが、
何気なく積み木を積んでいると、
職人の血が騒ぎ始めました。
・・・またかいな。
今度は建築職人に鞍替えです。

住宅展示場にいるので、まずは普通の一般住宅。
お父さんの定年までには、ローンが払えるだろうと思われる大きさ・構造です。
コレで味を占めた私は、更なる高みへ行こうとします。
大きい建築物を作ろう。
この時点でフリマのことは半分頭から消えていました。
子供が来ないのをいいことに、いい歳こいたオバチャンはセッセ・セッセと積み木を積んでいきます。
時がたつのを忘れるくらい熱中した結果・・・・・

ジャーン。
パルテノン神殿です。(あくまでイメージ)
まわりからは『宮殿だ。ベルサイユ宮殿だ。』『豪邸だ。』などと言われましたが、
私の中では『コレはパルテノン神殿なのだ。きっと全体像はこんなんだったんだ。』
と、妄想してました。・・・・あぶねぇな、あたしの頭。
作り終えて満足し、フリマのことも思い出し(笑)、そそくさとスペースに戻りました。
・・・が、寒いわ、ヒマだわで、またアノ場所へ・・・・。
その場所に行くと、手元になぜか(笑)積み木があります。
すると、なんということでしょう!手が勝手に建築物を作り始めているではありませんか!
もう、かぼちゃんビックリ。
作り始めると、テーマが勝手に頭に浮かびます。
今度はリゾート地だ。
この時点ですでにフリマは頭から消えていました。
黙々と作った結果、完成しました。

先ほどとは高さはありませんが、
バリ島のリゾートホテルのイメージです。
バリ島だから平屋なの。・・・なんで?
ちょうどブルーシートが海のようですね。
リゾートホテルなので、中庭もあります。

ほら、あった。
ちなみに価格は3億円です。(爆笑)
これだけ作って大満足した私。
パルテノン神殿とリゾートホテルは、子供という名のゴジラに破壊されました。
ま、いいけど。
ということで
楽しいフリマでした。
そう、コレはフリマの記事だったんですよ。
さて、昨日の続きです。
カネマツさんのテントの中ではいろんなスペースがあったと
昨日お伝えしましたが、結構広いスペースには
お子様用の積み木スペースがあったのですね。
ちっちゃい子が積み木をテキト~に積んでは倒し、キャッキャ言っています。
しかし、ずっとそのスペースにお子様がいるわけでもありません。
むしろ、誰もいないときのほうが長かった。
更に、そのスペースの近くにはストーブがあったんですね。
私はそのストーブのところでまったりしてたんですが、
何気なく積み木を積んでいると、
職人の血が騒ぎ始めました。
・・・またかいな。
今度は建築職人に鞍替えです。

住宅展示場にいるので、まずは普通の一般住宅。
お父さんの定年までには、ローンが払えるだろうと思われる大きさ・構造です。
コレで味を占めた私は、更なる高みへ行こうとします。
大きい建築物を作ろう。
この時点でフリマのことは半分頭から消えていました。
子供が来ないのをいいことに、いい歳こいたオバチャンはセッセ・セッセと積み木を積んでいきます。
時がたつのを忘れるくらい熱中した結果・・・・・

ジャーン。
パルテノン神殿です。(あくまでイメージ)
まわりからは『宮殿だ。ベルサイユ宮殿だ。』『豪邸だ。』などと言われましたが、
私の中では『コレはパルテノン神殿なのだ。きっと全体像はこんなんだったんだ。』
と、妄想してました。・・・・あぶねぇな、あたしの頭。
作り終えて満足し、フリマのことも思い出し(笑)、そそくさとスペースに戻りました。
・・・が、寒いわ、ヒマだわで、またアノ場所へ・・・・。
その場所に行くと、手元になぜか(笑)積み木があります。
すると、なんということでしょう!手が勝手に建築物を作り始めているではありませんか!
もう、かぼちゃんビックリ。
作り始めると、テーマが勝手に頭に浮かびます。
今度はリゾート地だ。
この時点ですでにフリマは頭から消えていました。
黙々と作った結果、完成しました。

先ほどとは高さはありませんが、
バリ島のリゾートホテルのイメージです。
バリ島だから平屋なの。・・・なんで?
ちょうどブルーシートが海のようですね。
リゾートホテルなので、中庭もあります。

ほら、あった。
ちなみに価格は3億円です。(爆笑)
これだけ作って大満足した私。
パルテノン神殿とリゾートホテルは、子供という名のゴジラに破壊されました。
ま、いいけど。
ということで
楽しいフリマでした。
そう、コレはフリマの記事だったんですよ。
2014年01月12日
今日はフリマのはずなんだが・・・・。
こんばんわ。
寒波が来たりて風を吹く・・・という寒い寒い3日間の
中日です。
今日は昨日から始まっているカネマツさんのフリーマーケット。
朝からいそいそと準備をし、よその会社の朝礼にまで参加して
(朝礼なんて何年振りだろう・・・)スペースを作っていました。
毎度おなじみ、今回のスペースです。

とにかくあるもの、適当に持っていきました。
スペースのテントには何の看板もなく、駐車場から見ると中で何をやっているかわからない状態でした。
ですから自分たちで勝手に看板を作ることに。

手書き看板。 作;かぼ で、ごさいます。
私が書いたということは・・・・

やっほ~♪かぼちゃんですよ~。
殴り描きですよぉ~。
今回のイベントのメインは、あくまで『住居』。
住居に関するイベントや、体験などがいろいろできます。

テントの中ではカンナ掛け体験や、くぎ打ち体験。
畳で作るコースター教室に、似顔絵描いてくれるスペースまでもあります。
なんか大人でも楽しめそうな体験コーナーでした。
工事機械の展示などもあり・・・・

このちっちゃいユンボも展示されていました。
これ、運転させてほしかったなぁ。(展示だけ。)
小さなお子様は、ミニクレーンに乗せてくれるサービスもやっておりました。
お客さんはといえば・・・・・やはり住まいのイベントだからでしょうか。
客足は少なめ。
だもんで、喋って食って飲んで展示見ての繰り返し。
ぜんざいやコーヒー・ジュースがタダでもらうことができ、
『コレであと、固形物があれば・・・っ!』等と、贅沢な事を思っていました。(バチあたりな・・・)
今回、初めて食したものがあります。
豆乳鍋。

RYUさんが作ったものです。
以前から興味があり、食べてみたかったのですが、
うちの旦那ちゃんが、知らないものは食べられない人なので
我が家では作ることができませんでした。
しかし今日、やっと豆乳鍋デビューしましたっ。
コレ、美味いっすね・・・・。
あっさりしてるのでいくらでも胃袋に投入できちゃいます。(豆乳を投入・・・いやんっ恥ずかしいっ♡)
コレであとご飯があれば・・・っ!等と、再び贅沢な事を思っていました。
ということで・・・・
松村さんのパン食べて、コーヒを飲み、豆乳鍋2杯くって、コーラ飲んで、ぜんざい2杯食って・・・・
とても美味しい1日でした☆
・・・あれ?今日フリマじゃなかったっけ・・・?
しかしっ!
これ以上に私がハマったものがあるのです!
それは・・・・・・っ!!!
続く!
え~~~~~っ!?
寒波が来たりて風を吹く・・・という寒い寒い3日間の
中日です。
今日は昨日から始まっているカネマツさんのフリーマーケット。
朝からいそいそと準備をし、よその会社の朝礼にまで参加して
(朝礼なんて何年振りだろう・・・)スペースを作っていました。
毎度おなじみ、今回のスペースです。

とにかくあるもの、適当に持っていきました。
スペースのテントには何の看板もなく、駐車場から見ると中で何をやっているかわからない状態でした。
ですから自分たちで勝手に看板を作ることに。

手書き看板。 作;かぼ で、ごさいます。
私が書いたということは・・・・

やっほ~♪かぼちゃんですよ~。
殴り描きですよぉ~。
今回のイベントのメインは、あくまで『住居』。
住居に関するイベントや、体験などがいろいろできます。

テントの中ではカンナ掛け体験や、くぎ打ち体験。
畳で作るコースター教室に、似顔絵描いてくれるスペースまでもあります。
なんか大人でも楽しめそうな体験コーナーでした。
工事機械の展示などもあり・・・・

このちっちゃいユンボも展示されていました。
これ、運転させてほしかったなぁ。(展示だけ。)
小さなお子様は、ミニクレーンに乗せてくれるサービスもやっておりました。
お客さんはといえば・・・・・やはり住まいのイベントだからでしょうか。
客足は少なめ。
だもんで、喋って食って飲んで展示見ての繰り返し。
ぜんざいやコーヒー・ジュースがタダでもらうことができ、
『コレであと、固形物があれば・・・っ!』等と、贅沢な事を思っていました。(バチあたりな・・・)
今回、初めて食したものがあります。
豆乳鍋。

RYUさんが作ったものです。
以前から興味があり、食べてみたかったのですが、
うちの旦那ちゃんが、知らないものは食べられない人なので
我が家では作ることができませんでした。
しかし今日、やっと豆乳鍋デビューしましたっ。
コレ、美味いっすね・・・・。
あっさりしてるのでいくらでも胃袋に投入できちゃいます。(豆乳を投入・・・いやんっ恥ずかしいっ♡)
コレであとご飯があれば・・・っ!等と、再び贅沢な事を思っていました。
ということで・・・・
松村さんのパン食べて、コーヒを飲み、豆乳鍋2杯くって、コーラ飲んで、ぜんざい2杯食って・・・・
とても美味しい1日でした☆
・・・あれ?今日フリマじゃなかったっけ・・・?
しかしっ!
これ以上に私がハマったものがあるのです!
それは・・・・・・っ!!!
続く!
え~~~~~っ!?
2014年01月11日
明日はフリマのはずなんだが・・・・。
こんばんわ。
今日からカネマツさんで始まりました、カネマツ大感謝祭+フリーマーケット。
私は明日参加させていただきます。
今年最初のフリマですので張り切って色々作って持っていこうっ!
・・・と普通はなりますが、
どうも調子が乗りません。
思えば1月2月はハンドメイドとは縁のない暮らしを
ここ数年送っていました。
2年前はモンハンにハマりまくり、
去年は確か、金田一君全巻読破。
今年も期待を裏切らず、ハンドメイドを一切せずにこんなことしてます。

ジクソーパ・ズ・ル♡
独身の頃、やけにハマっていた時期がありまして、
結婚してからは1つ作っただけで『飾るところがないから。』という
哀しい理由で作っていなかったパズルちゃん。
10年ぶりくらいに作っています。
昔々作ったものすんごくお気に入りのパズルがありまして、
それが月日が経つごとに日に焼け、今じゃすっかり真っ白け。
でも捨てるに捨てられず、玄関にこっそり飾って(置いて)いたのです。
ある日ネットでジクソーパズルを何気なく検索していると、
そのパズルがあるではありませんか。
これは買うっきゃない!と、数年前に思い(笑)今ようやく購入しました。
で、フリマ前というのにパズルやっているのです。
やり始めると凝り性だもんで、2時間はう〇こ座りしながら黙々と作っています。
足が痛くてしょうがねぇ。

今日は枠だけ作っておしまい。
できあがったらまたUPさせていただきます。
あ~・・・明日は朝から少しはハンドメイドしよう。
瀬戸町 カネマツの家 スマイルパーク
カネマツ大感謝祭+フリーマーケット
1月12日(日)参加します。
是非来てくださいね♪
今日からカネマツさんで始まりました、カネマツ大感謝祭+フリーマーケット。
私は明日参加させていただきます。
今年最初のフリマですので張り切って色々作って持っていこうっ!
・・・と普通はなりますが、
どうも調子が乗りません。
思えば1月2月はハンドメイドとは縁のない暮らしを
ここ数年送っていました。
2年前はモンハンにハマりまくり、
去年は確か、金田一君全巻読破。
今年も期待を裏切らず、ハンドメイドを一切せずにこんなことしてます。

ジクソーパ・ズ・ル♡
独身の頃、やけにハマっていた時期がありまして、
結婚してからは1つ作っただけで『飾るところがないから。』という
哀しい理由で作っていなかったパズルちゃん。
10年ぶりくらいに作っています。
昔々作ったものすんごくお気に入りのパズルがありまして、
それが月日が経つごとに日に焼け、今じゃすっかり真っ白け。
でも捨てるに捨てられず、玄関にこっそり飾って(置いて)いたのです。
ある日ネットでジクソーパズルを何気なく検索していると、
そのパズルがあるではありませんか。
これは買うっきゃない!と、数年前に思い(笑)今ようやく購入しました。
で、フリマ前というのにパズルやっているのです。
やり始めると凝り性だもんで、2時間はう〇こ座りしながら黙々と作っています。
足が痛くてしょうがねぇ。

今日は枠だけ作っておしまい。
できあがったらまたUPさせていただきます。
あ~・・・明日は朝から少しはハンドメイドしよう。
瀬戸町 カネマツの家 スマイルパーク
カネマツ大感謝祭+フリーマーケット
1月12日(日)参加します。
是非来てくださいね♪
2013年12月03日
エブリワン侵略計画
こんばんわ。
エブリワンさんでは焼き立てのパンに・・・

こんな感じで真っ赤な『焼き立て』POPをつけています。
寒くなったのですぐ冷めちゃうんですが、
それでも『焼き立て』POPをつけるのです。
店内のPOP類は、店長が神がかり的な作業で作ったり貼ったりしていたのですが、
今その店長は遠く苓北店に入りびたり。
苓北店でパン焼いたり、お弁当作ったりと大忙しです。
しかし、POPは使えば使うほどボロボロになり、
非常に使いにくくなります。
で、今回作らせていただきました。
時間外勤務です。
手当は出ません(苦笑)。
手当が出ない代わりに、遊ばせていただきました。
よ~~く上の画像を見ると・・・・・

あれれ?かぼちゃんがいるよ?なんでだろう?(笑)
こういう感じで、焼き立てPOPに私がいます。
副店長に見せたら、やけにウケてた。・・・よかった。
私は勤め先でよくPOP作ってたのですが、
必ずこういった自画像を入れていました。
さすがにエブリワンではPOP職人がいたので
そういう機会もなかろうと思ってたのですが、
年の瀬にその機会に恵まれるとは・・・・・。
この調子で今度は看板を乗っ取りたいと思います!(無謀)

もちろん、旦那ちゃんもいるんですよ~。
エブリワンさんでは焼き立てのパンに・・・

こんな感じで真っ赤な『焼き立て』POPをつけています。
寒くなったのですぐ冷めちゃうんですが、
それでも『焼き立て』POPをつけるのです。
店内のPOP類は、店長が神がかり的な作業で作ったり貼ったりしていたのですが、
今その店長は遠く苓北店に入りびたり。
苓北店でパン焼いたり、お弁当作ったりと大忙しです。
しかし、POPは使えば使うほどボロボロになり、
非常に使いにくくなります。
で、今回作らせていただきました。
時間外勤務です。
手当は出ません(苦笑)。
手当が出ない代わりに、遊ばせていただきました。
よ~~く上の画像を見ると・・・・・

あれれ?かぼちゃんがいるよ?なんでだろう?(笑)
こういう感じで、焼き立てPOPに私がいます。
副店長に見せたら、やけにウケてた。・・・よかった。
私は勤め先でよくPOP作ってたのですが、
必ずこういった自画像を入れていました。
さすがにエブリワンではPOP職人がいたので
そういう機会もなかろうと思ってたのですが、
年の瀬にその機会に恵まれるとは・・・・・。
この調子で今度は看板を乗っ取りたいと思います!(無謀)

もちろん、旦那ちゃんもいるんですよ~。
2013年12月02日
Orosi On Rice Cakeは意外とメジャーだった。
こんばんわ。
昨日は楽しい餅つき大会に出店させていただきました。
早く行ったつもりなのに、すでに皆さん出店準備が終わられていまして、
のこのこ遅く登場した私は、あわてて出店準備をしていました。
すでに餅つきは始まっており、テント内ではもち米をたくさんのせいろで蒸したり、
おっちゃんたちがペッタンペッタン、餅をついています。

生餅つきです。LIVEです。
この光景を横目で見つつ、出店準備・・・・

今回はクラフトバッグ中心に置いてみました。
必死で作った看板商品のポケTケースもちょこんと並んでいます。
お客さんもちらほら・・・・そして開会を待たずに、待ちに待ったつきたてお餅がやって来ました。
いよいよあれを試す時が来た・・・・・!
大根おろし~~~(ドラえもん風に読んでください。)
準備していた朝どり大根を右手に、おろし金を左手に、
シャカシャカおろしていきます。
まわりで待っていましたとばかりに、ブロガー撮影会が始まります。
そんなに撮りたかったんかい・・・・。
出来上がった大根おろしに、キッコーマンかけて、いただきまぁ~~~す。
もにゅもにゅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
んまいっ!!!!
いやぁ、あいますねぇ、おろしとお餅。
知らんかったーーー。
しかし、大根が辛かった。さすが朝どり大根。
でも美味かった。いままで知らずに生きてきた〇年、損してた。
更に海苔も持ってきてた私。
いそべ巻が好きなんですよ。
で、合体させてみたらどうだろうかと。
やってみました。
もにゅもにゅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
んまいっ!!!!

燦然と輝く、おろしINいそべ巻。
写真はボケているけど、味はしっかり、くっきりしています。
これ、いいわぁ。今度からこの食い方で餅を食おう。
一気に餅を2個食って、ジュース飲んで、はぁ、満足、満足・・・・。
もう、出店していること忘れて食ってました。
銀天街ではポルト周辺でクリスマスマーケットもやっていました。

小さいスペースに、みっちりとたくさんのお店が並んでいました。
かわいい雑貨や、美味しそうなお菓子・パンなどもたくさん。
一番そそられたのは、焼き鳥。
なんか壁に向かって焼き鳥を黙々と焼いていた兄ちゃんが気になってしょうがなかった。
再度訪れたら、アミの上に焼き鳥がそのままで、炎上しかけてた。(笑)
しかし、めっちゃいいにおい・・・。さっきのお餅と一緒に食ったら美味かったろうなぁ。
紙芝居も行われていました。

子供がたくさん。
おねいさんの口上が、子供たちを引き付けています。
おねいさんの衣装が、私を引き付けていました。なんか、後姿が超かっこよかった・・・・。
そんなこんなで、餅つき大会終了~。
最後までペッタンペッタンしていたおっちゃんたち、お疲れ様でした♬
思ったより寒くなく、屋外でも過ごしやすかったです。
雨は降ったけど。
・・・どうだ、すげぇだろ、あたし。
その後、抽選会もあったのですが、全滅しました↓
せっかくヒロさんから抽選券貰ったのに、全滅しました。
くじ運ないんですよ~~~。ちくしょー。
最後の最後に、まむさんがデコポンGET。
バレーの時と言い、トリはかたらんなブロガーが務めるんだろうか?
最後に豚汁の画像で締めくくりたいと思います。

なんで外で食べる豚汁は、こんなにおいしいんだろう・・・。
これに小さく切ったお餅を入れて食べました。
隣にいたコーヒー屋さんから、コーヒーもいただき、
はぁ~~~ん、お腹いっぱいの1日でした。
満足・満足♡
来てくれた方、買ってくれた方、ありがとうございました。
お誘いくださったRYUさん、ありがとうございました。
このイベントにかかわった方々、お疲れ様でした。
楽しく満腹な1日をみなさんありがとうございましたっ。
昨日は楽しい餅つき大会に出店させていただきました。
早く行ったつもりなのに、すでに皆さん出店準備が終わられていまして、
のこのこ遅く登場した私は、あわてて出店準備をしていました。
すでに餅つきは始まっており、テント内ではもち米をたくさんのせいろで蒸したり、
おっちゃんたちがペッタンペッタン、餅をついています。

生餅つきです。LIVEです。
この光景を横目で見つつ、出店準備・・・・

今回はクラフトバッグ中心に置いてみました。
必死で作った看板商品のポケTケースもちょこんと並んでいます。
お客さんもちらほら・・・・そして開会を待たずに、待ちに待ったつきたてお餅がやって来ました。
いよいよあれを試す時が来た・・・・・!
大根おろし~~~(ドラえもん風に読んでください。)
準備していた朝どり大根を右手に、おろし金を左手に、
シャカシャカおろしていきます。
まわりで待っていましたとばかりに、ブロガー撮影会が始まります。
そんなに撮りたかったんかい・・・・。
出来上がった大根おろしに、キッコーマンかけて、いただきまぁ~~~す。
もにゅもにゅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
んまいっ!!!!
いやぁ、あいますねぇ、おろしとお餅。
知らんかったーーー。
しかし、大根が辛かった。さすが朝どり大根。
でも美味かった。いままで知らずに生きてきた〇年、損してた。
更に海苔も持ってきてた私。
いそべ巻が好きなんですよ。
で、合体させてみたらどうだろうかと。
やってみました。
もにゅもにゅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
んまいっ!!!!

燦然と輝く、おろしINいそべ巻。
写真はボケているけど、味はしっかり、くっきりしています。
これ、いいわぁ。今度からこの食い方で餅を食おう。
一気に餅を2個食って、ジュース飲んで、はぁ、満足、満足・・・・。
もう、出店していること忘れて食ってました。
銀天街ではポルト周辺でクリスマスマーケットもやっていました。

小さいスペースに、みっちりとたくさんのお店が並んでいました。
かわいい雑貨や、美味しそうなお菓子・パンなどもたくさん。
一番そそられたのは、焼き鳥。
なんか壁に向かって焼き鳥を黙々と焼いていた兄ちゃんが気になってしょうがなかった。
再度訪れたら、アミの上に焼き鳥がそのままで、炎上しかけてた。(笑)
しかし、めっちゃいいにおい・・・。さっきのお餅と一緒に食ったら美味かったろうなぁ。
紙芝居も行われていました。

子供がたくさん。
おねいさんの口上が、子供たちを引き付けています。
おねいさんの衣装が、私を引き付けていました。なんか、後姿が超かっこよかった・・・・。
そんなこんなで、餅つき大会終了~。
最後までペッタンペッタンしていたおっちゃんたち、お疲れ様でした♬
思ったより寒くなく、屋外でも過ごしやすかったです。
雨は降ったけど。
・・・どうだ、すげぇだろ、あたし。
その後、抽選会もあったのですが、全滅しました↓
せっかくヒロさんから抽選券貰ったのに、全滅しました。
くじ運ないんですよ~~~。ちくしょー。
最後の最後に、まむさんがデコポンGET。
バレーの時と言い、トリはかたらんなブロガーが務めるんだろうか?
最後に豚汁の画像で締めくくりたいと思います。

なんで外で食べる豚汁は、こんなにおいしいんだろう・・・。
これに小さく切ったお餅を入れて食べました。
隣にいたコーヒー屋さんから、コーヒーもいただき、
はぁ~~~ん、お腹いっぱいの1日でした。
満足・満足♡
来てくれた方、買ってくれた方、ありがとうございました。
お誘いくださったRYUさん、ありがとうございました。
このイベントにかかわった方々、お疲れ様でした。
楽しく満腹な1日をみなさんありがとうございましたっ。
2013年11月30日
明日、雨が降ったら私のせい。スマン。
こんばんわ。
昨日の寒さとうってかわって、今日は過ごしやすかったですね。
ああ、明日も是非、この調子でおてんとさんに頑張ってほしいものです。
私のような雨女に、負けんじゃねぇぞ。
そう、明日は待ちに待った
もちつき大会~~
私も出展させていただきます。
代わり映えのしないハンドメイド品を抱えて参上!
で、一緒に参加予定だったねこばすちゃんですが、
体調不良でこれません。
早く良くなるといいなぁ。
・・・そういやここ最近、ハンドメイドの記事書いてないなぁ。
まったく作ってないのか?いえいえ、作ってましたよ。
ポケT地獄再び!
きゃあぁぁぁ・・・・・
100円堂さんに久しぶりに卸に行ったら、持っていった分全部買い取ってくれたのですよ。
ありがたいですね。
しかし、おうちの在庫がとうとう0に。
オー マイ ガー。
ポケTケースだけはいつも何とか在庫がそろっていたのですが、
0になる日が来るとは・・・・・。
ポケTケースはうちの看板商品ですので、もちつき大会にも絶対持っていかねばなりません。
100円堂さんの分も、作っておかねばなりません。
だもんで、この1~2週間、ずっとポケTケースだけ作ってました。

あ~・・・間に合った。
こんな感じで3~4個づつ作ってます。
明日は新作ポケTケースお披露目です。忘れずに持っていかねば。
忘れずにと言えばこれも・・・

明日引っこ抜いて持っていこうっと。
食と農業を考える もちつき大会
12月1日(日) スマイルパーク一帯
11:30~
餅を食いながらお待ちしておりま~す。
でもって来週からはコースター地獄が始まります!お楽しみに!(楽しくないやい。)
昨日の寒さとうってかわって、今日は過ごしやすかったですね。
ああ、明日も是非、この調子でおてんとさんに頑張ってほしいものです。
私のような雨女に、負けんじゃねぇぞ。
そう、明日は待ちに待った
もちつき大会~~
私も出展させていただきます。
代わり映えのしないハンドメイド品を抱えて参上!
で、一緒に参加予定だったねこばすちゃんですが、
体調不良でこれません。
早く良くなるといいなぁ。
・・・そういやここ最近、ハンドメイドの記事書いてないなぁ。
まったく作ってないのか?いえいえ、作ってましたよ。
ポケT地獄再び!
きゃあぁぁぁ・・・・・
100円堂さんに久しぶりに卸に行ったら、持っていった分全部買い取ってくれたのですよ。
ありがたいですね。
しかし、おうちの在庫がとうとう0に。
オー マイ ガー。
ポケTケースだけはいつも何とか在庫がそろっていたのですが、
0になる日が来るとは・・・・・。
ポケTケースはうちの看板商品ですので、もちつき大会にも絶対持っていかねばなりません。
100円堂さんの分も、作っておかねばなりません。
だもんで、この1~2週間、ずっとポケTケースだけ作ってました。

あ~・・・間に合った。
こんな感じで3~4個づつ作ってます。
明日は新作ポケTケースお披露目です。忘れずに持っていかねば。
忘れずにと言えばこれも・・・

明日引っこ抜いて持っていこうっと。
食と農業を考える もちつき大会
12月1日(日) スマイルパーク一帯
11:30~
餅を食いながらお待ちしておりま~す。
でもって来週からはコースター地獄が始まります!お楽しみに!(楽しくないやい。)